回答数
気になる
-
年金と給与の調整
65歳の誕生日(4月)から定年日(翌年の3月末)までの間の年金と給与の「減額」調整はどのように行われるのでしょうか。逆に、合計がいくら以内ならば調整なく合計額が受け取れるのでしょうか。
質問日時: 2024/09/14 08:09 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
1
0
-
私は、就労継続支援a型を利用しています。同じ利用者で、55歳の人で、タクシー害者に30年勤めて、何歳
私は、就労継続支援a型を利用しています。同じ利用者で、55歳の人で、タクシー害者に30年勤めて、何歳で辞めたかは知りませんが、老齢厚生年金と障害厚生年金を両方もらっていると言っていました。合わせて21万円くらいもらっていると言っていました。まだ50代で、そんなことありえますかね?確か片方だけだったと思いますが?
質問日時: 2024/09/12 12:48 質問者: ki19631013
ベストアンサー
4
0
-
国民年金の障がい者年金をもらってきます。厚生年金に加入するとです障がい者年金はもらえなくなりますか?
国民年金の障がい者年金をもらってきます。厚生年金に加入するとです障がい者年金はもらえなくなりますか?
質問日時: 2024/09/12 10:33 質問者: ki19631013
ベストアンサー
3
0
-
振替加算について
「41歳から60歳までの19年間、第1号厚生年金被保険者としての被保険者期間を有している70歳の妻(昭和26年3月2日生まれ)は、老齢厚生年金と老齢基礎年金を受給中である。 妻には、22歳から65歳まで第1号厚生年金被保険者としての被保険者期間を有している夫(昭和31年4月2日生まれ)がいる。当該夫が65歳になり、老齢厚生年金の受給権が発生した時点において、妻の年間収入が850万未満であり、かつ夫と生計を同じくしていた場合は、当該妻に振替加算が行われる」 ↑ これは正しいですか?間違っていますか?
質問日時: 2024/09/07 10:23 質問者: 19940680
ベストアンサー
2
0
-
社会保険料について
8月7日入職。 給与締日が20日、月末払いです。 9日しか働いていないので額面13万前後です。 月末日が給与日でしたが、約48000円の社会保険料が引かれて手取り89000円程(交通費9日分込み) 試用期間中の給与は本採用時よりも3万円程低いのに厚生年金が3万近く天引きされています。 9日しか働いてないのに本採用時の給与ベースで算出されるものなのでしょうか。 てっきり来月からの天引きだと思っていたので 5万円近くも天引きされてしまって正直痛いです。
質問日時: 2024/09/02 14:10 質問者: cherryrabbit
解決済
4
0
-
1962年4月生まれです。 本日は2024年8月31日です。 1986年4月(23歳)に一般企業に入
1962年4月生まれです。 本日は2024年8月31日です。 1986年4月(23歳)に一般企業に入社して2028年3月(65歳)に定年退職となる予定でしたが、4年弱を残して退社しようと思っています。退社後は働きません。 ① 退社次第、年金の受取りを前倒しで開始できますか。 ② 退職後、公的年金保険料を支払う必要はありませんか。 ③ 支給される年金額はどれくらい減りますか。年金事務所でその金額は分かりますか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/31 08:24 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
8
0
-
2箇所以上勤務の従業員の社会保険料について 従業員が関連会社の代表者なのですが、給与は親会社から支給
2箇所以上勤務の従業員の社会保険料について 従業員が関連会社の代表者なのですが、給与は親会社から支給しており、関連会社からは支給されておりません。 関連会社には、従業員はおらず代表者のみなのですが、社会保険料は二回所以上勤務する人の届出がいるのでしょうか? その他必要な手続きも教えてください
質問日時: 2024/08/27 13:43 質問者: AS_777
解決済
2
0
-
社会保険に入ったら厚生年金にも入ってることになりますか?正社員ではなく、バイトです。
社会保険に入ったら厚生年金にも入ってることになりますか?正社員ではなく、バイトです。
質問日時: 2024/08/25 09:44 質問者: 激辛うどん
ベストアンサー
4
0
-
ざっくりと言うと、年金支給額が多いほど、人生の勝ち組か?
