回答数
気になる
-
誰か教えてください。 障害年金をもらったら、老後、厚生年金など基礎年金から減額されることってあります
誰か教えてください。 障害年金をもらったら、老後、厚生年金など基礎年金から減額されることってありますか? 今、受給してるのですが、通帳の振込欄に障害年金じゃなくてコウセイネンキンと記載されてるので不安です。
質問日時: 2023/06/11 02:09 質問者: konoha98
回答受付中
3
1
-
回答受付中
4
0
-
保険料
厚生年金、保険料は、4〜6月の給与によって変わるといいますが、それは、本年の4〜6月の給与によって変わるということですか? 9月分の給与から反映されると聞いたことがありますが、例えば今年の4〜6月分の給料を計算して、今年の9月から変わるということでしょうか?
質問日時: 2023/06/07 14:14 質問者: koooojii
回答受付中
2
0
-
質問です。 現在濃厚接触者となった時の待機期間は何日でしょうか?
質問です。 現在濃厚接触者となった時の待機期間は何日でしょうか?
質問日時: 2023/06/05 15:47 質問者: haruru1234
回答受付中
4
0
-
法人の社会保険や厚生年金の調査は何か不正があった疑いがある時来ますか。
法人の社会保険や厚生年金の調査は何か不正があった疑いがある時来ますか。
質問日時: 2023/06/04 23:04 質問者: opop563379
ベストアンサー
1
0
-
第3号被保険者です。夫は現在58歳、私は61歳。 夫の給料から天引きされる厚生年金保険料の額は、私が
第3号被保険者です。夫は現在58歳、私は61歳。 夫の給料から天引きされる厚生年金保険料の額は、私が60歳になっても今までと変わらない額です。(夫の給与も毎月変わりありません) 国民年金部分については、60歳からは保険料を納めなくて良いのに、何故私が60過ぎても夫の給与から引かれる厚生年金保険料の額は変わらないのでしょうか?
質問日時: 2023/05/30 14:54 質問者: nh914
解決済
3
1
-
年金について。 厚生年金、5年間加入しました。 その後仕事を辞め、子育てで忙しくパートで働いたので、
年金について。 厚生年金、5年間加入しました。 その後仕事を辞め、子育てで忙しくパートで働いたので、5年加入していません。 子育てが一段落したので、正職で働き来年からまた5.6年加入しようと思ってます。 このように途中加入してない期間はあるけど、全部を足すと10〜11年加入してることになるのですが、老後の厚生年金は頂けるのでしょうか? その場合減ったりしますか? それとも連続10年以上じゃないとダメですか?
質問日時: 2023/05/30 00:03 質問者: 115479
ベストアンサー
6
2
-
給与について
本来厚生年金に入らなければならない時間労働する予定だったとして、実際にはその時間以下 例えば月3日や週2、3日等しか働かなかった場合でも厚生年金は控除されるのでしょうか? その逆で、厚生年金に入る必要のない時間での労働予定が想定より多くなった場合は会社側に勝手に加入させられるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/25 13:37 質問者: はむたんなゆたん
解決済
2
0
-
バイトの社会保険料について 来月からバイトで週20時間以上働いて 16万稼ぐんですけど社会保険料はい
バイトの社会保険料について 来月からバイトで週20時間以上働いて 16万稼ぐんですけど社会保険料はいくら引かれますか? 厚生年金は半分会社負担です
質問日時: 2023/05/23 16:29 質問者: はてな0909
解決済
2
0
-
派遣で働いているのですが、月収56445円に対して厚生年金21960円は高過ぎませんか? いろいろ調
派遣で働いているのですが、月収56445円に対して厚生年金21960円は高過ぎませんか? いろいろ調べたんですが、なんやでこんなに高いのか分かりません。 詳しい方教えていただきたいです。
質問日時: 2023/05/21 10:21 質問者: y-k1021
解決済
6
1
-
●妻が亡くなった場合、遺族厚生年金 或いは、遺族年金は、支給されないのでしょうか? 子供は、成人して
●妻が亡くなった場合、遺族厚生年金 或いは、遺族年金は、支給されないのでしょうか? 子供は、成人しています。 お聞かせ下さい。
質問日時: 2023/05/15 22:31 質問者: メイクラブ
解決済
5
1
-
年金が増えて困ります
65から年金を受給しようと思います。 しかし、今だと非課税なのですが、70まで仕事を続けると少しオーバーしてしまいます。 本当にギリギリ非課税でなくなります。この在職年金はかけないといけないのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/05/13 18:03 質問者: 898939
ベストアンサー
5
1
-
2022年10月からの社会保険適用拡大について
2022年10月から、従業員数が101人以上500人までの企業は、一定の条件を満たすパート、アルバイト労働者に対しての社会保険加入が強制されることになりましたが、一つ疑問があります。 ,2022年10月から,というのは、既存の従業員の社会保険への切り替え手続きは、それまでに終わらせておかなければならないということなのでしょうか? それとも、2022年10月から随時、社会保険へ移行させていけばよいということなのでしょうか? どちらの解釈が正しいのでしょうか?
