回答数
気になる
-
65歳で年金を貰う場合、その時働いていて給与月40万円貰っていたとすると、年金はどれ位減るでしょうか
65歳で年金を貰う場合、その時(65歳の時)働いていて給与月40万円貰っているとすると、給与があるために、その月々で貰える年金はどれ位減るでしょうか。 (これは、年金金額にもよるとは思いますが、厚生年金は60歳まで支払い続けた所謂年収600万円くらいのサラリーマンとします。) お分かりの方、ご教授いただけると有難いです。
質問日時: 2023/11/20 00:43 質問者: yamadatarou3
解決済
4
0
-
聞いた話ですが、厚生年金と障害年金を一緒にもらっている人いますが、ありえますか?56歳だそうです。厚
聞いた話ですが、厚生年金と障害年金を一緒にもらっている人いますが、ありえますか?56歳だそうです。厚生年金を30年かけたそうです。2ヶ月に一度25万円もらっているそうです。
質問日時: 2023/11/16 14:55 質問者: ki19631013
ベストアンサー
5
2
-
「厚生年金保険料」について教えてください(リーマンです)
今月の社会保険料は¥56、730(前月は¥45、750)と\1万以上、上がっています、思うのは9月の給与が高かったと思うのですが、健康保険料は¥25、401と同額でした・・標準報酬は過去3か月とボーナス等で決まると言いますが、これって計算間違いと考えられないですか・・ボーナスが影響と言っても7~9月は\45、750と言う点でおかしいと思うのですが・・どなたか教えてもらえませんか・・
質問日時: 2023/11/15 20:27 質問者: koutarou73
解決済
6
0
-
標準報酬月額、標準賞与額が170,000円なんですがこの場合毎月給与からどれくらいの社会保険の額が引
標準報酬月額、標準賞与額が170,000円なんですがこの場合毎月給与からどれくらいの社会保険の額が引かれますか? できれば雇用保険、所得税の額も知りたいです
質問日時: 2023/11/15 17:13 質問者: ikimonojapan
解決済
2
0
-
社会保険(厚生年金、健康保険など)って収入にばらつきがあっても毎月同じ額が引かれるのですか?
社会保険(厚生年金、健康保険など)って収入にばらつきがあっても毎月同じ額が引かれるのですか?
質問日時: 2023/11/13 21:04 質問者: ikimonojapan
解決済
4
0
-
個人事業主ですが、短期の業務で社会保険加入が可能なため悩んでいます
個人事業主として開業届を出し4年目です。 来年早々に新規で半年間限定のフルタイム仕事の話があるのですが、そこで社会保険に加入可能と言われて悩んでいます。 希望した場合には、下記のようになると理解しています。 ・国民健康保険 →雇用主の健康保険(半年のみ) ・国民年金 →厚生年金(半年のみ) ・介護保険 →雇用主の手続きによるもの(半年のみ) ・雇用保険 →廃業届を出さないと加入できない ・労災保険 →廃業届を出さないと加入できない 今回のフルタイム仕事以外にも細々とした仕事があるため、半年間は必ず兼業になるのでその旨は事前に説明してOKをもらっています。半年が経過したあとでも、その細々とした仕事は継続しますし、他に仕事があれば受けるつもりなのでこのタイミングで廃業届を出すつもりはありません。 一方で、厚生年期は短期でも加入できるならしておく方がいいのでは?と考えているのですが、これは廃業届を出さずとも加入可能なのでしょうか? ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/12 22:50 質問者: さちんぼう
ベストアンサー
2
2
-
厚生年金の期間が足りない
現在66歳で老齢基礎年金をすでに受給しています。 老齢厚生年金(3号)の期間が8年間しかなく受給できていないのですが、 後から納付することで10年にすることはできませんか?