年金支給額が多い=現役時代、年金を多く支払った人=給料の高かった人=人生の勝ち組 でしょうか?例外はあるかもしれませんが、ざっくり、言うとそうでしょうか?
質問日時: 2024/08/22 07:28 質問者: Neal3
ベストアンサー
15
1
-
ベストアンサー
1
0
-
厚生年金について教えてください。 私は今実家暮らしでフリーターで扶養家族に入ってます。 新しくバイト
厚生年金について教えてください。 私は今実家暮らしでフリーターで扶養家族に入ってます。 新しくバイトを始めるのですが面接の時に週5だと10月からは勤務時間20時間以上で社会保険(健康保険と厚生年金)に入らないといけなくなるので毎月大体16000円ずつ引かれると言われました。 年金は私はまだ払ってない状態で納付猶予とかいうやつになってます。 この状態でもし6ヶ月くらいそのバイトをやったら老後に6ヶ月分だけ年金がもらえるということですか? その時の毎月の年金受給額は16000円を超えますか? 超えるなら10月からも週5のまま働き続けようと思ってます。 親からは「稼ぎすぎると扶養から外れるから扶養内で働いた方がいい」と言われてます。 どっちの方がいいんでしょうか? バイトはちょうど週の労働時間が20時間ぴったりです。 というかまだそこでは働き始めてませんが面接で聞く限りの内容だと長く続けられる気がしないのですぐ辞めそうです。 すぐ辞めるなら最初から週4の扶養内になる契約でやった方がいいですかね? 健康保険の扶養から外れて自腹になってまた扶養に戻るとその手続きが面倒そうです。 健康保険証って即日2〜3日で作れるものじゃないですよね?
質問日時: 2024/08/20 01:01 質問者: kook5052
解決済
2
0
-
平均年収と厚生年金受給額について教えてください。 「年収780万円以上になると年金受給額に差が生まれ
平均年収と厚生年金受給額について教えてください。 「年収780万円以上になると年金受給額に差が生まれない」と大手カード会社が堂々とホームページに掲載していますが、賞与を無視した誤った説明ですよね?
質問日時: 2024/08/16 18:23 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
1
1
-
年金 ネットに 厚生年金受給者(第1号)がもらう平均年金額:月14万3,965円 国民年金の平均年金
年金 ネットに 厚生年金受給者(第1号)がもらう平均年金額:月14万3,965円 国民年金の平均年金額:月5万6,368円 と記載ありました うちの父が厚生年金で2ヶ月で19万 かではし ネットには月14万とあります 何故2ヶ月に1回の振込の年金を月表現するのか? うちの父は月9万くらい ネットの14万と5万違う 大体の方は月14 2ヶ月に1回の振込で28万も貰ってるんですか? ネットの月14万の方は厚生年金でしかも年収が高かった人なのか 国民の平均が月14万なのか? そんなに皆さん貰ってますか?
質問日時: 2024/08/15 21:44 質問者: えんのした
解決済
4
1
-
ねんきんネットの見方について
ねんきんネットの見方について教えてください。 全て分かっているつもりです、しかしなぜこんなに分かりずづらくするの?(わざと?) ってあり皆さんのご意見もいただきたく質問させていただきます。 ちなみに私は普通のサラリーマンです。 平均年収よりも多い目の給料かもしれません。 1.受給予定年金見込額(月額) 基礎年金+厚生年金=XX と思ったより小さく出ます。 平均的な専業主婦厚生年金モデルケースは現在月22万円程度と聞きます。 この比較としては、基礎年金+厚生年金=XX にさらに専業主婦基礎年金の加算で正しいですか? 2.年金支給は60歳でなく65歳に変わりました。 上記支給額も65歳からです。60ー65歳の間は保険料支払い前提でのXXですか? またこの保険料は(現役平均収入が必要ですか?)、 もしくは、60歳以降は、国民年金額支払い時として上記支給額が65歳でしょうか? 3.わざわざ保険料納付の累計額が表示されますが、会社側が折半で払ってもらっている額が 記載されていません。 一見平均寿命まで生きていれば、2倍程度払った額より年金がもらえるように見えますが、 実際には、会社負担含め2倍払っているためトントンです。 なぜ、そういった表記をしないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/13 17:29 質問者: hasiyan1
解決済
5
0
-
月半ばでの退職
詳しい方、良かったら教えてください。 先月、月の半ばで転職しました。 今日新しい会社から先月分の給料の振込みがありました。 給料から、 所得税 健康保険 厚生年金 雇用保険が差し引かれていました。 転職前の会社からも社会保険料は差し引かれますか?