質問日時: 2023/05/05 01:49 質問者: qtrial091
解決済
4
0
-
これは東京の標準報酬月額になります。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/
これは東京の標準報酬月額になります。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r4/ippan/r40213tokyo.pdf これをどう使えばいいですか? 4月の給料が基本給35万残業5万の時、40万総額額面になりますが、交通費は抜きでしょう、、 なんか4〜7月の平均とありましたので、暫定的にこの額が平均だった時、どう見ればいいですか? これで社会保険が一年決まるんですよね? 一方で、7月以降、総額が減ったら、確か2号俸?下がったら補正更新して、社会保険下がるそうです。どういうことなんですか? 仮に残業なしで35万とします。そうするとこの表からどうなるんですか?2号俸下がってない?それなら2号俸下とはいくらになるんですか?
質問日時: 2023/04/28 12:54 質問者: スプリンクラー06
ベストアンサー
4
0
-
特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について
お世話になります。 現在私は在職中で、厚生年金の被保険者として勤務しながら、特別支給の老齢厚生年金を受給しています。来年の3月15日に65歳となります。 又、障害厚生年金の受給権もありますが、特別支給の老齢厚生年金を選択している為支給停止となっています。 そこで質問させて下さい。退職して厚生年金の被保険者の資格喪失すると、障害者特例の対象となると思います。3月30日以前に退職した場合、3月は厚生年金の被保険者ではなくなり、障害者特例の対象になるかと思います。この場合、請求はどのタイミングですればよろしいでしょうか。 いろいろ考えたのですが、よくわかりません。 どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/26 18:19 質問者: mais1255
ベストアンサー
5
1
-
4.5.6月の残業が多いと社会保険料が引き上げられ、手取りが減ると言われますが、将来の受給できる年金
4.5.6月の残業が多いと社会保険料が引き上げられ、手取りが減ると言われますが、将来の受給できる年金額が上がるため実際には損しないと思うのですが違いますか?
質問日時: 2023/04/24 23:43 質問者: 満足T
ベストアンサー
2
0
-
4.5.6月に残業を多くやると社会保険が高くなるといいますが、去年高くなったんですが、また今年去年よ
4.5.6月に残業を多くやると社会保険が高くなるといいますが、去年高くなったんですが、また今年去年より残業増えるとまた高くなるんですか? なるなら去年の残業からどのくらい今年残業増えると高くなりますか? 去年が残業160時間で今年はこのままだと180時間くらいになりそうなんですが。 4.5.6.は忙しく残業多くてそれ以外は暇になるんですが、残業多い月は給料高いのでいいですが、暇な月は給料低くても社会保険は高くて損してないですか?
