回答数
気になる
-
遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー
遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 70歳の妻(身体障害者2級) 障害年金を月辺り大体63,000円くらい貰ってる 厚生年金を月辺り大体13,000円くらい貰ってる 亡くなった夫は70前半で、2021年後半で精神障害者保健福祉手帳1級交付された 年金は、老齢基礎が年間約780,000円くらい+厚生年金が年間約684,000円くらい の、合わせて年間約1,465,000円(偶数月の年金支給額は約244,000円から介護保険料9400円くらい引かれた約234,000円) ↑↑↑※令和3年6月に来てる、年金額改定通知書というのに記載されてるやつ で、年金事務所では 基本年金額約459,836円、寡婦加算額79,310円(→これが引かれる)、支払い停止額161,860円(額的に厚生年金のやつ?)で、内訳合計額377.286円 ↓ 障害基礎年金 792,600円 遺族厚生年金(遺厚) 539,146円 支払い停止額 161,860円 寡婦加算 79,310円 で、年間297,976円の遺族厚生年金 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上、 161,860円(厚生年金)+792,600円(障害基礎年金)+297,976円(遺族厚生年金)=年間1,252,436円(104,369円/月、208,739円/2ヶ月) ↑↑↑と渡られる書類相互確認があり渡された紙にこの様に書かれていましたが、この額であっているのですか?? 【https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/jukyu-yoken/20150424.html#cms03】に、 ”「死亡した方の老齢厚生年金の報酬比例部分の4分の3の額」と「死亡した方の老齢厚生年金の報酬比例部分の額の2分の1の額と自身の老齢厚生(退職共済)年金の額の2分の1の額を合算した額」を比較し、高い方の額が遺族厚生年金の額となります“ とありますが、亡くなった夫の厚生年金684,000円なのでその3/4で月42,750円、後者の方だと合わせて41,500円 となるのに何故遺族厚生年金は月辺り24,831円になるのですか?? ↑この間亡くなった夫の年金額この間まで偶数月大体23万円くらいと、多少の増減はあってもずっと変わっていません ※誤字脱字あったら汲んでお願い致します。また、勘違いしてる点間違ってる点ありましたらご指摘お願い致します
質問日時: 2023/04/21 12:00 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
5
1
-
障害年金を受給している場合、月に1度欠かさず病院へ通い続けないといけないのでしょうか? 精神的に辛く
障害年金を受給している場合、月に1度欠かさず病院へ通い続けないといけないのでしょうか? 精神的に辛くて、今月は行けていません。薬は毎月少しずつ余るので、間に合っています。薬が無くなる来月に行くのでも良いのでしょうか?
質問日時: 2023/04/21 07:08 質問者: ruru_21
ベストアンサー
5
0
-
確定拠出年金について 回答お願いします。 建設業の経営者です。 経営者でも個人の確定拠出年金に加入で
確定拠出年金について 回答お願いします。 建設業の経営者です。 経営者でも個人の確定拠出年金に加入できるのでしょうか。 日本在住 20歳以上 厚生年金加入 昔、国民年金の免除申請をしていた時期がありますが対象外となりますか。 対象となる場合、給与から天引きとなるのでしょうか。
質問日時: 2023/04/20 17:15 質問者: 4979rio
ベストアンサー
1
1
-
遺族年金(遺族厚生年金?) の貰える額って何によって決まるのですか?? 最低何円くらい〜最高何円くら
遺族年金(遺族厚生年金?) の貰える額って何によって決まるのですか?? 最低何円くらい〜最高何円くらいですか?(月あたり)
質問日時: 2023/04/19 12:49 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
2
0
-
障害者基礎年金は、日付けが変わったタイミングで引き落としできますか?深夜帯にです。
障害者基礎年金は、日付けが変わったタイミングで引き落としできますか?深夜帯にです。
質問日時: 2023/04/14 00:00 質問者: ミホ。。
解決済
2
1
-
年金納付について 3月1日から仕事が始まり、厚生年金へ加入しましたが 給料日は4月に入ってからで そ
年金納付について 3月1日から仕事が始まり、厚生年金へ加入しましたが 給料日は4月に入ってからで そこから年金保険料が天引きされ始めます この場合国民年金の方は何月分まで納めればよいでしょうか? 3月分まで納めればよいのでしょうか?