質問日時: 2024/08/08 21:12 質問者: 優香17849521
解決済
2
0
-
厚生年金 徳?
厚生年金ですが、今年4月から働いています。 月30万の標準月額報酬ですが、これから10年20年働いたら年金はどれくらい増えるだろうと思い調べていたら驚愕しました。給与30万で20年払っても年40万月3万しか増えないらしいです。これはマジですか? もう絶望しています。 どなたかこれが本当か教えてください。
質問日時: 2024/08/07 14:42 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
4
0
-
社会保険料 標準報酬月額について
社会保険料 標準報酬月額について質問です。 わたしは現在公務員4年目です。 昨年度は給料から年金(共済・厚生)の控除額が21960円で等級は19でした。 そこで、以下2つの質問があります。 ①今年の4~6月は残業がかなり多く、3か月の給料平均額が331000円だったので、このまま計算されると24等級で31100円控除となります。もうすでに提出はされている定時決定の内容を年間での計算に修正することはできるのでしょうか。 ②毎年4~6月の平均で標準報酬月額を計算し、その年の9月から反映されると思っていたのですが、この7月に支払われたお給料の控除額がすでに31100円となっていました。ここから一年間この金額が控除されるのでしょうか。 不勉強な部分が多く申し訳ないのですが、どなたかご回答いただけますようお願いいたします。
質問日時: 2024/08/01 10:23 質問者: mk_9853
解決済
2
0
-
遺族年金廃止の議論があるようですが、私の親が遺族厚生年金をもらってますが、既に受給している人も無関係
遺族年金廃止の議論があるようですが、私の親が遺族厚生年金をもらってますが、既に受給している人も無関係ではないのでしょうか。
質問日時: 2024/07/28 13:50 質問者: baojoajvaoj90
解決済
3
0
-
社会保険の加入要件 精神障害年金2級手帳も2級の パートの厚生年金、健康保険の加入の要件は何でしょう
社会保険の加入要件 精神障害年金2級手帳も2級の パートの厚生年金、健康保険の加入の要件は何でしょうか? 教えて下さい宜しくお願いします。
質問日時: 2024/07/27 03:44 質問者: パワー忍者
ベストアンサー
2
0
-
遺族年金が改定されるのは ほぼ決まりでしょうか? 現在52歳の主婦です 病気で働けないどころか 家事
遺族年金が改定されるのは ほぼ決まりでしょうか? 現在52歳の主婦です 病気で働けないどころか 家事もできません、、 子供は二人いますが 18歳を超えてますから 改正されたら 遺族年金はもらえません。 主人は一周り上で現在64歳。 不安で眠れません、、 60歳までの子供なしの人は 5年しか遺族年金を貰えなくなる なんてどうやって生きていけば 良いのでしょうか?
質問日時: 2024/07/26 22:44 質問者: くぅぽん
ベストアンサー
3
0
-
週3日から2日、1日8時間日雇い労働です。この場合、社会保険や厚生年金に入ることになるのでしょうか?
週3日から2日、1日8時間日雇い労働です。この場合、社会保険や厚生年金に入ることになるのでしょうか?? 日雇いバイトに採用されたのですが、週払いの単発です。契約書をちゃんと見ていなかったのですが、名前、年齢生年月日、住所と連絡先くらい?でした。週3日から2日、1日8時間労働です。この場合、社会保険や厚生年金に入ることになるのでしょうか??時給が高く、月額面だと12万くらいのお給料になりそうです。厚生年金や社会保険に入りたくないのですが。
質問日時: 2024/07/26 19:09 質問者: cocoi578
ベストアンサー
1
0
-
契約社員の厚生年金の社会保険の引かれ方
契約社員の厚生年金と社会保険の引かれ方についてなのですが、契約期間が切れた後の仕事のない期間も社会保険が同様に引かれるのでしょうか?