質問日時: 2023/04/21 17:09 質問者: えり-
解決済
2
0
-
派遣と単発バイトのWワークで月収12万円・・・社会保険について
派遣で事務をしている主婦です。 昨年度(令和四年三月)までは社会保険に加入していましたが、四月以降は出勤日が減り外れることになりました。 また時間的に余裕ができ、単発で別の派遣会社の仕事(日雇い派遣)も数日しました。 なので、五月の収入は事務7万+単発5万=12万円ほどになります。 この場合、金額的に社会保険(年金・健康保険・雇用保険)を払うことになるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/21 13:04 質問者: kasane
ベストアンサー
1
0
-
お世話になります。 現在、障害厚生年金3級を受給中で、厚生年金に加入中です。先日、年金機構に問い合わ
お世話になります。 現在、障害厚生年金3級を受給中で、厚生年金に加入中です。先日、年金機構に問い合わせをしたところ65歳以降の繰り下げ受給は出来ないと事でした。 繰り下げ出来る方法は有りますでしょうか?宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/04/20 20:21 質問者: x3m40d
解決済
1
3
-
年金ネットで将来の年金受取額を確認しようとマイナポータルから、マイナンバーを読み込んでみますが、処理
年金ネットで将来の年金受取額を確認しようとマイナポータルから、マイナンバーを読み込んでみますが、処理中のまま、最終的に以下のメッセージが出ます。 ねんきんネット(日本年金機構)とのつなぐ設定でエラーが発生しました。マイナポータルにおいて基礎年金番号を取得できませんでした。詳細はこちら(日本年金機構HP年金Q&A画面)をご確認ください。 日時を変えて、何度繰り返しても一緒で、HPの解決しない時Q &Aに記載の番号に電話をしても、「今利用者が多くて、繋がりにくい状態かもしれませんので、別日時にご利用下さい。」としか言われません。また、地元の年金事務所に電話しても、わかるものがいないと言われる始末。 年金ネットって、こんなに繋がらないものでしょうか。
質問日時: 2023/04/20 11:16 質問者: ホケカン
解決済
3
0
-
主婦の社会保険加入について
夫の扶養に入っている主婦が、働き始めて職場の社会保険に加入したとします。 夫の会社のほうで扶養から外れる?手続きをせず、厚生年金とか健康保険にWで加入していることになりますが、それはどうなるのでしょうか? なにか罰則金を支払うことになるのでしょうか??
質問日時: 2023/04/20 07:40 質問者: kasane
ベストアンサー
6
0
-
配偶者の扶養に入っている主婦の勤務先の社会保険加入について
扶養内で働いてきた主婦です。 昨年の6月から派遣会社に登録し、ある会社の事務で継続して1年近く働いてきました。 8月から派遣会社のほうで社会保険に加入してほしいと指示があり 厚生年金保険・健康保険・雇用保険が引かれてきました。 年間の収入103万円以内の予定だったので、主人の会社の扶養からはずれなくても よいと思ってそのままにしていました。 しかし同僚から、年間収入がいくらでも自分のほうの社会保険加入をしている以上は 同時に3号被保険者ではいられないはずなので脱税?違法になるのでは?と指摘されました。 これは同僚の言ったとおりなのでしょうか。 今更ですが主人の会社の総務の方に相談すればよいのでしょうか・・・
質問日時: 2023/04/20 06:30 質問者: kasane
ベストアンサー
5
0
-
社会保険料が上がるのは4-6月の給料が上がったら?
お世話になります。 ネットで調べると、どこも一様に4-6月の給料で社会保険料が決まると書いています。 ちょっと曖昧でよくわからないので教えてください。 4-6月に働いた給料は5-7月に支給されますが、ということは社会保険料は5-7月の支給額で決まるのでしょうか? それとも4-6月に支給された額で決まるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/19 20:23 質問者: dkaz
ベストアンサー
2
0
-
【年金受取人】今年退職したおじいさんが年金が25万円貰える。満額貰えると言っていまし
【年金受取人】今年退職したおじいさんが年金が25万円貰える。満額貰えると言っていましたが、親戚のおじいさんは年金満額50万円くらい貰えていると言っていました。両方ともサラリーマンで厚生年金です。自営業者ではありません。 上司の満額25万円とはどういう意味ですか? 親戚のおじいさんは2ヶ月に1回貰える2ヶ月分の年金受給額が50万円で、上司の年金満額受け取れる発言の25万円は1ヶ月分ってことなのでしょうか? 厚生年金ってどれだけ高給取りの月100万円以上の月給がある人でも年金満額は2ヶ月分50万円、1ヶ月25万円までしか貰えないのですか? 何を持って満額貰えると言っているのか教えてください。年金受取はどれだけ掛け金が多くても受取上限があるのですか?
