回答数
気になる
-
ねんきんネットに表示される基金代行部分について
ねんきんネットで将来の年金額の試算をすると、基金代行部分に金額が表示されます。これについて質問があります。 年金を繰り下げ受給で試算した場合、老齢厚生年金と老齢基礎年金部分は金額がUPするのですが、基金代行部分は変化しません。 実際に支給される基金代行部分については、繰り下げても変化しないのでしょうか。 また、企業年金連合会の年金記録に記載されている年額を12か月で割った金額よりも少ない金額が表示されていますが、本来支給される金額はどうなるのでしょうか
質問日時: 2023/09/21 08:38 質問者: cyacya2000
回答受付中
2
0
-
母 後期高齢者医療制度
後期高齢者医療制度について質問があります。 母は年金生活をしています(自分の年金+遺族年金?) 私(息子)は会社員、厚生年金を普通に払っています。 母は私の扶養に入っています。 一緒に暮らしてます(父はすでに他界)。 今月、母は75歳になり、私の扶養から外れ、後期高齢者医療制度に入りました。今まで母が使用してた保険証は私の会社に返しました。かわりに新しい保険証が郵送されてきました。 これでもう手続き的なことは完了なのでしょうか? 母はとくにやならなければいけないことはありますか? ちなみに私は会社から「健康保険被扶養者(異動)決定通知書」という紙をもらいました。 あと母の年金はかなり変わるのでしょうか?
質問日時: 2023/09/14 14:43 質問者: papama1977
回答受付中
4
0
-
精神科に通院してますが通院を辞めたいです。 今障害年金の申請の準備を親にしてもらってます。 もし通院
精神科に通院してますが通院を辞めたいです。 今障害年金の申請の準備を親にしてもらってます。 もし通院を辞めたら障害年金を受けることは無理ですか?
質問日時: 2023/09/13 23:47 質問者: 2003ゆー
ベストアンサー
3
0
-
障害年金を今受け取っていますが、老齢厚生年金と一緒には受け取れませんか? 手帳は2級です。
障害年金を今受け取っていますが、老齢厚生年金と一緒には受け取れませんか? 手帳は2級です。
質問日時: 2023/09/11 15:34 質問者: たかさこ
解決済
6
3
-
障害者年金受給資格と国民年金保険について
閲覧ありがとうございます。 発達障害の検査を始めとした心身不調の為に心療内科を受診したいと思っています。 障害者年金が降りるレベルの酷さではないのですが、もし仮に将来必要になった場合次の状況で受給してもらえるのか不安に思い質問しました。 というのも、国民年金保険料を3年ほど滞納しており、そのうちの2年は支払い期限が過ぎた為納付不可。 残りの1年分は先日まとめてお支払いしました。 障害者年金は心療内科の初診日より過去1年間の国民年金保険料の支払い状況に応じて、受給の可否が決まるという情報を目にしました。 これは1年間継続して払い続けたという実績がなければならないということですか? 1年間継続して払い続けてきたわけではないが、1年分を一括で払い結果として未納が無い場合はどうなるのでしょうか。 条件を満たさないまま初診の履歴をつけてしまうと受給されないと聞いたので慎重になっています。 お分かりの方に回答頂きたいです。
質問日時: 2023/09/10 14:37 質問者: tokumeiabc
ベストアンサー
2
1
-
働いている人は障害年金がもらえませんか?
兄が身体障害者が居ますが障害年金をもらっていません。 障害は成人してからの病気です。 自営業です。 本人は働いているのでもらえないんじゃないかな?と言っていますがどうなんでしょうか? ネットで見ると所得制限は無いようですがあるのでしょうか? 兄の所得は毎年結構ちがくて、500から700万位の間だと思います。 詳しい方お願いします。
質問日時: 2023/09/09 07:45 質問者: スライスチーズ
ベストアンサー
4
1
-
障害年金申請は社労士さんに依頼すべき?
うつ病で精神障害者手帳2級です。 障害年金の申請を考えていますが、自分ではよくわかりません。社労士さんに依頼した方が確実でしょうか。 4年前に前職でストレスから自律神経失調症と診断され、それからメンタルと体調な不調が続き、2年前に睡眠障害と過敏性腸症候群の診断、その数ヶ月後にうつ病診断され、最近手帳の申請に至りました。 退職しており、金銭的にも厳しいので、もし上記で遡及申請が可能なら社労士さんに報酬をお支払してでも障害年金の申請に助力頂きたいと考えています。 どう思われますか?