質問日時: 2023/11/03 23:25 質問者: gasokoa
解決済
4
1
-
法定免除を受け、障害年金を受給している人が一定の金額を稼ぎ、会社の社会保険(健保と厚生年金)加入の条
法定免除を受け、障害年金を受給している人が一定の金額を稼ぎ、会社の社会保険(健保と厚生年金)加入の条件を満たした場合は法定免除が適用されず、そのまま厚生年金を支払うという感じになるのですか
質問日時: 2023/11/01 01:30 質問者: ぽんぽん太郎。
ベストアンサー
1
0
-
厚生年金について 夫がおよそ49万円の年金をもらえるとしたら、専業主婦の妻も49万円もらえると聞きま
厚生年金について 夫がおよそ49万円の年金をもらえるとしたら、専業主婦の妻も49万円もらえると聞きました。 すると夫婦で引き物があっても手取り70万くらいだから、生活出来るね、と話しています。夫婦同額ってあるのでしょうか。
質問日時: 2023/10/24 12:12 質問者: あすみD
ベストアンサー
10
1
-
厚生年金って必要なのでしょうか? 公務員の共済年金が赤字なので厚生年金と財源を合併化しましたが、 基
厚生年金って必要なのでしょうか? 公務員の共済年金が赤字なので厚生年金と財源を合併化しましたが、 基本となるのは年金の1階部分である国民年金ですが、こちらは満額受給でも月に手取りで5万円と少しらしいです。 「この額では部屋を借りるだけで殆ど無くなりまったく生活ができないじゃないか?」という問いには「国民年金は生活のちょっとした足しという制度です、不安な方は国民年金基金や個人年金などをしてください」 と言われます、もちろん掛け金は自腹です。 一方で厚生年金加入者は厚生年金の中に国民年金の金額はまず含まれており、さらにそこから最低でも国民年金の倍額が貰えますが累進課税によって額は変わっても最低額でも月に22000円ほど払えば、老後は月に15万円ほど貰えます。 国民年金の掛け金が現在次に16800円なのであと5千円追加するだけで年金は毎月10万円前後替わります。 金額は概要ですが5千円以上の負担は企業なら会社が負担してくれて公務員なら自治体や国がしてくれます。 つまり一般のフリーランスや個人事業主が年金を増やすには掛け金を全て自腹にしなければいけないのに 公務員の年金は国民年金の1階部分は給料(税金)から支払われるのは良いと思いますが その先の自分で選択するべき年金である厚生年金まで税金で支払われているというのはどう考えてもおかしいのでは無いでしょうか? 本来なら企業の厚生年金も同じ理論で企業の義務では無くて福利厚生として優良企業のアピールでやる分には良いですが基本的には年金は全ての国民がベースとなる国民年金より上の階の年金については自分の考えで掛け金は自腹で行うのが当たり前だと思います また会社員としても赤字で潰れるような共済年金を合併したというのは韓国と北朝鮮が合併して韓国の貧困率が激増するので 本来なら「公務員の年金が勝手に潰れていくところに巻き込むな!」と言うべきなんじゃないでしょうか? だって、だって大赤字で潰れる共済年金を取り込むという事は癌細胞が厚生年金に転移してきた事と同じですよ? 厚生年金は企業の社会保険料を増大させるので企業そのものを鈍化して経済を停滞させ 公務員の厚生年金は廃止して公務員1人1人に老後の事は任せるという当たり前の事をすれば とてつもなく大きな財源が確保できます。 もちろんスパッと切れば、今まで貰えていた年金が貰えなくなる人や、払っていた年金が無駄になる人も出てくるでしょうがそれは仕方ありません。 ある程度の額を厚生年金の財源から分配する事で 国民を納得させて平等にして国の財源を確保する方法は無いんじゃないんですかる
質問日時: 2023/10/24 09:36 質問者: iidthamwt
解決済
4
1
-
社会保険について
あるオープニングスタッフの求人です。 待遇欄に雇用保険、労災保険、健康保険(協会けんぽ)となっていたのですが、厚生年金だけ加入しないという事はあるのでしょうか?
質問日時: 2023/10/21 10:26 質問者: cherryrabbit
解決済
1
0
-
受けようと思っている企業が厚生年金に入ってない会社なのですがやめた方がいいですか? 入ったとしても2
受けようと思っている企業が厚生年金に入ってない会社なのですがやめた方がいいですか? 入ったとしても2.3年で転職するべきですよね、、?