質問日時: 2023/04/18 21:03 質問者: redminote10pro
解決済
1
0
-
仕事をしてなくても厚生年金に加入する方法はないですか
今統合失調症で基礎2級貰ってるんですが厚生年金も貰えるんなら貰いたいです 更新ストップしてなんらかしかの方法で厚生年金に加入して すれば厚生+基礎分の年金をもらえますか
質問日時: 2023/04/15 06:36 質問者: nabesannyoyo
解決済
4
0
-
年金未加入について
つい最近迄勤めていた会社ですが、昨年10月から週20時間以上働くと厚生年金に入らなければならないのに、一部の人ですが、厚生年金手続きしないまま、週5日毎日9時間以上平気で残業しています(もちろん会社も解っています)こんな事許されるのですか、周りの人は頑張って社会保険払っているので許せません
質問日時: 2023/04/12 11:36 質問者: すっぴん
ベストアンサー
3
0
-
厚生年金切られた
以前社員見習いで勤めていたところが、入社早々赤字でシフトに入れれないとのことで1ヶ月で退社しました。 11月に社保に加入し、11/29に退職しました。 源泉徴収票では社会保険料が引かれていますが、国民年金から11月のみ支払っていないので払ってくださいと通知が来ました。 会社は間違っていないと一点張りです。申請し直してくださいと連絡しても資格喪失証を突然自宅へ送ってきて話が噛み合いません。 社会保険は厚生年金だけ止めるなんてできないはずですが、11/29に資格喪失したから2日分払ってないのを1ヶ月請求になるんでしょうか?明らかに2日分ではない金額が国民年金から請求されているのですが、
質問日時: 2023/04/11 10:21 質問者: mtnay
解決済
5
0
-
厚生年金における健康保険料と年金掛け金の内訳
厚生年金における健康保険料と年金掛け金の内訳を見られるところはないでしょうか?
質問日時: 2023/04/09 13:36 質問者: simarisu0812
ベストアンサー
4
0
-
厚生年金の計算の仕方は、 皆さんどうしてますか? 因みに、精神障害者3級です。
厚生年金の計算の仕方は、 皆さんどうしてますか? 因みに、精神障害者3級です。
質問日時: 2023/04/08 18:16 質問者: jmwma
解決済
5
1
-
社会保険 零細企業です。 今更ですが社会保険に加入していますが 何故 年金事務所で手続きをし 健康保
社会保険 零細企業です。 今更ですが社会保険に加入していますが 何故 年金事務所で手続きをし 健康保険は協会けんぽ 年金は厚生年金なのですか? これは決まっている事なのですか? わかりやすく説明してもらえれば助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/06 20:23 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
2
0
-
60歳年金支給だと少なくなりますが65まで生きる保証ないなら60歳から支給のほうがいいですか? 65
60歳年金支給だと少なくなりますが65まで生きる保証ないなら60歳から支給のほうがいいですか? 65歳まで生きれる前提で国は話してますが、 64歳であの世いったら300ヶ月の年金は国のものに。 支給とか貰うとか、天引されてますからね。 半分会社半分自分。
質問日時: 2023/04/06 17:58 質問者: hectopascal
ベストアンサー
5
0
-
社会保険の任意継続で厚生年金だけぬかれた
以前まで病院で勤め、昨年11月初め転職でカフェに入社しました。 カフェは社員にすぐにするという条件で入社しました。 ですが、とてつもなく赤字だったため入社半月で、これからシフトを減らさなくてはいけないと言われました。 それならすぐ退職したい旨を伝えました。 ただ、保険は11月末まで加入していたいと伝え了承頂いたのですが、国民年金から連絡があり11月は厚生年金も払っていないと言われました。 カフェの社長に確認するとわざとだそうで、こちらは間違っていないとのことでした。 こういうことってありえるのでしょうか?向こうは正しいですか?
質問日時: 2023/04/06 15:42 質問者: mtnay
解決済
5
0
-
年金についてですが 65歳で1,800,000もらえるとすると 60歳に繰り上げたらいくらになります
年金についてですが 65歳で1,800,000もらえるとすると 60歳に繰り上げたらいくらになりますか?