質問日時: 2023/09/08 01:27 質問者: 膝からぼた餅
回答受付中
8
1
-
年金について 57歳女性です 病があり 昨年仕事を辞めました 既婚ですが旦那は9歳上です そこで 繰
年金について 57歳女性です 病があり 昨年仕事を辞めました 既婚ですが旦那は9歳上です そこで 繰り上げ年金受給と障害年金を と考えているんですが 出来ますでしょうか
質問日時: 2023/09/06 08:07 質問者: まろまさ
解決済
4
1
-
扶養親族(健康保険加入)について、詳しい方お願いします
私67歳(元公務員で退職後非常勤嘱託)社会保険料(共済年金、健康保険料)支払中。妻62歳、3月に退職、5月から9月まで失業給付中、企業年金(4.7万/月)(健康保険は任意継続) 10月より失業給付終了、特別支給の厚生年金(12万/月)、企業年金(4.7万/月)合計16.7万/月受け取る予定です。年収見込みが\180万超える場合は私の扶養親族人は慣れないのでしょうか。
質問日時: 2023/09/04 18:21 質問者: koutarou73
ベストアンサー
2
1
-
DC年金、最近の情勢だと、運用利回りが3%を超えるのってザラなのでしょうか??
DC年金、最近の情勢だと、運用利回りが3%を超えるのってザラなのでしょうか??
質問日時: 2023/09/02 22:29 質問者: へのへのもへへ
解決済
4
0
-
障害年金以外で貰える制度のお金を教えてください
病気は中度知的障害 統合失調症 眼球上転のヒキニートです この症状で貰えるお金があったら教えてください 年金生活者支援給付金制度も利用したいと思ってます
質問日時: 2023/08/28 17:17 質問者: nabesannyoyo
解決済
6
0
-
実家暮らし障害者年金2級 一人暮らしをしたら次回更新の際年金はどうなりますか?
現在adhd.asd双極性障害の診断があり、精神手帳2級です。障害者年金は2級です。質問タイトルと重複しますが、実家暮らしから一人暮らしをした際、次回の更新時 に年金受給額は変わりますか? 上記の件でお分かりになる方、お知恵をお貸しください。 現在神奈川の田舎に実家暮らしをしており、都内にて障害者雇用で勤務しています。 通勤に片道2時間かかり、一人暮らしを検討しています。お給料は安いので、年金が頼りですが、一人暮らしができた場合、次回の更新時、年金はストップされることになりますか? 主治医は真面目なので、現在の私の状況を嘘はかかないと言われております。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/28 12:58 質問者: co55
解決済
3
0
-
障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて
障害年金に加入した場合、国民年金や基礎年金部分の納付ができなくなる全額免除になると 思うのですが これは働いて厚生年金に加入した場合でもそうなるのでしょうか? 国民年金であれば、追納しなければ年金の支払いが発生しない、支払っていないので 理解できるのですが、 厚生年金の場合、厚生年金保険料を給料から毎月とられているので それであれば、基礎年金部分の納付実績としてカウントしてほしいのですが、 そのようになっていないですよね? もし仮に、将来的に障害年金を受給できなくなった場合に老齢年金にきりかわると 年金額が大幅に減ることになるので困っています。 全額免除期間は半分支払った扱いのハーフカウント扱いですが、 厚生年金を支払っている状態であれば、その分をカウントしてほしいのですが、 もしくは毎月の厚生年金保険料を減額してもらうかどちらかしてほしいのですが、、、 難しいことなんですかね?(´・ω・`) アドバイスよろしくお願いします。(´・ω・`)
質問日時: 2023/08/24 20:19 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
3
-
企業型確定拠出年金(DC年金)について教えてください。 昨年からDC年金を初めて2年目になります。