質問日時: 2023/10/10 18:46 質問者: vjrmt
ベストアンサー
3
0
-
厚生年金について
会社が社員には内緒で賞与支給を年金事務所に申告ないにも関わらず、賞与支給分からはお金を引いて事業運営に回していました。既に遡り申請が出来ない年度もあります。年金事務所に相談をしても遡り申請の申告をして検討はするが、一年近く調査に時間がかかるという返答で会社に実状を切り込んで聞いてくれる様子は非常に薄く感じました。最終的には弁護士になるのでしょうが、先ずは会社に賞与と厚生年金について開示を求めるなどしてもあまり意味はないのでしょうか?強制力がないのでしょうか?アドバイスお願いします。
質問日時: 2023/10/08 18:52 質問者: pomepomu
ベストアンサー
7
0
-
65歳で退職厚生年金&ハローワーク高年齢求職者給付金
厚生年金について教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 8月で65歳になり、末日で定年退職をしました。退職まで厚生年金の報酬比例部分は受領していません。 退職後に年金事務所で試算をして頂き年金支給の申請をしました。 この際に見込み額試算で年額240万円、月額20万円でした(説明しやすくするため仮の金額です。) その後にハローワークに行きました。 雇用保険で高年齢求職者給付金の申請です。 ハローワークの職員には高年齢求職者給付金は厚生年金に影響しない(厚生年金減額にはならない)ことを確認して申請しました。 先日年金振込通知が届き金額を見たら10月振込(私の場合は9月分だけなので1ヶ月分)が20万かと思い開いたら半額以下でした。 年金事務所の試算20万円と乖離しています。 どなたか理由がわかる方、教えて下さい。年金事務所には説明を聞きに行く予定ですが知っておきたくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/08 13:23 質問者: おとうさん0000
ベストアンサー
5
1
-
年収1,250,000円の場合月々の厚生年金と健康保険料の支払額はおいくらくらいになりますでしょうか
こんばんは。 精神障がい者2級です。 今度転職し、年間1,267,200円の収入を得る事ができそうです。 しかし1,267,200円の所得があると、非課税世帯ではなくなるみたいなので、なんとか1,250,000円までに抑えていただくつもりではいるのですが。。 今回知りたいのは、厚生年金と健康保険の料金です。 年収1,250,000円の場合、月々の支払額はおいくらくらいになりますでしょうか。 ご存じの方がおられましたら、どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/06 23:58 質問者: hanananpopopo
ベストアンサー
4
0
-
障害認定日前に法人破産
一人社長の法人化をして厚生年金保険料を支払っている間に障害の初診日があって障害認定日前に法人破産をして社会保険料と税金が免除されて支払わなくても障害認定日になったら障害厚生年金はもらえますか?
質問日時: 2023/10/02 20:38 質問者: nabesannyoyo
ベストアンサー
1
1
-
障害厚生年金が受給できるかどうか質問です
厚生年金加入中に初診日があって障害になったときに加入した年が10年以下でも受給できますか?
質問日時: 2023/10/02 13:03 質問者: nabesannyoyo
ベストアンサー
5
1
-
転居後、会社には引っ越したことを伝えれば厚生年金等の住所変更は会社が行ってくれますでしょうか? また
転居後、会社には引っ越したことを伝えれば厚生年金等の住所変更は会社が行ってくれますでしょうか? また、転居して数ヶ月後に転職予定なのですがその場合も引っ越すことを現職場に言うべきなのでしょうか?
質問日時: 2023/10/01 21:51 質問者: d129
解決済
3
1
-
以下、社会保険加入対象の条件について 詳しい方教えて下さい ◉従業員数101人以上 ◉週の所定労働時
以下、社会保険加入対象の条件について 詳しい方教えて下さい ◉従業員数101人以上 ◉週の所定労働時間が20時間以上 ◉月額賃金が8.8万円以上 ◉2ヶ月を超える雇用の見込みがある ◉学生ではない 週の所定労働時間が20時間以上とありますが 実際に1月から11月までに働いた労働時間を52週で割り算出した数字が20時間以上であれば対象という事で良いのでしょうか? 逆に実際の労働時間が20時間以内であれば 社会保険加入対象外という事で間違いないでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/09/30 17:14 質問者: アリスまま
解決済
6
0
-
扶養の壁のことを最近ニュースでよく見ますが、扶養の範囲内で働くと将来もらえる年金が減ると聞きました。
扶養の壁のことを最近ニュースでよく見ますが、扶養の範囲内で働くと将来もらえる年金が減ると聞きました。本当でしょうか?