質問日時: 2023/04/04 16:31 質問者: 気弱な狼。
解決済
8
0
-
20歳未満の従業員の厚生年金手続きについて
20歳未満の従業員を雇うことになり、成人が18歳だとしても国民年金は20歳で加入しますが、 保険組合に出す届出等はどのように記入したらいいですか?健康保険のみ加入し、20歳で厚生年金に加入とともに給与から保険料の天引きすると人認識しております。 万が一マイナンバーを提出拒否された場合は、何を添付したらよろしいでしょうか。
質問日時: 2023/03/29 18:15 質問者: AS_777
ベストアンサー
3
1
-
社会保険料とかってどういう計算なのですか?
2月25日付で前職場を退職したら、3月の給与にて社会保険料の還付がありました。 1月前に払っているということなんでしょうか? 厚生年金が切れる2月26日以降の分を、今後自分で払うのですか?
質問日時: 2023/03/28 18:30 質問者: タコ姫
ベストアンサー
1
1
-
厚生年金について
厚生年金は国民年金(基礎年金)と同様に2ヶ月に1回、2か月分を支給されるのですか?また、支給が開始される月は誕生月ですか?詳しいかた、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/26 18:47 質問者: weasel80
解決済
4
0
-
3月から、新しくバイトに入りました。そこで、社会保険に加入させられました。まだ辞めれてないバイト先が
3月から、新しくバイトに入りました。そこで、社会保険に加入させられました。まだ辞めれてないバイト先があってダブルワークしてます。その為4月の給料は、4万円です。それでも社会保険は引かれますか?引かれる場合どのくらい引かれますか??
質問日時: 2023/03/25 03:15 質問者: mitu0913
解決済
3
1
-
ボーナス年4回 社会保険
新年度の4月より会社のボーナスが年4回になり4.6.10.12月に支給される事になります。 支給額が4月が50万、他の3回が25万円程度の予定です。 最初は31万を年4回でした。 これは会社としてなんのメリットがあるのでしょうか? また社会保険料がとても上がる気がするのですが。 月、総支給額が37万円くらいです。 社会保険料がどれくらいになるのか教えてもらえませんでしょうか?
質問日時: 2023/03/21 21:47 質問者: あなやはさ
解決済
1
0
-
厚生年金について
2月1日から勤務開始したのですが、 年金ネットで確認したところ、1月分も厚生年金の加入になっておりました。 理由が、わかる方、教えていただけると幸いです。
質問日時: 2023/03/13 22:54 質問者: なみなはや
解決済
5
0
-
パートの社会保険 64歳男性です。3/8から従業員約100名の新しい職場です。1日8時間〜10時間、
パートの社会保険 64歳男性です。3/8から従業員約100名の新しい職場です。1日8時間〜10時間、週4日で始めましょうです。週36時間として、正社員の3/4、30時間以上になりそうだということで、社会保険加入の手続きを進めて貰っています。素朴な質問です。例えば、最初は軽めの週25時間程度から始めた場合、30時間未満なので社会保険加入対象外になるのでしょうか?30時間未満でも、会社が認めれば社会保険加入できるのではないかと思いますが如何でしょうか?
質問日時: 2023/03/11 23:22 質問者: けんちゃん7527
ベストアンサー
1
0
-
社会保険料の滞納について
知人の小さな商社が、労使折半の社会保険料400万円を滞納していると聞きました。社員給料天引きの保険料も納付せずに全額滞納し、年金事務所から督促を受け、100万円の4回払いの分割納付計画も履行せずに3ヶ月経過しました。会社の口座を差押えしたとしても、口座にお金がないと差押え出来ませんが、銀行の口座解約等、銀行の信用を失うのでしょうか、不利益を被るとしたら、どのようなことがあるのでしょうか
質問日時: 2023/03/08 11:15 質問者: 道頓堀
ベストアンサー
2
0
-
厚生年金を毎月25万円受け取れる人… 一体どういう給与を貰えば実現できるのでしょうか? 標準報酬月額
厚生年金を毎月25万円受け取れる人… 一体どういう給与を貰えば実現できるのでしょうか? 標準報酬月額の上限は65万円です。新入社員でいきなりその給与(例えば800万円)をもらって、65歳定年退職する迄、そのラインを下回らなかったとしても、毎月25万円は貰えません。65歳を超えて長く働いている人を除外すると25万円超えって不可能ですか? (企業年金や共済年金、個人年金は除く)
質問日時: 2023/03/06 19:22 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
6
3
-
特別支給の老齢年金いくらくらい貰えるのでしょうか?