企業型確定拠出年金(DC年金)について教えてください。 昨年からDC年金を初めて2年目になります。 最初に商品を複数選んで、割合設定したのですが、 海外インデックス1本に変更したほうが良いかなと思っています。 そこで、既存の複数商品を売却して新しく設定するのか、 運用割合を変更する(既存の商品は保有)べきなのか、教えていただけませんでしょうか。
質問日時: 2023/08/21 09:55 質問者: 彩いろどり
ベストアンサー
4
0
-
51歳の主婦。 63歳の夫が再任用で働いています 将来の年金見込み額は 主人が21万 私は6万500
51歳の主婦。 63歳の夫が再任用で働いています 将来の年金見込み額は 主人が21万 私は6万5000円です また、主人がもしもの時の 遺族年金は15万くらい。 これらの年金が払われるなら 心配はしなくてよいのですが 受給年齢が上がったり 年金が減額されたりしたら 貯金の切り崩しが必要で 現在貯蓄は二人で1億1000万。 もし年金がないと考えたなら 月25万の生活で年間300万必要で 30年生きたら900万貯蓄がなくなります。 その他に病気したり リフォームや修繕などしたら 貯蓄は底をつくでしょう、、 毎日不安な日々を過ごしています。 年金が全くなくなることは 考えすぎでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/15 07:50 質問者: くぅぽん
ベストアンサー
9
0
-
質問① お盆の期間には老齢年金は支給されますか? 質問② お盆の期間には障害年金は支給されますか?
質問① お盆の期間には老齢年金は支給されますか? 質問② お盆の期間には障害年金は支給されますか?
質問日時: 2023/08/15 00:26 質問者: 名前が思い付かない
解決済
2
0
-
傷病手当金について 現在、アルバイト先で社会保険に入っています。 身体障害があり障害基礎年金二級を受
傷病手当金について 現在、アルバイト先で社会保険に入っています。 身体障害があり障害基礎年金二級を受給しており、双極性障害になってしまったため傷病手当金の支給を受けられないかと考えているのですが、年金と併給できるのでしょうか? (調べたら年金との差額が受け取れると出てきたのですが傷病手当金の事由と別の障害でも満額でなく差額なのでしょうか?) また、昨年12月から勤務しておりまだ一年たっていないのですが、その場合どのように標準報酬月額は算出されるのでしょうか? ちなみに、8/8〜8/11はお休み予定なのでそこで待機期間は完成、と思っております。
質問日時: 2023/08/09 18:01 質問者: adgjmptwadgjmptw.
解決済
2
1
-
障害年金(精神)について。事後請求の場合、初診日を確認できる書類は必要ですか? また、遡及請求をしよ
障害年金(精神)について。事後請求の場合、初診日を確認できる書類は必要ですか? また、遡及請求をしようとしたのですが、認定日通ってたクリニックに「3級でも難しいよ」と言われました。これはもう申請するだけ無駄ですか?
質問日時: 2023/08/08 20:20 質問者: はやはやた
解決済
2
1
-
障害年金2級(精神)以上の方へ質問です。
この度精神障害年金が3級から2級になりました。月々に支払っていた年金が免除されるようですが このまま払っていったほうが良いと思っていますが私以外の2級以上の方はどうなさっているのか知りたいです。 色々教えてください。
質問日時: 2023/08/04 12:02 質問者: satomi07
解決済
2
1
-
教え下さい。 年金の厚船2号とは、なんでしょうか? 分かりやすくお願いします。 399月となってます
教え下さい。 年金の厚船2号とは、なんでしょうか? 分かりやすくお願いします。 399月となってます この399月の分まで金額が貰えるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/07/31 12:32 質問者: コウタのパパ
解決済
2
0
-
障害年金受給で厚生年金に加入するメリットを教えてください
障害年金を受給しながら年金を支払わないのと厚生年金に加入して年金を払うのは どちらの方がメリットがあるのでしょうか? 後者は65歳以降にもらえる老齢年金の額が増えたりしますか?