質問日時: 2023/09/27 20:42 質問者: miniko4
ベストアンサー
6
1
-
【タクシードライバーの年金受給額】ずっと若い時からタクシードライバーを続けてい
【タクシードライバーの年金受給額】ずっと若い時からタクシードライバーを続けていた人の年金受給額が月6万円でした。 サラリーマンをずっと続けて厚生年金も支払っていて、いまの年金受給額は6万円くらいなのですか? ということは国民健康保険しか支払っていない人の年金受給額は月3万円くらいなのでしょうか? 将来が不安になって来ました。
質問日時: 2023/09/27 06:56 質問者: redminote10pro
解決済
4
0
-
夫の扶養内で働いている主婦です 社会保険加入対象だったにもかかわらず、会社から何も通達なく2年働いて
夫の扶養内で働いている主婦です 社会保険加入対象だったにもかかわらず、会社から何も通達なく2年働いていたとしたら遡って社会保険料の支払い請求がありますか? 実際には週20時間以内のギリギリの労働時間ですが、契約書には88,000円を超えないものとするとあり、実際に毎月88000円上回っている月が多いです。 またこう言う類の話しは会社以外で相談問い合わせ出来るところはありますか? 詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/09/26 09:21 質問者: アリスまま
解決済
3
0
-
夫の扶養内で働いている主婦です。 パートの社会保険加入について詳しい方教えて下さい。従業員数100人
夫の扶養内で働いている主婦です。 パートの社会保険加入について詳しい方教えて下さい。従業員数100人以上の会社で契約社員として働いています。週20時間以内ですが年106万超えています。(130万以内におさえています) 社会保険強制加入の対象となりますか? 色々調べてもよく分からずで…汗 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/09/26 07:55 質問者: アリスまま
解決済
1
0
-
後期高齢者75歳以上で旦那さんがなくなった場合にも遺族年金を奥さんはもらえますよね??
後期高齢者になった場合で旦那さんが先になくなった場合も 奥さんに遺族年金はでますよね? 遺族年金は旦那さんがなくなった場合に奥さんが旦那さんの厚生年金の一部を受給できる権利ですよね? これは年齢で何歳以上だと、もらえないよーん とかないですよね? 教えてくださいよろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/23 15:29 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
3
0
-
配偶者が受給要件を満たしていない場合、子供だけ遺族年金請求が出来ますか?
遺族厚生年金について教えて下さい。 妻(40代)が癌で死亡しました。 生計維持関係ありの遺族は夫(40代)と小学生の子供が1人居ます。 妻は独身の頃に加入した厚生年金とその後の第3号等の加入期間を含め、25年以上の受給要件はクリアしております。 夫はサラリーマンです。技術職なので年収は850万円(所得655.5万円)を越えております。 5年以内に850万円未満に下がる要件はありません。 そこで質問です。夫は遺族基礎年金の請求が出来ない場合、子供も遺族厚生年金の請求は出来ませんか? それとも子供は収入が無いので、子供だけ遺族厚生年金の請求が出来ますか? 親が居るので遺族基礎年金が停止になる事は承知しております。
質問日時: 2023/09/23 14:09 質問者: ドレスルーム
解決済
1
1
-
確定拠出年金と退職金について 転職の内定先が、決まった給与の中に、確定拠出年金が14000位含んだ提
確定拠出年金と退職金について 転職の内定先が、決まった給与の中に、確定拠出年金が14000位含んだ提示でした その14000円は毎月支給されるが、60才を超えてからほしい場合は、14000円を引いた金額を毎月支給するとありました 質問 1 求人サイトには、確定拠出年金とか財形貯蓄制度は記載があり、退職金制度ありとはなく、これは退職金は出ないという認識でよいのか 2 仮に14000円の年金を毎月支給されるのを断り、60より前に自己都合退職をした場合はそのたまった金額はどうなるのか 今私は48才です 10月1日入社予定です
質問日時: 2023/09/20 07:19 質問者: 観音温泉
ベストアンサー
3
1
-
税理士事務所を1ヶ月勤務しました。 その時に支払った社会保険料の一部が 還付の対象の可能性があると年
税理士事務所を1ヶ月勤務しました。 その時に支払った社会保険料の一部が 還付の対象の可能性があると年金事務所の方から言われました。 退職して1年経ちますが税理士事務所に連絡するのは ありですか?