昭和35年生まれの会社員ですが、特別支給の老齢年金って いくらくらい貰えるのでしょうか? 何か計算する方法はありますでしょうか? ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/03/05 20:18 質問者: kirin006
解決済
3
0
-
年金はいつまで払う物なのですか?
会社員ですが年金はいつまで払うものでしょうか? 65才まで働くなら65才までで、 65才以上も働くならその年まで払うのか、 もしくは受け取り開始まで払うのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/03/05 19:22 質問者: kirin006
ベストアンサー
5
0
-
65才からの年金受給を引き延ばしして受給を開始する時は、すぐに出来るのですか?1年単位でしょうか?
65才からの年金受給を引き延ばしして、受給を開始する時は、 すぐに開始が出来るのでしょうか? 申請すれば開始日は1ヶ月後からでしょうか?それとも1年単位でしょうか? 良くご存じの方おしえてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/03/05 16:49 質問者: kirin006
ベストアンサー
4
0
-
解決済
5
0
-
一人二年金受給とは
国鉄退職の90代で、10年ほど前に亡くなった奥さんも数年間国鉄勤務でした。 ひとり一年金なのに、二つ貰っています。なぜ? 気になって昼寝も出来ません。
質問日時: 2023/02/14 14:10 質問者: 一歩手前
ベストアンサー
2
0
-
遺族年金
後期高齢者同士の夫婦が年金2人暮らしの場合は、 夫が亡くなっても、配偶者の妻は遺族年金をもらえないと聞いたのですが、何故ですか?
質問日時: 2023/02/13 19:42 質問者: shorun
ベストアンサー
6
0
-
障害年金を貰いながら働いた場合の税金を知りたいです。 現在62歳男性で精神障害2級で厚生障害年金を月
障害年金を貰いながら働いた場合の税金を知りたいです。 現在62歳男性で精神障害2級で厚生障害年金を月に13万円ほど受給しています。 少し働ける様になったので働きたいと思っていますが年収により受給額が減るとか税金が高くなるとか何かの制限が教えていただきたいです。
質問日時: 2023/02/11 14:10 質問者: ame46483
ベストアンサー
3
0
-
61歳で年金を繰り上げて受給する場合は、同時に年金の支払いもまだ続けますか?
61歳で年金を繰り上げて受給する場合は、同時に年金の支払いもまだ続けますか? それとも受給される側に回ったことで年金の支払いはしなくてもいいのですか? 詳しい方よろしくお願いします
質問日時: 2023/02/10 16:43 質問者: giveme2
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【厚生年金】に関するコラム/記事
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
梅のプロが教える、梅の変わり種レシピや“古い梅干しほど美味しい説”の真相
昨今、日本人の梅を食べる機会が減っているとか。しかし、梅には夏バテ効果などのメリットも多く、日常的に摂取したい。「古い梅干しほど美味しい」という説もあり、謎もありそうだ。実際「教えて!goo」にも、「古い...
-
メダロット:第192話「Vol.192※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
法人の社会保険や厚生年金の調査は...
-
5
退職等年金給付に係る給付算定基礎...
-
6
60歳以降の厚生年金保険料には国民...
-
7
年金の支給停止は収入が減れば自動...
-
8
週20時間1回でも超えたら社会保険...
-
9
厚生年金証書が届きました 証書の上...
-
10
月の途中で入社して2ヶ月以内の数え...
-
11
所得税法の規定による控除対象配偶...
-
12
職業訓練校へ通う場合の、扶養から...
-
13
60才以降厚生年金支払うとどのくら...
-
14
年金持ち主不明の記録のある事業所...
-
15
厚生年金の加給年金と税金の扶養控...
-
16
ねんきんネットからメールが来てい...
-
17
62歳から厚生年金もらえる様なので...
-
18
障害年金2級でバイト年103万以内で...
-
19
2万円の賞与をもらいました。社会保...
-
20
会社経営の夫をもつ妻のWワークにつ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter