
安田の営業マンとよく会います。
今回は長期運用年金を勧められました。
年率1.4パーの運用利回りとかいうことで100万預けたら
1年で14000円増えるような利回りだそうです。さすがにそんなには預けませんがw
リスク聞いたら生保がつぶれたら生保側で保険入っているので保険機構みたいのが代わりに9割は保証。
今後金欠になったら一気に取り崩せる、ただし10年以内の解約は減りが大きいとのこと。確か9割返金?
月々の年金金額は自分で自由に決められるので余裕あるときはそれなりに、ピンチになっても最低1万だそうです。
年金支払いによる確定申告の控除はちびっとしたものです。
預貯金余裕あるので銀行の代わりにどっかに預けようかと悩んでたのでちょうどいい誘いなので乗ってみようかと思うんですが、もっとベターな選択肢はありますかね?ただし投資とかリスクは増えまっせというのは遠慮しますが。
今回のは元本保証に近い預けで、銀行より利回りがよくお得でデメリットも少ないような気がするんですが、なんか気になる点あれば教えてください。
あと損した得した経験者さんいれば知りたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
保険会社で取り組む個人年金ですので、将来的な年金受け取りの上乗せのためには有効と思います。
>銀行より利回りがよくお得でデメリットも少ないような気がする・・
ファンドの積立のリターン率としては低いです。
問題は、加入する商品の内容です。
>年率1.4パーの運用利回り・・と仰られますが、いったいどのような内容で運用を行っているのかを理解することが重要です。
保険会社は加入者から集めた資金を様々な投資先に振り分けて運用します。
国内外債、国内外株式、外国通貨、不動産などに投資します。
積立型はドルコスト平均法によるシナジーが重要ですから、変動率やリターン率が高いセクターに長期で積立てることが成長性を高めますので、一般には世界人口で取り組みが多い、米株主体の全世界株式(オルカン)やS&P500インデックスファンドなどへの運用がリターンが高くなると考えられています。
1957年から2023年までの平均年率リターンをS&P500インデックスで評価すると平均リターン率が年率8%以上です。
積立で行うと20年で元本の2倍を大きく超える結果が出ています。
一方で債券はパフォーマンスが低いです。
また、金融機関は手数料の高い商品を勧めたがるので、相手のお話をうのみにせずに、正しく知識を付けて疑問をもって取り組まれるようにしてください。
1.4%リターンは、あなた拠出する資金を元に儲けて、その一部を返しているのに過ぎません。
せっかく資金を拠出されるのですから、長期でリターン性が累進で高くならなければ勿体ないです。
積立であれば、長期でプラスにはなり、また、分別管理されますのでほぼ、問題はありませんが、信託報酬や手数料、成長性など、仕組みが分からない商品への誘導加入は金融機関を儲けさせるだけですので、加入する商品を十分に理解して、また、NISAや他のiDeCoなどとも比較して下さい。
ネットで調べることが出来ますので、知識を付けてから取り組まれると結果が変わります。
No.2
- 回答日時:
私は個人年金を全労済で7千円で10年間していま
月々2万貰っています。その個人年金は今はしていません。一括だと200万になると条件の変更を言い渡されました。嫌なら解約など相手の都合でなんとでも変えてきます。同じ金額を貯金なさったほうが確実だと思います。
No.1
- 回答日時:
正直投資信託でもやったほうがよほど利率がいいです。
いつでも取り崩せますし、10年もやったら海外株でもまず元本割れなんてしません。手数料のかからない直販型で、海外株構成比が大きい商品を選ぶのが良いと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 銀行はなぜオルカンなどで運用して、しっかりと預金者に還元しないのですか? 3 2023/10/22 02:36
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 預金・貯金 投資をせず、全額普通預金の人はいらっしゃいますか? 8 2023/10/08 01:02
- 生命保険 第一生命のステップジャンプはいいもん? 1 2024/06/04 21:40
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 減税・節税 税金の控除・積立ての組合せについて 22歳会社員です。所得控除後の年収約300万。実家、配偶者無し。 3 2023/03/26 18:06
- 金融業・保険業 銀行員は優秀なんですか? 5 2023/05/04 11:50
- 預金・貯金 老後資金準備を目的とした外貨建一時払い終身保険のリスクについて 4 2023/12/18 21:30
- 生命保険 保険会社の勧めで、「外貨建ての生命保険」に入るか検討しております。利率は4.5%で、147円の場合、 5 2022/11/03 23:59
- 預金・貯金 仕組み預金 いまから始めるのはアリか? 6 2022/08/20 00:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公務員だった夫の遺族年金について 公務員だった夫が亡くなりました(58歳) 遺族年金の計算方法が分か
その他(年金)
-
なぜこんなに円安になっているのでしょうか? 米雇用統計や中東戦争などが影響しているんですかね
株式市場・株価
-
iDeCoって65歳以降に死んだらどうなる?
その他(年金)
-
-
4
株のSNS型投資詐欺で騙された人って、 トラウマになって、二度と日本の安全な証券会社で投資したり、S
その他(資産運用・投資)
-
5
イオンカードの不正利用について。 母がイオンカード(クレジット)を持っていて、不正利用をされていない
クレジットカード
-
6
国民年金と基礎年金 なぜ呼び方が2種類?
国民年金・基礎年金
-
7
1962年4月生まれです。 本日は2024年8月31日です。 1986年4月(23歳)に一般企業に入
厚生年金
-
8
年金の納付済期間とは将来の年金額に影響するんでしょうか?また、免除期間を追納した場合とどのような差が
国民年金・基礎年金
-
9
公的年金の受取額に影響を及ぼさない「他の収入」って例えばどんなものがありますか。 例えば失業手当の受
その他(年金)
-
10
IDECO(定期預金として運用)していますが損することはありますか?
その他(年金)
-
11
私は今年で61歳です。現在精神二級をもらっています。厚生年金は10年くらいしかかけていません。国民年
国民年金・基礎年金
-
12
国民健康保険に加入する必要性。
健康保険
-
13
年金 40年間一度も保険料を払わず免除申請した人 本来の半分年金もらえると記事見ましたが 年金は年収
国民年金・基礎年金
-
14
株で成功する人、失敗する人の違いとは? 上場するのか、しないのか株に詳しい方は簡単に分かるものなので
その他(資産運用・投資)
-
15
時々、クレジットカード会社から、保険の案内や金融商品についてわざわざ電話して来ます。 しかも電話して
クレジットカード
-
16
JT(日本タバコ産業)って将来性ありますか? 喫煙者はどんどん減ると思うんですが、何か新しい分野で伸
日本株
-
17
障害年金について。 初診日に国民年金全額免除申請されてれば、障害年金の審査対象となりますか?他のサイ
国民年金・基礎年金
-
18
知的障害があります。 障害年金を頂いているのですが、更新の手続きは、先生の診断書があればいいのでしょ
その他(年金)
-
19
株の信用取引について
株式市場・株価
-
20
株式投資をやろうと思ってる70歳です、色々調べてみて、インデックスがいいのではと思い始めました楽です
株式市場・株価
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加給年金について教えて下さい!
-
扶養制度について教えてくださ...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
障害者年金について教えて下さ...
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
年金受け取りについて
-
教えて下さい。 年金定期便の手...
-
年金で足りない部分について
-
米国年金の特別支給について
-
60歳までため込んだ2000万円とは
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
【母の代理での質問です】母がi...
-
精神障害があり、障害年金の申...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
障害手帳をもらうデメリットを...
-
年金制度について・・・ 老齢年...
-
年金制度について 年金制度には...
-
私は80代半ばの後期高齢者の、父...
-
教えて下さい。 年金を頂いてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい。 年金を頂いてい...
-
何度も聞いてすみません。 去年...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
【母の代理での質問です】母がi...
-
氷河期世代が年金受給するころ...
-
部屋を借りる時に障害年金のこ...
-
googleのGemini が障害年金は、...
-
傷病手当について
-
障害年金について
-
障害者年金を初めて更新しまし...
-
私は80代半ばの後期高齢者の、父...
-
年金制度について 年金制度には...
-
教えて下さい。 65歳になった...
-
サラリーマンは年金をたくさん...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
今年から楽天証券でイデコを始...
-
ねんきん定期便のハガキは、最...
-
教えて下さい。 障害年金、国民...
-
年金と言った名前のつくものっ...
おすすめ情報