質問日時: 2023/09/12 16:22 質問者: サヒ
ベストアンサー
2
0
-
社会保険に加入させない会社
社会保険に入れない 警備会社で1日15時間×10日で月に150時間働いているのですが、半年たっても社会保険に加入されていません。 これは違法ではないのでしょうか?
質問日時: 2023/09/11 17:22 質問者: 岡本君
解決済
6
1
-
社員数(アルバイトも含めて)30人の会社はフルタイムで働いていても厚生年金(社会保険)に入れない場合
社員数(アルバイトも含めて)30人の会社はフルタイムで働いていても厚生年金(社会保険)に入れない場合ありますか?
質問日時: 2023/09/08 19:53 質問者: ririyu8
解決済
3
0
-
8月末で派遣社員を辞めたあと9月から正社員で仕事が決まりました
住民税は今期は自分で納付していく形になりました。 雇用保険被保険者証を派遣会社から取り寄せ、新しい会社に渡したのですが 健康保険証を派遣会社へ返却したので手元に何もない状態なのですが、この間は短くても 国保に切り替えなければならないのでしょうか? あたらしい会社は9/4から勤務しています。
質問日時: 2023/09/05 14:36 質問者: あんこげ
解決済
6
0
-
年金は普通に受け取るのが一番良い? 直前まで働くのがベストだと思いますか?
年金は普通に受け取るのが一番良い? 直前まで働くのがベストだと思いますか? あまり体が丈夫ではなく 早めに仕事を切り上げたいですが 65歳まで働くのがベストでしょうか 最も年金がいくらもらえるとか 分かりませんが 現在の70歳だとだいたい月6万円くらいでしょうか? 現在50歳ですがもう15年働くのが ベストなんでしょうか なんか死ぬまで働かないといけないような感じもしますが 年金問題はどうなるんでしょうか 本当にもらえるのでしょうか? [(56) 【老後年金】役所は教えてくれない!2023年4月以降に「60歳、65歳、70歳、75歳」から年金を最もお得に受け取る方法を解説 - YouTube](https://www.youtube.com/watch?v=7rnHPGBwovs&list=WL&index=42&t=339s&ab_channel=%E7%8B%AC%E8%BA%AB%E3%81%AE%E5%85%83%E6%B0%97%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%82%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93)
質問日時: 2023/09/05 01:12 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
9
0
-
年金額の減額について
アルバイト収入が有るとその分の年金額が減らされるそうですが 不労所得の不動産収入が有ると年金額は減らされるのですか。 何も減額はされないのですか。
質問日時: 2023/09/01 23:06 質問者: .ふなゴロウ
ベストアンサー
4
0
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年金60歳から400ヶ月かけて回収する確率は7割でしょうか?