質問日時: 2023/07/30 22:27 質問者: naochanz
ベストアンサー
3
1
-
私は64歳の時に昔かけた企業年金が
ねんきん定期便では、私は64歳の時に昔かけた企業年金と、特別支給の厚生年金が 受け取りできるそうです。 この2つの年金は、誕生日の日から2ヶ月に一回のペースで順々に支払いを受けると 思って良いでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/07/28 18:58 質問者: kirin006
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
障害年金の障害認定日について教えてください。 初診日から1年6ヶ月にあたる日が原則障害認定日のようで
障害年金の障害認定日について教えてください。 初診日から1年6ヶ月にあたる日が原則障害認定日のようですが、精神疾患の場合、その日に改善傾向があり働いていた場合で、後に悪化した場合、障害認定日はどうなるでしょうか。
質問日時: 2023/07/20 17:53 質問者: wait4u
解決済
1
1
-
障害年金で「報酬比例部分」とありましたが、それはどうやって確認できますか?
障害年金で「報酬比例部分」とありましたが、それはどうやって確認できますか?
質問日時: 2023/07/19 19:03 質問者: wait4u
解決済
2
0
-
働いたら潰れるとわかっているので働かないというのは、働けないということですよね? わたしは30代の生
働いたら潰れるとわかっているので働かないというのは、働けないということですよね? わたしは30代の生活保護受給者で、働けない認定を精神科でもらい、障害年金と自立支援医療のサポートも受け、生活保護を受け続けて生きていくのですが、生活保護に対する世間のイメージがひどいものなので、辛い思いをしています。(障害者手帳と障害年金があれば少し生活保護費がアップします) 日本人が生活保護に対して寛容になる時代はきますか? 日本人の大半が生活保護受給者のことを嫌っているようなので、わたしも日本人が嫌いです。わたしはわたしを嫌う人間が嫌いです。だから、嫌いな人間から搾取し続けて生きていくことに関しては気持ちが楽です。
質問日時: 2023/07/19 17:54 質問者: びんちょうタン
解決済
6
0
-
障害年金の3つの受給要件のひとつの保険料納付について質問です。 ネットで下記のようにありました。 2
障害年金の3つの受給要件のひとつの保険料納付について質問です。 ネットで下記のようにありました。 2つのうちどちらかを満たせばいいと書いてありますが、そうでしょうか? 私の場合、納付していますが、初診日より前かあとか微妙なところです。 未納が全納付の1/3を超えない、というのは大丈夫です。 2つをうちどちらかならいいのですが、下記の記述がどうなのか...。 どなたか教えていただけないでしょうか。 ●障害・遺族年金の「直近1年要件」の延長 障害(遺族)年金の受給要件として、保険料納付要件が2つあります。2つのうちどちらかを満たしていれば保険料納付要件を満たしたことになります。 1つは、初診日(死亡日)の前日において初診月(死亡月)の前々月までの被保険者期間中に保険料未納期間が3分の1を超えないことという要件です。 もう1つは、初診日(死亡日)の前日において初診月(死亡月)の前々月までの直近1年間に保険料の未納がないことという要件です。 後者の要件は平成28年3月までの時限措置でしたが、10年間延長し、平成38年3月までとすることになりました。 公布日から施行されます。
質問日時: 2023/07/17 14:04 質問者: wait4u
ベストアンサー
3
2
-
皆さんのお小遣いは
年金生活を送られている皆さん、小遣いはどの様に? 40代で300万近い借金をして、63で退職するまでの20年弱は1万円。 へそくりその他で何とか凌いでいました。 64の7月から昨年8月までパート勤務。その25か月間中3~4回転職した為、実質20か月位でしょうか。 平均7万ちょいでしたが、2~3万は家に入れてました。光熱費 食事 自動車関連分としてね。 63の退職時から今日までカミさんからもらった金は5万位でしょうか。自分個人で使うもの 食べ物 衣服 趣味関係など、全て自分の金で賄ってきました。 この1年間も転職3回。勤務日数は2日から2週間。給料約2万円。 いいかげん、カミさんからは仕事なんてしなくていいよと言われていますが、好き勝手に使いたい金は自分で稼ぐぞ!と。 年金もある意味自分が稼いできた なんとかなんですけど。 今現在の総資産は2万7千円。 25日には、先月2日間就労分の8千円ほど入ります。 今月末が娘婿さん(同市内)の誕生日。今年初めに、リーガル辺りの4万前後の靴買ってやる。って豪語しましたが、ベルトにします。 いやー、蛇足のオンパレードですんません。 で、 皆さんのお小遣いの捻出先は?。 100パ―自分が? 下着や晩酌のお酒はどうなんでしょうか。 最後の2行で済んだのに……。 失礼しました。 暇なもんで……。 明日面接です……。
質問日時: 2023/07/13 16:08 質問者: 一歩手前
解決済
5
0
-
標準報酬月額88000円の遺族厚生年金について
質問はタイトルの内容そのものとなります。 月収20万、30万といった報酬月額に関しては検索で分かるのですが、88000円という(パート)最低月額については情報がございませんでした。 そもそも、この月額で遺族厚生年金がもらえるものなのかも分かりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/07/09 09:34 質問者: kusunoki-masa
解決済
3
0
-
年金の加給年金や子供手当部分の扱いについて
年金の加給年金や子供手当部分の扱いについてですが、 この部分も課税や社会保険の対象となるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。
質問日時: 2023/07/09 09:33 質問者: Sergei
解決済
1
0
-
社会保障や市町村民税について。 社会保障は4,5,6月、市町村民税は昨年の年収で決まると伺っています
社会保障や市町村民税について。 社会保障は4,5,6月、市町村民税は昨年の年収で決まると伺っています。 仮に4月に年収450万の人が、競艇や競馬で万馬券を当てて1000万を超えた場合、社会保障や市町村民税ってかなり損しませんか? 負担がすごいことになりそう。
質問日時: 2023/07/08 18:10 質問者: yum9873
ベストアンサー
3
0
-
障がい者年金につきまして
現在、双極性障害で、障害厚生年金3級をもらっています。 以下のような状況です ・現在、調査のための診断書(青文字のでかいやつ)を先生に渡しており、まだ未提出です。 ・先日、今年の障がい年金額決定のお知らせが来ました。 この状況で、障がい基礎年金2級にあたる病状になり、先生も診断書にかいてもらうことになりました。 この状態で、診断書を提出したら、すぐ(数か月後だと思いますが)再認定され年金額が変わるのでしょうか。 それとも、1年先の決定まで認定されないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/30 19:07 質問者: ceres_vega
解決済
1
1
-
国保のままで勤務する方法ってありますか?
前職を辞した際に厚生年金から国民年金に切り替えました。 自営業なら国民年金でいいと思うのですが どこかの組織(法人)に属して、週に20時間以上勤務をすれば、アルバイトなり非正規でも必ず厚生年金に加入となるのでしょうか?国民年金のままで行く方法ってありますか?
質問日時: 2023/06/30 17:00 質問者: タコ姫
解決済
2
0
-
物価上昇で年金の人は?
物価上昇のニュースが連日流れています 在職中の人の中には賃金UPがあるかも知れませんが 年金暮らしの人って物価上昇は単純に年金額の目減りだと思いますが どう乗り切れと言うのでしょうか? 節約ですか? 私はまだ年金暮らしではありませんが気になります
質問日時: 2023/06/30 12:40 質問者: aoi35
ベストアンサー
8
0
-
加給年金についてですが、現在69歳で働いており年収は年金類を除いて約1000万円です。妻は62歳です
加給年金についてですが、現在69歳で働いており年収は年金類を除いて約1000万円です。妻は62歳です。何年か前に一度仕事を辞めた時に年金事務所で申請して加給年金39万円もらいましたが、その後収入が増えたのでもらえなくなったと思っていました。国民年金は満額貰えていて厚生年金は収入があるので減額されています。申請すれば加給年金はもらえるのでしょうかか?
質問日時: 2023/06/29 18:52 質問者: luckykato
解決済
4
0
-
●「確定拠出年金」と「退職金」の違いをお聞かせ下さい! また、どちらの方が良いのでしょうか? お聞か
●「確定拠出年金」と「退職金」の違いをお聞かせ下さい! また、どちらの方が良いのでしょうか? お聞かせ下さい!
質問日時: 2023/06/24 16:36 質問者: メイクラブ
解決済
5
1
-
国民年金
教えて下さい 嫁さんが正規の社員を退職し 現在専業主婦に成ってます 現役時代の年金は会社で 厚生年金を払ってたんですが 専業主婦に成り旦那の扶養家族に なれば嫁さんは国民年金には 加入はしなくても良い? その場合旦那の給料から 二人分の年金を払う? よく解らす宜しくお願い致します
質問日時: 2023/06/23 15:02 質問者: toshiyaku0817
ベストアンサー
3
0
-
国民年金というものを払っていません 納付書は沢山あるのですが、ありすぎて 何から手をつけていいのか分
国民年金というものを払っていません 納付書は沢山あるのですが、ありすぎて 何から手をつけていいのか分からないし いくら滞納しているかも分からず まずこの納付書が有効なのかも分からないし ざっと計算しても30万分はあるし 一括はとてもじゃないけど無理です 役所に連絡して今の状況を調べてもらうことは可能なのでしょうか
質問日時: 2023/06/23 07:09 質問者: maiaa128
解決済
16
3
-
障害者年金だけで暮らしてるんですが、 健康保険料が1万も来ました。 何故なんでしょうか? 普通に払え
障害者年金だけで暮らしてるんですが、 健康保険料が1万も来ました。 何故なんでしょうか? 普通に払えませんが。
質問日時: 2023/06/21 19:44 質問者: 八雲さん
ベストアンサー
5
2
-
加給年金や特別支給について
休みなもんで、家でブラブラネットサーフィン。 そこで初めて知ったことは、ウチの場合、加給年金停止になったら振替加算受給できると思っていたのは間違いだったという事。 質問ですが、7月で62歳になるカミさんは、現在まで40年ほど働いているので、8か10月から特別支給受給開始となります。 そこで、停止及び開始月から、私が受給の加給年金は一気に0となり、妻の特別支給金額は一気に100パー受給となるのでしょうか。 まあ、 年金事務所で分かる事なんですけどね。 宜しく。
質問日時: 2023/06/20 10:07 質問者: 一歩手前
解決済
1
0
-
国民年金のお知らせについて 先程この写真にある様に年金未納のハガキが届きました。 ただいつもの形式と
国民年金のお知らせについて 先程この写真にある様に年金未納のハガキが届きました。 ただいつもの形式とは違った形や、住所がコンタクトセンターだったりして疑問に思い調べた所 詐欺という意見だったり正式な下請けだから払った方がいいなど意見が分かれています。 これは無視してもいいのでしょうか? 普通は白色の横長の分厚めな紙に封筒に入ってコンビニや郵便局で支払える支払い用紙もあるはずなのですが、このハガキには支払いする紙がなくただ年金未納という告知だけというのも怪しいと思ってるポイントです。 詳しい方いましたら教えて頂きたいです。
質問日時: 2023/06/19 21:20 質問者: ヒンメル
ベストアンサー
8
2
-
加給年金についておしえてください。74歳の母が加給年金の振替加算についてよくわかりません??
加給年金というのは65歳までの旦那さんの扶養の奥さんに対する加算として 旦那さんの年金に加算サれると思います。 これが、奥さんが65歳になると奥さんの年金の方に加算されるようになり 旦那さんの方、加給年金という加算は停止されますよね? この認識であっているでしょうか? この場合、奥さんに支払われている加算分というのはなにか父の扶養になっている場合 定期的に父の年金組合に申請したりする必要はあるのでしょうか? 母が混乱していて心配していて自分も加給年金についての知識が不足しているため 不安になってしまいました。 アドバイスよろしくお願いします。 (*´ω`*)
質問日時: 2023/06/17 14:53 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
4
0
-
父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。
父が現在入院しています。父の年金の現況届にについて質問したいことがあります。 誕生日の月は過ぎたのですが、「基礎年金受給権者現況届」(現況届を出さないでいい場合に 送られてくる方の現況届)が届いたかわからず、現況届を提出しないために 年金が止まらないか心配です。 住民基本台帳がつかえれば基本的には提出義務はないようなのですが、 住民基本台帳がつかえないというのはどのような場合があるのでしょうか? また、住民基本台帳ネットワークが使えていて、何年に一度、例えば5年に一度 現況届を提出しろとかそういうのもないですよね? アドバイスよろしくおねがいします。 (*´ω`*) ------------------------------------------------------------------------------ 12. 現況届 12-1 現況届について教えてください。 現況届とは、生存確認及び加給年金額が加算されている方の受給資格確認のために、 毎年提出していただくものです。 12-2 現況届の提出が必要な方とはどういう方ですか。 次に該当する方は、現況届の提出が必要です(*)。 (1) 「住民基本台帳ネットワークシステム」を利用できない方 例)住民票コードが確認できない方、外国居住者等 (2) 加給年金額が加算されている方 *ただし、上記(1)・(2)に該当する方でも、次のときは、共済組合から現況届は送付いたしません。 ア. 年金が全額停止になっている方 イ. 老齢厚生年金(退職共済年金)を受給している方で、今年度満65歳になる方 (現況届を兼ねた(本来支給の)「老齢厚生年金決定請求書」を送付します。) (3) 遺族厚生(共済)年金受給者で、18歳に達する日以後最初の 3月31日までの間にある子、又は受給権発生時に障害(1,2級)の状態にある子のいる方 12-3 共済組合から、2枚の「現況届」が届いたのですが・・・。 共済組合単一者(組合員期間以外の加入期間がない方)である 国民年金の基礎年金(老齢、障害、遺族)受給者に対して、共済組合が日本年金機構に 代わって「基礎年金受給権者現況届」を送付しています。 そのため、「現況届の提出が必要な方」に該当する単一者の方は、 共済年金の「現況届」及び国民年金の「基礎年金受給権者現況届」が届きます。 (「現況届の提出が必要な方」に該当しない単一者の方には、 「基礎年金受給権者現況届」のみ届きます。) 12-4 現況届を提出しないとどうなりますか。 提出期限までに提出がない場合は、年金の支給を差し止めることがありますので、 ご注意ください。
質問日時: 2023/06/13 19:19 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
9
0
-
高齢者夫婦が二人の年金でなんとか暮らしている場合、どちらか一方が死亡して年金が一人分になったら
生活が成り立たなくなりますか? 毎月5万円程度はあ減りますか?
質問日時: 2023/06/09 21:58 質問者: yuu219
ベストアンサー
6
0
-
団地や公営住宅などに高齢者夫婦が(夫婦ともに年金暮らし)多く住んでいますが、
どちらか片方がなくなった場合その世帯の年金収入はどうなるのですか? 夫20万 妻7万と場合、教えてください。
質問日時: 2023/06/09 19:04 質問者: yuu219
ベストアンサー
1
1
-
障害年金(精神)申請には一般雇用であると受給は厳しいでしょうか。 認定日時点では一般雇用、 認定日以
障害年金(精神)申請には一般雇用であると受給は厳しいでしょうか。 認定日時点では一般雇用、 認定日以降から現在まで障害者雇用で勤務しています。 当初、事後重症で請求を行おうと検討していたのですが 今日、社労士の方に一般雇用でも病状が等級にあたるなら受給可能性がある。 遡及してみたらどうかと勧められました。 先日、別の社労士には障害者雇用でないと受給は難しい。といった全く逆の話をされた為請求方法について迷っている現状です。 なにかアドバイスいただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/08 23:24 質問者: め414
ベストアンサー
3
2
-
障がい年金受給の人の制限について。車を持ってはいけないとか旅行ができないとかありますか?
18歳頃から病院での検査結果がひどくなり、障害年金1級を受給しているものです。21歳になったとき検査結果が改善したと判断され2級に下げられました。 最近免許証を取ることやパスポート作成(海外に用事ができたので)のことを考え出しました。 免許証の方は障碍者でもちゃんと試験に合格すれば取得できることは調べて分かったのですが、パスポートはどうなのでしょうか? 用事によりますか?なんか調べていて海外で働きたいとかいう理由でパスポート作りたい人がディスられていたのを見ました。私なんか体調があまりにも悪くて働くなんて考えもよらないです。 ただ、観光を少ししてみたいのと、海外の自然療法士の元でオゾンセラピーなどを受けたいという理由なのですが、自分で1人で市役所でこういう相談をしながら、パスポートを作ってもらう援助を受けることは可能でしょうか? 障がい年金受給者がパスポートを持ってはいけないなどという決まりはありますか?国内で受けた治療で今まで病気が改善したことが一度もなかったので、海外の保険外治療という選択肢が夢というか唯一の希望なのでパスポートやビザの保持が制限されている、もしくはパスポートを作ったせいで年金の支給が停止される、ということになったら二進も三進もいかなくなる状態です。 もちろん働けないし、医療費用も半端じゃないし、無茶に変なことをして自分が行き詰まるようなことはしたくないです。家族にもこれ以上迷惑かけたくありません。 あと車もお金がなくておそらく家族と共有すると思うのですが、将来的に車を購入してもいいのでしょうか?(おまけの質問なので車についてはどうでもいいです。車に興味ないです(笑))
質問日時: 2023/06/03 17:40 質問者: pearljuicy
解決済
7
1
-
ステルス増税で年金受給額が減るらしい
53歳で国民年金です 厚生年金に35年加入していました 未納、免除期間は無しです 今年から国民年金です 来年から厚生年金に戻り60歳まで加入予定 最近のニュースではステルス増税で年金受給額が減るらしいですが どれぐらい減ると予想されますか? 年金定期便の金額から大きく変わるのでしょうか? どう思われますか?
質問日時: 2023/06/03 11:07 質問者: aoi35
ベストアンサー
5
0
-
年金の支払いについて
先月60歳になりましたが退職せずに働いています。 会社員なので国民年金+厚生年金の2階建てになると思います。 もし今後、年金の早期受給(繰り上げ受給)をした場合でも、働いている間は年金代は給料から 差し引きされるのでしょうか? もし差し引きされる場合は、今後の年金受給額に上乗せ等の恩恵はあるのでしょうか? 社会保険に詳しい方、ご教授お願いします。
質問日時: 2023/05/27 21:36 質問者: oltutori
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(年金)】に関するコラム/記事
-
加入者103万人突破!話題の個人型確定拠出年金(iDeCo)とは
毎月の給与明細を見て年金の掛け金が「高いなぁ」と思う人はいないだろうか。それでも老後、十分に暮らしていけるのか心配な人も多いはずだ。そんな不安が高まる中、個人でも老後の生活資金を確保しようとする人が増...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
占い師に聞いた!よく耳にする「チャクラ」って何?恋愛運アップに役立つ方法とは?
皆さんは「チャクラ」という言葉を知っているだろうか。雑誌の占いページで目にしたり、ヨガをしている時に耳にしたことがあるという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「チャクラというのは本当にあるのです...
-
メダロット:第207話「Vol.207※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母 後期高齢者医療制度
-
精神科に通院してますが通院を辞め...
-
障害年金を今受け取っていますが、...
-
教え下さい。 年金の厚船2号とは、...
-
発達障害じゃないのに発達障害のふ...
-
国民年金というものを払っていませ...
-
障害者年金受給資格と国民年金保険...
-
年金の支払いについて
-
DC年金、最近の情勢だと、運用利回...
-
51歳の主婦。 63歳の夫が再任用で働...
-
障害年金の3つの受給要件のひとつの...
-
障害年金ってもらった方がいいです...
-
障害者年金だけで暮らしてるんです...
-
老後の年金が不安です。53歳です。 ...
-
年金決定通知書の見方
-
未支給年金ですが、友人が、手続き...
-
iDeCoを、分かりやすく教えて...
-
遺族厚生年金と国民年金を受給して...
-
働いている人は障害年金がもらえま...
-
年金について 57歳女性です 病があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
51歳の主婦。 63歳の夫が再任用で働...
-
教え下さい。 年金の厚船2号とは、...
-
障害年金2級(精神)以上の方へ質...
-
質問① お盆の期間には老齢年金は支...
-
傷病手当金について 現在、アルバイ...
-
障害年金(精神)について。事後請...
-
企業型確定拠出年金(DC年金)につ...
-
障害年金受給中の基礎年金保険料支...
-
障害年金受給で厚生年金に加入する...
-
私は64歳の時に昔かけた企業年金が
-
0800 808 7000という番号から急に電...
-
障害年金以外で貰える制度のお金を...
-
国民年金というものを払っていませ...
-
実家暮らし障害者年金2級 一人暮ら...
-
高校生なのですが、アルバイト先か...
-
老後の年金が不安です。53歳です。 ...
-
個人年金の受取りを一時金受取りに...
-
遺族年金を受給している母が男性と...
-
遺族厚生年金と国民年金を受給して...
-
未支給年金ですが、友人が、手続き...
おすすめ情報