質問日時: 2023/04/11 21:37 質問者: __RI___
解決済
2
0
-
例えば私障害者なのですが、障害年金あるじゃん あれって 毎年申請するから申請して年間200万以上働い
例えば私障害者なのですが、障害年金あるじゃん あれって 毎年申請するから申請して年間200万以上働いてたら年金取り消されるんだよね?よくわかんないから教えて例えば普通自動車免許持ってて車も乗ってて年収200万くらいだとしよう障害者年金があってだと払わなければならないの? そしたら私働いて国にお金払わなければならないの?
質問日時: 2023/04/11 18:08 質問者: う大
ベストアンサー
5
0
-
杉並区に住んでいた時に特別手当が3万円弱振り込まれていました。埼玉県に転入してからは手当がありません
杉並区に住んでいた時に特別手当が3万円弱振り込まれていました。埼玉県に転入してからは手当がありません。何でだか分かる人いますか?障害者基礎年金2級です。
質問日時: 2023/04/11 09:55 質問者: ミホ。。
解決済
3
0
-
こんばんは。 私は、精神障害者2級で、今、障害年金を頂いております。 私には、83歳になる母がおり、
こんばんは。 私は、精神障害者2級で、今、障害年金を頂いております。 私には、83歳になる母がおり、そろそろ介護が必要となってくるかと思いますが、私が母の介護をすると、障害の等級が下がって、年金を頂けなくなりますか? 私の兄弟は、兄と弟がいるのですが、仕事をしているので母の面倒を見る事ができません。 私も、週に1度ですがヘルパーさんの力を貸して頂いて、なんとか生活している状態なのですが、私以外の者で、母の介護に当たれる者がいなくて、無理くりにでもやらねばなりません。 介護生活に入ると、作業所も辞めなければならなくなるので、障害年金に頼るしかなくなりますし、将来的にも年金は不可欠で。。 障害年金は、1度切られると、また頂ける可能性はほぼないと噂で聞いた事があるのですが、本当のところはどうなんでしょうか。 お訓しい方がおられましたら、よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/04/10 19:10 質問者: hananan1111
ベストアンサー
3
0
-
年金第3号被保険者に遡って加入できる、やむを得ない理由とは?
2005年4月からは過去の届出を忘れていた期間もやむを得ない理由がある場合には第3号被保険者の特例の届出を提出することで第3号被保険者期間として扱われることになりました このような法律があるそうですが、どのような理由が該当するのでしょうか? 公務員の妻になった、届け出は会社がしていたはずだが、されていなかった。 このような場合も、やむを得ない理由になりますか。 なお、50年前の話なので今となってはそれをやった担当者に確認することもできません。
質問日時: 2023/04/10 12:46 質問者: elee_f
ベストアンサー
4
0
-
障害年金受給者なのですが支給予定日が土曜日の場合いつ振り込まれるのでしょうか?
障害年金受給者なのですが支給予定日が土曜日の場合いつ振り込まれるのでしょうか?
質問日時: 2023/04/06 08:47 質問者: デザートどないしよ-
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
解決済
4
1
-
障害年金(精神通院)についてです。
障害年金(精神通院)申請予定です。初診は厚生年金に入っていました。 ①支給額はどのように決められますか?みな同じ金額のですか? ②2級と3級での支給額にはどのくらいの金額の差がありますか? ③基礎年金は誰でも同額という話や同額ではないという話がありますが どちらが正しいのでしょうか?
質問日時: 2023/03/29 18:32 質問者: satomi07
ベストアンサー
1
0
-
息子の年金について相談です 現在コンビニでの夜勤3時間と夕方2時間勤務で 月11万円+障害年金をもら
息子の年金について相談です 現在コンビニでの夜勤3時間と夕方2時間勤務で 月11万円+障害年金をもらっております この度夕方シフトが削減されてしまい 給料が7万円くらいになってしまいました 年金合わせて13万円くらいで、、、 本人が仕事が減った分 隙間時間に 2時間ほど データ入力など軽作業の Wワークをしたいといっており もしWワークをさせた場合 この場合 障害が軽くなったとみなされ 障害年金は外れてしまいますか? 日常生活では今でも問題が多いです 障害は知的障害と足に身体障害 発達障害を重複してるため2級をいただいてます ご意見お聞かせ願います
質問日時: 2023/03/26 07:32 質問者: Cappuccino_EA11R
ベストアンサー
2
0
-
GPIFの今年度の運用実績を見ると22年4~12月の9カ月間で累計7.3兆円の赤字を出し
GPIFの今年度の運用実績を見ると22年4~12月の9カ月間で累計7.3兆円の赤字を出した。国内株式▲0.6兆円、外国株式▲2.7兆円、国内債券▲1.8兆円、外国債券▲2.1兆円と“全敗”である。 という事ですが、誰がどうやって責任を取るつもりなのでしょうかね。 これで年金制度も完全に破綻したんじゃあないんですかね。 岸田自公政権になってからも海外に16兆円プラス7兆円ばら撒いて、国内では財政や貿易等も大赤字でGPIFまで大損こいて、増税だけはしまくる統一創価等朝鮮カルト岸田自公政権ですがね。
質問日時: 2023/03/23 17:42 質問者: ロンリーフリーマン
ベストアンサー
1
0
-
高校生なのですが、アルバイト先から年金手帳を持ってきてと言われました。 年金手帳ってみんなあるもので
高校生なのですが、アルバイト先から年金手帳を持ってきてと言われました。 年金手帳ってみんなあるものですか?
質問日時: 2023/03/22 15:20 質問者: Nmzsmzszok
ベストアンサー
5
0
-
厳しい年金生活でテレビが特集を組んでますが、、、。
年金収入のみで生活している世帯(公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%の世帯)は全体の24.9%となっています。 で、年々、激減してるそうなんですが、今日の特集では電気を使わずに懐中電灯で暮らしている人が取り上げられてました、、、。 思うんですが、これは極端な例なんでしょうか? それとも、こんな生活水準が最低レベル以下が増殖しているのでしょうか?
質問日時: 2023/03/21 21:08 質問者: hgfy76
ベストアンサー
6
1
-
解決済
2
0
-
統合失調症で障害基礎年金2級を受給しています 新たに知的障害(軽度)も発症しました 額改定請求をする
統合失調症で障害基礎年金2級を受給しています 新たに知的障害(軽度)も発症しました 額改定請求をする予定です 額改定請求は社労士に頼んだ方が良いでしょうか? 社労士に頼むのと自分でやるのに対して上がる可能性の違いはありますか? ちなみに2級から1級で精神はまず等級上がらないというだけの回答は控えてください
質問日時: 2023/03/20 14:13 質問者: ikimonojapan
解決済
1
0
-
離婚したときに妻が専業主婦で発達障害アリで障害年金を受給されているときは 財産分与のとき その結婚生
離婚したときに妻が専業主婦で発達障害アリで障害年金を受給されているときは 財産分与のとき その結婚生活のときに障害年金から貯めたお金は どうするのでしょうか?専門の方以外はお返事をお控えください
質問日時: 2023/03/17 21:41 質問者: こもち既婚
解決済
2
0
-
今、精神科に3年間通っています。私は就労が上手く行かず働気続けられなくて、今の主治医とソーシャルワー
今、精神科に3年間通っています。私は就労が上手く行かず働気続けられなくて、今の主治医とソーシャルワーカーにも障害年金を申請できると言われています。 しかし、今色々な理由で転院するか悩んでいます。 転院してしまったら、1年半申請できませんよね? 今の病院で申請通してもらってから転院って可能ですか?