平均寿命85歳、25年。60歳支給開始 90歳死亡、30年支給360ヶ月。 90歳でももととれない、金額ではなく 年月のもとです 政府はそれ、 狙って70歳支給開始にしてます。 100歳でも30年支給、、 まず100まで生きれない、、 どうしますか? 60歳か65歳か70歳か、 支給年齢開始タイミング
質問日時: 2023/08/24 21:16 質問者: hectopascal
ベストアンサー
3
1
-
65歳年金受給後に、夫に先立たれたら場合、遺族年金は大体どのくらいの金額になりますか? お互い同い年
65歳年金受給後に、夫に先立たれたら場合、遺族年金は大体どのくらいの金額になりますか? お互い同い年で、妻は専業主婦の場合です。 宜しくお願いします。今二人合わせて21万くらいの受給です。
質問日時: 2023/08/21 11:37 質問者: パンナコッタくん
解決済
3
0
-
70歳まで繰り下げ受給
70歳まで繰り下げ受給した場合控除される税金や保険料を考えてもかなりお得ですか?。厚生年金で90歳まで生きると仮定して。
質問日時: 2023/08/12 07:19 質問者: hiroyuki41
解決済
6
0
-
標準報酬月額決定通知が届きません。7月早々に年金事務所に送ったのですが、まだ、審査中で入力が終わって
標準報酬月額決定通知が届きません。7月早々に年金事務所に送ったのですが、まだ、審査中で入力が終わっていないと言われました。 30人程度の事業所ですが、こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 賞与の方は先週くらいに届いてます。 もし審査で誤りが見つかった場合、調査とか何かあるんでしょうか…?
質問日時: 2023/08/08 14:32 質問者: AS_777
解決済
1
0
-
年金開始年齢60歳が正解ですか?昔55.60.から年金。 65歳で100%支給、61歳で死んだら一円
年金開始年齢60歳が正解ですか?昔55.60.から年金。 65歳で100%支給、61歳で死んだら一円も支給されず、。 60歳から正社員の仕事あるならわかります。 そんな求人みたことない。 勤務延長とかはおいといて。
質問日時: 2023/08/05 14:55 質問者: hectopascal
ベストアンサー
9
0
-
60歳から年金を受給希望ですが...
私は昭和42年3月産まれです。 先日、年金センターへ行き[私は60歳から年金を受給出来ますか?] と質問すると[出来ます]との回答でした。しかし、男性は昭和36年 4月1日以前と有ります。*YouTubeの動画を観てこれを知りました。 厚生年金保険の被保険者期間は約10年有ります。この場合、年齢は 条件を満たしませんが、厚生年金保険の被保険者期間は条件を満たす ので厚生年金分の年金は60歳から受給出来ると考えていいのでしょう か? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/07/28 20:25 質問者: little111
ベストアンサー
4
0
-
厚生年金について 7月からから新しい部署に行くことになったので、 残業時間が、4,5,6月は月平均2
厚生年金について 7月からから新しい部署に行くことになったので、 残業時間が、4,5,6月は月平均22時間でしたが、7月からはほぼゼロ時間です。 給与が大幅(4万くらい)に減ります。 厚生年金は4,5,6月の給料で決まると思うのですが、これは損しますか? 多く払った分は、老後の年金受給で多く貰えたりするのでしょうか?
質問日時: 2023/07/18 15:14 質問者: yum9873
ベストアンサー
5
0
-
●会社. 毎月15日•給料締めなのですが。 ○月17日に退職しました…。 同月15日までの給料(先月
●会社. 毎月15日•給料締めなのですが。 ○月17日に退職しました…。 同月15日までの給料(先月分)からは、社会保険料等は天引きされていたのですが、 残り•2日分の給料からは、社会保険料等は、天引きされるのでしょうか? 詳細をお聞かせ下さい!
質問日時: 2023/07/13 11:32 質問者: メイクラブ
解決済
4
0
-
週5フルタイムで今年8月24日まで働きます。年収は130万超えるのですが、8月25日から主人の社保の
週5フルタイムで今年8月24日まで働きます。年収は130万超えるのですが、8月25日から主人の社保の扶養に入れますか?1月から8月までで130万円超えてたとしても、扶養には入れますよね?
質問日時: 2023/07/09 22:40 質問者: ichi1568779
ベストアンサー
1
0
-
障害年金を受給しながら給料が発生するお仕事をすることは合法ですか。 現在、正規雇用どころか非正規雇用
障害年金を受給しながら給料が発生するお仕事をすることは合法ですか。 現在、正規雇用どころか非正規雇用でさえもない扱いでライフハックをしています。精神障害者2級で、障害者雇用じゃない自動車部品関連の製造業で働いています。医者には黙ってもらっています。なお毎月の給料は1万円とか1万5千円であり変動していきます。振り込み以外の方法で給料を受け取っています。家族が正社員なのですがその正社員の加入している社会保険の扶養に入っていません。
質問日時: 2023/07/09 09:12 質問者: ご希望のニックネームで登録
ベストアンサー
6
2
-
社会保険って、国民保険より将来の受け取りが多くなるのですか?
社会保険は事業主と折半ですが、事業主が払う分も個人の将来受け取る額に加算されているのでしょうか?
質問日時: 2023/07/07 16:10 質問者: タコ姫
解決済
2
0
-
現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。
54歳女性です。 夫が11歳年上会社員ですが、2月に満65歳を迎え、私は厚生年金の扶養(※第3号)から外れ2月から1号とし国民年金を納めています。 夫は、まだ、勤務していて健康状態も良好な為、このまま厚生年金をかけ続け繰り下げ受給を検討してます。 そこで質問致します。 タイトル通りですが、現在超高齢化社会な為に、その影響で先々私が年金受給を開始される(※11年後)際、経済状況がひっ迫し、受給額が減らされるのでは!?と不安が有ります。 夫が65歳になってから、介護保険料が1万5千円と私の国民年金分が、約1万7千円な為毎月、3万上の出費が加算されます。 先々の老後に備え、今出来る事をやるべきと思いますが、↑に記載したように、超高齢化社会の影響により、年金の受給額が減らされたら、今、無理して納めてる意味が有りません。 ①私が年金を受給されるのは、11年後の話しですが、今まで納めた分がある為、そこまで大幅には減らされ無いでしょうか? ②国民年金は1号としてかけとくべきと思い無理して支払ってますが、友人にそこまでして、せっせとかける人はいないと鼻で笑われました。 かける事は、間違って無いでしょうか? 参考程度にご回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/07/03 17:36 質問者: hitosama
ベストアンサー
3
0
-
転職
転職し、新たに勤める事になったところでは、年金手帳の写しと雇用保険被保険者証の写しを用意するように言われたのですが、複数の会社を転職していて、雇用保険被保険者証は複数枚あり、全部をコピーするのでしょうか?年金の写しは、基礎年金番号のあるページと厚生年金と国民年金の記号と番号が載っているページのどちらを提出したらいいのでしょうか?
質問日時: 2023/07/01 21:28 質問者: 220200
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
1
-
社会保険の加入義務
契約社員でちょうど2ヶ月間働きます。 雇用契約書には『期間後の更新の有無;更新する場合があり得る』に丸されています。 この条件だと社会保険には入れますか?
質問日時: 2023/06/18 10:46 質問者: ミッツマン9696
解決済
3
0
-
国民健康保険に加入したまま 厚生年金加入の事業所で 1か月働き 厚生年金を支払いました。 社会保険証
国民健康保険に加入したまま 厚生年金加入の事業所で 1か月働き 厚生年金を支払いました。 社会保険証を受け取らずに退職しましたが 社会保険料の過払いの可能性はありますか?
質問日時: 2023/06/18 00:09 質問者: mosikasite
解決済
1
0
-
年金事務所に行って年金記録を調べて頂きました。 年金の受給資格を満たしているけど 受給金額は50歳に
年金事務所に行って年金記録を調べて頂きました。 年金の受給資格を満たしているけど 受給金額は50歳にならないと教えられない と言われました。 厚生年金によって今後の金額は変わりますか?
質問日時: 2023/06/17 21:25 質問者: そんなバナナ
解決済
1
0
-
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【厚生年金】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金についてよろしくお願いいたし...
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金料について
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
引かれた社会保険料
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
厚生年金が課されないような働き方...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
主人の年金額が26万くらいだと ね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金が支払われていなかった
-
厚生年金料について
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
教えて下さい。 年金振り込み通知書...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
社会保険料について。 育児休業を終...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
現在62歳です。4月に63歳になります...
-
初回の年金支給額について・・・ 今...
おすすめ情報