質問日時: 2023/03/14 18:07 質問者: あやの1017
ベストアンサー
1
0
-
私は、精神障害2級の年金を貰っています。更新は来年ですが辞めたい薬が何種類かあります。前のクリニック
私は、精神障害2級の年金を貰っています。更新は来年ですが辞めたい薬が何種類かあります。前のクリニックが閉院になり今のクリニックに転院して1年になりますがまだ前の診断書のコピーは渡していません。 薬を辞めたりすると診断書に影響するのか心配です。転院したことも大きな不安要素です。明日通院日なのでまだ更新まで1年半ありますがコピーを、渡そうと思います。薬は辞めないで貰っておいた方が診断書に影響はないですか?
質問日時: 2023/03/14 16:38 質問者: ki19631013
ベストアンサー
3
0
-
日本生命 未来のカタチ 個人年金 途中減額
日本生命の個人年金毎月2万円ほど支払ってます。6年間くらいになります。 つみたてNISAなどにも興味があり、日本生命の支払いを少し減額したいと考えていますが、やめず続けていたほうがいいでしょうか?減額だと何かペナルティなどあるのでしょうか? ちなみに去年ガンが発覚して、年金もらえるまで支払えるのか不安になり、少額でいつでもやめられるつみたてNISAも併用しようと思っています。 日本生命のおばちゃんが苦手なのでこちらで質問させて頂きました。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/10 13:48 質問者: ぬーい
解決済
4
0
-
解決済
3
2
-
特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に年金の繰り下げ受給は可能でしょうか?
昭和35年に生まれた会社員ですが、特別支給の老齢厚生年金が貰えると聞きました。 特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に、年金の繰り下げ受給をしたいのですが、 受け取りは可能でしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/03/05 17:47 質問者: kirin006
ベストアンサー
3
1
-
障害年金について 年金事務所に確認したところ、認定日分は障害厚生年金3級が決定したという話を聞きまし
障害年金について 年金事務所に確認したところ、認定日分は障害厚生年金3級が決定したという話を聞きました。 事務所の方の話によると交通事故で一時的に心療内科に通院出来なかったから、本来なら不支給であったけど3級がおりたのでまだよかったという話でした。 ここで皆さんに聞きたいんですが、診断書は認定日と今現在と2枚を送っている中、認定日は3級、今現在分の結果はまだ審査中の状態です。 認定日が3級でも今現在分の結果が2級になることはあるんでしょうか? 等級のガイドラインは平均3.2と(4)で2級に該当で今現在は無職なのですが、一人暮らし、福祉サービスを利用していない理由だけで3級に格下げされるんでしょうか? 皆さんの経験、体験談を是非よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/03/03 21:25 質問者: 辛辣な錆び氏
解決済
1
0
-
未支給年金ですが、友人が、手続き後に翌々月に振込されたと言っていました。 3、4ヶ月後と言う人もいま
未支給年金ですが、友人が、手続き後に翌々月に振込されたと言っていました。 3、4ヶ月後と言う人もいます。 通知より先に振込されてたと言う人もいます。 だいたいどのくらいです振込されるのでしょうか?
質問日時: 2023/02/21 16:40 質問者: YURIA.T
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
精神障害者手帳3級を持っていますが、障害者年金は出るのでしょうか?
教えてください。 精神障害者手帳3級を持っていますが、障害者年金は出るのでしょうか? 24歳の時に障害が分りました。現在、25歳です。以下の状態で障害年金が出る・出ないが有るのですか? 国民年金をかけていただけ、 厚生年金をかけていた、 公務員の共済年金をかけていた、
質問日時: 2023/02/18 14:40 質問者: iichiko
ベストアンサー
3
1
-
iDeCoを、分かりやすく教えて下さい。 ※中学生にもわかるようにお願いいたします。
iDeCoを、分かりやすく教えて下さい。 ※中学生にもわかるようにお願いいたします。
質問日時: 2023/02/15 12:39 質問者: な---な
解決済
4
0
-
年金受給者の旦那が認知症になると年金引き出しで支障がでますが離婚すれば自分の取り分半分は確保できる?
夫婦で生活していて、厚生年金を受給している旦那が認知症になった場合、 奥さんは、旦那さん名義で旦那さんの口座に振り込まれている年金を引き出す場合、 法定後見人の許可がないと下ろせなくなると思うのですが、 この場合、事前に、旦那さんと離婚の手続きをしておき年金を折半することになれば 奥さんは自分の分として旦那さんが受給していた年金の半分の分は自分の分として 自由に使うことができるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。 (*´ω`*)
質問日時: 2023/02/13 18:43 質問者: otasuke3900z
解決済
11
1
-
遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった
遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった場合、 母が受給していた年金受給できるのでしょうか?
質問日時: 2023/02/13 11:37 質問者: YURIA.T
解決済
5
0
-
傷病手当について教えて下さい。
70歳パート、勤務先で社会保険をかけている場合、年金を受給していても傷病手当は申請できますか?その場合、協会けんぽだと申請書の「年金受給」→②-2老齢年金等についてのところを「はい」にして②-3を記入したらよいのでしょうか?
質問日時: 2023/02/12 08:50 質問者: bluerestaurant
解決済
1
0
-
iDeCo
iDeCoを途中で支払うことができなくなった場合のデメリットは、60歳まで引き出しができないだけですか? 60歳になれば支払った分は返ってきますか?
質問日時: 2023/02/12 02:31 質問者: koooojii
解決済
1
0
-
障害者年金 特別障害者手当
障害者年金と特別障害者手当の管轄?は同じ所ですか?? どっちも日本年金機構が何級に相当するかや受給できるかを決めていますか? 気になったので質問しました。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/02/04 12:15 質問者: はるひこ。。
解決済
2
0
-
エクセルの年月について
おしえてください。 ある商品の [例]商品A 製造年月日 2018年3月18日 製造出荷期限 2019年5月3日 期間412日 この上記に関しての出荷後の「エラー表示」の算出の仕方を教えてください。 また、年月 [例]2019年5月以降は「エラー」表示がでる算出の仕方も教えてください。 に関してのエラー表示の算出の仕方も教えて頂きたくお願い致します。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/02/04 07:12 質問者: rikt11220809
解決済
2
2
-
個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。
個人年金の受け取り方法と税金について教えていただける方お見えでしたらよろしくお願いいたします。 現在、65歳、無職。 60代前半から公的年金を毎年受給、年額120万円くらい。 子と同世帯、健康保険の被扶養者。 この度個人年金を受け取るのですか、税金のことが気になっております。 年金受取りだと15年確定年金で、毎年80万円。 一時金受け取りだと880万円。 払込保険料総額216万円。保険料払込は2023年4月にて支払い完了予定。 年金受取見込総額1200万円。 本人はたばこを吸うし、心臓に持病もあるので長生きできるかは 少し心配なところです。 できるだけ、今後の健康保険料の負担が少なく、年金もできるだけ税負担なく 受給できる方法について具体的にアドバイス(何歳まで生きれば年金受取が得)などいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
質問日時: 2023/01/29 23:21 質問者: prinpicia
ベストアンサー
4
0
-
個人年金保険か会社の確定拠出年金あるいは、iDeCoを行うか迷っています。 どれがおすすめでしょうか
個人年金保険か会社の確定拠出年金あるいは、iDeCoを行うか迷っています。 どれがおすすめでしょうか? 楽天証券の積立とかはどんな感じでしょうか? 現在、25歳です。
質問日時: 2023/01/29 12:15 質問者: さあからやなた
ベストアンサー
3
1
-
iDeCo 確定拠出年金気をつけたほうがいいことは?
iDeCoで気をつけたほうがいいことはありますか? 将来への備えなので60歳まで引き出せないのは理解しているし 投資なので、元本割れのリスクはあるとして、他にありますか?
質問日時: 2023/01/27 21:48 質問者: ひろみch
ベストアンサー
3
0
-
何故障害者の福祉に嫉妬する人がいるのでしょうか。当方うつ病で働けなく手帳と年金を貰っています。たまに
何故障害者の福祉に嫉妬する人がいるのでしょうか。当方うつ病で働けなく手帳と年金を貰っています。たまに言われるんですよね。恥ずかしく無いの?とか甘えてるとか。 そんなに障害者が少しでも楽することが許せないのでしょうか。年金といっても月6.5万ですよ雀の涙程度です。
質問日時: 2023/01/25 22:28 質問者: モンクスデーランピー
解決済
4
0
-
自己破産前に借金倍プッシュしてiDeCoの年払い拠出金として拠出した後、自己破産したらどうなるの??
自己破産しても年金をすべてとられるわけではないようですが、 ふとひらめいてしまったのですが 計画的に自己破産して自己破産して借金を棒引きにしつつ 資産を残すことも可能な気がしますが これは出来てしまうし、合法的に認められた行為なのでしょうか? 下記の記事をみたところ iDeCoなどで私的年金に振り込んだものはその年金は 差し押さえされない?ようなのですが この場合、たとえば借金をして自己資金がショートシている状態で 返済に回さずに年額マックスのiDeCoの拠出金を拠出して 自己破産すると、 借金分は棒引きになり、iDeCoに1年分のMAXの拠出金が拠出され これは差し押さえられず、自分のためにつかえる 自己破産後に自己破産前から資産を移せる?ようなきがするのですが これは問題ないのでしょうか?またこれはできるのでしょうか? 教えてくださいよろしくおねがいします (´・ω・`) =================================== 自己破産したら年金はすべて取られるの?こんな人は要注意! https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E7%A0%B4%E7%94%A3%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%AF%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E5%8F%96%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE-%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E4%BA%BA%E3%81%AF%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F/ar-AA16DgMw?ocid=FinanceShimLayer 自己破産すると車や家などの財産が差し押さえられますが、 年金ももらえなくなってしまうのでしょうか。年金にも種類がいろいろあって、 もらえるものともらえないものがあります。 ■自己破産してももらえる年金1━━法律に基づいた年金 法律に基づく年金は、自己破産してももらえます。 公的年金(国民年金・厚生年金など)や私的年金(企業型DC・iDeCoなど)が該当します。 ただし公的年金の保険料は、自己破産しても払わなければなりません。 ■自己破産してももらえる年金2━━条件を満たした個人年金保険 条件を満たした個人年金保険は、自己破産してももらえます。個人年金保険は保険会社と 契約して行う積立であるため、差し押さえの対象になる財産です。 しかし、民事執行法では2ヵ月分の標準的な生活費は差し押さえ禁止財産と定められています。 個人年金保険の解約返戻金を考慮しても、財産の総計が66万円程度である場合は、 自己破産してももらえる可能性が高いでしょう。 ■自己破産したらもらえない年金━━条件を満たさない個人年金保険 条件を満たさない個人年金保険は、自己破産するともらえません。 個人年金保険は積立型の保険であるため、財産の総計が66万円程度に収まる可能性は 低いでしょう。 個人年金保険については、自己破産したらほぼもらえないと考えたほうがよさそうです。 ■無理な個人年金保険を掛けるのは注意が必要 個人年金保険は自己破産すると原則としてもらえないため、 無理な個人年金保険を掛けるときは注意しましょう。 家計が苦しいのに個人年金保険を掛けるのは、本末転倒です。 家計に余裕があるなら掛けてもよいですが、余裕がないなら見直したほうがよいでしょう。
質問日時: 2023/01/23 21:46 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
1
1
-
厚生年金の長期加入者特例について
1959年5月生まれの63歳(男)です。 現在は60歳定年後も以前の会社に続けて勤務してます。 既に長期加入者特例の要件(44年以上)は満たしてます。 64歳になれば特別支給の報酬比例部分が1年間支給されると思いますが、社会保険から外れれば(退職しないで)長期特例の定額部分も支給されますよね。5歳下の妻もいてますので、加給年金も加わると考えてます。 お聞きしたいのは、もし今のまま勤めれば当然長期特例は支給されませんが、その部分というのは全く無くなるんでしょうか。それとも65歳以降に受給するときにプラスされるのでしょうか。 会社は、このまま今の状態で勤務するのも、社会保険から外れて勤務するのもどちらでも良いと言ってくれてます。 給料も同じだけくれると言ってます。 当然、社会保険から外れるとなると勤務時間はそれに見合う時間になるから少なくなりますが、現状忙しくもなく、でも特殊な仕事内容のため、私以外はできないのもあり会社も認めてくれてます。 デメリットとすれば、国民健康保険に加入となるのでその部分が負担増になると思いますが、上記のような条件だとやはり長期特例と加給年金を受けた方が良いんでしょうか?それとも1年だけなら社会保険料を半額負担してもらえる今のままの方が良いでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/23 15:26 質問者: m--n
ベストアンサー
4
0
-
障害基礎年金の更新で診断書が自分自身が思っている以上に、担当医が重く書いたという印象ですが、年金機構
障害基礎年金の更新で診断書が自分自身が思っている以上に、担当医が重く書いたという印象ですが、年金機構が「辻褄が合わない」とかで調査して、不支給になるということはないでしょうか?
質問日時: 2023/01/20 18:58 質問者: pureconyear
解決済
1
0
-
現在障害年金2級を受給してるものです 現在25歳 障害は自閉症やADHDを含む発達障害と 軽度の知的
現在障害年金2級を受給してるものです 現在25歳 障害は自閉症やADHDを含む発達障害と 軽度の知的障害と身体障害3級を持っており 仕事はコンビニのアルバイトを3時間だけ働いてます 処理能力などのIQが70くらいで 言語性IQだけ100を超えてるため コミュニケーションには 全く問題ないため 本当に理解されにくく誤解されやすいです、、、 職場でも店長からの障害特性の理解を得て 働いてるため 障害をカミングアウトし 宅配便や在庫チェックや調理補助など難しい仕事は 省いてもらいレジと 単純な品出しと軽い清掃をメインにしてますが 釣り銭ミスをしたり 収納代行の切り渡す部分を間違えてしまったり 電子レンジに商品を入れっぱなしで渡し忘れることは 日常的に多くあります 感情の起伏も激しいため接客では問題を起こしてしまいがちです、、、 ただ、店長が本当に理解のある人で 君は他だとまともに働けないから(転職歴は10を超えてます) ここで俺がいる間は 使ってあげると言われクビにならず勤続年数は 5年が経ちますが 店長ももう、高齢、、、 フランチャイズの契約を更新しなければ事実上引退 私も今の店長だから続けられてるだけですぐ辞めます 本題に入ります 今年更新なのですが 勤続年数が長いと障害年金の更新はストップしてしまいますか? 日常生活でも問題を起こしやすく 部屋はゴミ屋敷 歯もうまく磨けず虫歯だらけ 衝動買いをするため金銭管理も下手 遅刻や早退 遅刻も多い ゴミの分別でトラブルを起こしたりすることもあります 役所の手続きが難しかったり 電話でうまく説明できなくて感情的になりやすく 投げ出して期限に遅れてしまって手続きができなかったり そして、説明書や紙なども燃やしたり破ったり してすぐに暴れてしまいます そして、 見た目が普通だから誤解されることも多く この前障害者用の駐車場に停めたら 警備員に怒られ 健康な人はあっちに停めろと怒られ 手帳を見せて 大喧嘩してしまいました 見た目で判断するな 私は足が悪いんだと話したら わかってくれましたが こういうことが多く すぐ感情的に頭に血が上り怒鳴り散らしてしまいます、、、、 そして後々あー、また怒鳴ってしまったと反省することばかりです 衝動的に来てしまうんですよね 並んでるのに割り込まれてそれでまた怒鳴ってしまったり いつも何かあるとすぐに大声をあげて怒鳴り散らしてしまいます 仕事でも理解を得てるため勤続年数だけが長いだけで 本当はただ、突っ立って立ち読みしてばかりです、、、 仕事でも日常生活でもトラブルの多い私は この場合って年金の更新って難しいのでしょうか? 勤続年数が長い=普通に働けるとみなされ年金の更新ができなくなりますか?
質問日時: 2023/01/19 08:22 質問者: Cappuccino_EA11R
解決済
2
1
-
年金は必要ですか?働けなくなったひとは死んでもいいんですか?なんでひどい!へぇー
年金は必要ですか?働けなくなったひとは死んでもいいんですか?なんでひどい!へぇー
質問日時: 2023/01/18 17:37 質問者: tidjjdk
ベストアンサー
2
0
-
離婚に伴う企業年金分割支払いについてお尋ねします
離婚時に企業年金分割で婚姻期間からこの4割を払えとの判決で、私宛に振り込まれる金額から相手方にこれを支払ってますが、この源泉徴収票は総額で発行されます 確定申告をするときはこの源泉徴収票で査定されますが、私は6割しか受け取っていません 所得税、市民税、介護保険料、後期高齢者医療保険料、病院診察代金(2割負担)の査定にはこの源泉徴収票でされます 税務署、税理士、弁護士(無料相談、有料相談)、家庭裁判所に尋ねましたが解決には至りません 受け取ってもいない金額に課税等されてます (企業年金は個々のケースには対応されません) まれなケースではあると思いますが対処方法ご助言を頂ければと思います
質問日時: 2023/01/15 13:21 質問者: yamatosuki
ベストアンサー
3
1
-
2024年からの新ニーサを活用すれば、イデコは必要ないのではないですか? イデコなんて住民税少し安く
2024年からの新ニーサを活用すれば、イデコは必要ないのではないですか? イデコなんて住民税少し安くなるだけだし、流用性は悪いし年金上乗せを考えるより、ニーサで資産そのものを増やしていった方が老後資金を考えたら有効だと思いますが。 ましてや両方やるなんてムリですからね。
質問日時: 2023/01/11 14:49 質問者: h256
ベストアンサー
1
0
-
シルバー(70歳以上)で働いている人が年金を受給するのは大丈夫でしょうか?
シルバー(70歳以上)で働いている人が年金を受給するのは大丈夫でしょうか?
質問日時: 2023/01/10 16:31 質問者: ファンふぁん
ベストアンサー
4
0
-
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることはありますか?
質問日時: 2023/01/06 22:08 質問者: jhajtwa
解決済
10
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(年金)】に関するコラム/記事
-
加入者103万人突破!話題の個人型確定拠出年金(iDeCo)とは
毎月の給与明細を見て年金の掛け金が「高いなぁ」と思う人はいないだろうか。それでも老後、十分に暮らしていけるのか心配な人も多いはずだ。そんな不安が高まる中、個人でも老後の生活資金を確保しようとする人が増...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金受給は何歳から?
-
【年金】海外在住の方はどうやって...
-
年金は、何歳からもらう予定ですか...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
振替加算について
-
遺族年金の改革について 40歳に引き...
-
サラリーマンの年金保険料は会社が...
-
教えてください 火災 自然災害 保険...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワード...
-
年金について。 私は大学4年生にな...
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
年金で足りない部分について
-
息子が軽度知的障害なのですが、厚...
-
旦那が亡くなった場合 遺族年金はい...
-
年金支給額について
-
老齢年金について
-
イデコは、年金事務所で質問を聞け...
-
母親に年金が入った通帳とられて返...
-
父が亡くなりました。 父の年金は手...
-
遺族年金改正前に年金事務所に申請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人年金について長文になります。 ...
-
イデコは、年金事務所で質問を聞け...
-
遺族年金の改革について 40歳に引き...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワード...
-
遺族年金改正前に年金事務所に申請...
-
教えてください 火災 自然災害 保険...
-
明治安田生命の長期運用年金ってどう?
-
母親に年金が入った通帳とられて返...
-
障害年金が永久認定になりました。 ...
-
年金は、何歳からもらう予定ですか...
-
個人年金入っていますか? '90年に...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型). ...
-
来年障がい年金をするため新たな銀...
-
障害年金。
-
回答宜しくお願い致します。 今年の...
-
外国人の人が年金の脱退一時金を一...
-
現在、精神障害年金2級を受給してお...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
父が亡くなりました。 父の年金は手...
-
年金ネットで確認できる、老齢基礎...
おすすめ情報