質問日時: 2024/07/18 08:38 質問者: マサコップ
解決済
5
0
-
解決済
3
0
-
年金停止額の復活について
70歳です。6月で会社の取締役を退任して7月から同じ会社の嘱託になりました。収入減になるので全額停止されていた老齢厚生年金の復活申請をしてもらいました。停止額はなくなるはずですが復活は7から9月の3か月の実績を見てからとのことで10月支給か12月からになると言われました。この場合7月分以降は遡及で増額支給になりますか?
質問日時: 2024/07/11 07:30 質問者: luckykato
ベストアンサー
3
0
-
52歳で年金受給開始年齢を60歳にすべきかどうか? 年金事務所の相談窓口に電話が1番?
52歳で年金受給開始年齢を60歳にすべきかどうか? 年金事務所の相談窓口に電話が1番? 体も弱く長年働きたくないですが 基本的には長く働けば働くほど年金は増える? そもそも年金が65歳でもらえる保証はあるのでしょうか あっても現在よりは減額されるのでしょうか詳しい方色々教えてください __________________ 60歳から年休受給すると、65歳からもらえる年金額より24%減額される。 仮に、本来であれば65歳から20万円の年金額がもらえる者が84歳で亡くなるとすると 60歳・65歳・70歳から受給した場合でもらえる年金額の総額は、 本来受給(65歳から受給)の場合: 4,560万円(20万円×12×19年) 繰下げ支給(70歳)の場合: 4,771万円(20万円×142.0%×12×14年) 繰上げ支給(60歳)の場合: 4,032万円(20万円×70.0%×12×24年) 年金は60歳からもらった方がお得、という情報はウソですか たくさん情報があるとか??? また、これとは別の情報として、生涯未婚男性の死亡年齢の中央値は67歳だという これもつけ加えると、ますます、60歳で年金をもらっておけ、となる??? _______________ 年金事務所の相談窓口 年金に関する専門知識を持った職員が、個々の状況に合わせたアドバイスをしてくれます。 60歳受給のデメリット 受け取る年金額が減る 65歳まで受給を繰り延ばすほど、受け取る年金額は増えます。 60歳以降も働けない可能性がある 在職老齢年金は2025年に廃止されますか? ______________ 厚生年金に加入している場合、60歳以降も働きながら年金を受け取る 「在職老齢年金」制度がありますが、一定の条件を満たす必要があります。 また、雇用状況によっては、希望通りに働けない可能性もあります。 65歳までであれば「在職老齢年金」 という制度を利用して、働きながら年金を受給することができます ________________ 老後の資金状況:60歳まで生活できるだけの貯蓄や退職金があるかどうか 健康状態:60歳まで働けるだけの体力があるかどうか 将来の働き方:60歳以降も働きたいかどうか ライフプラン:老後どのように過ごしたいか ______________ [意外に知られていない「得する」年金のもらい方](https://www.mercer.com/ja-jp/insights/consultant-column/682/)
質問日時: 2024/07/08 15:58 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
7
0
-
標準報酬月額とは手取りですか?それとも色々引かれる前の金額ですか?
標準報酬月額とは手取りですか?それとも色々引かれる前の金額ですか?
質問日時: 2024/07/04 17:42 質問者: rora02281217
解決済
6
0
-
被保険者報酬月額算定基礎届について
報酬月額に基本給と残業手当と交通費の合算を記入したのですが、交通費は一部非課税の部分もあるのですが、それとは関係なく満額計算に入れて良いんですよね?
質問日時: 2024/07/03 17:48 質問者: aya。。。。。
ベストアンサー
1
0
-
社会保険料についての質問です。 A社で月30万円 B社で月15万円の給料があります。 現在、A社で社
社会保険料についての質問です。 A社で月30万円 B社で月15万円の給料があります。 現在、A社で社会保険加入済みです。 10月の社会保険の加入範囲拡大によってB社で社会保険に入る必要があります。 B社でも社会保険に加入した場合は、B社の厚生年金分だけ税金が上がるのでしょうか?それとも健康保険料分も税金が上がるのでしょうか? また、このB社で手取り15万円は欲しいのですが、A,B双方で社会保険に入った場合は手取り15万円貰うためにはいくらB社で稼がないといけないのでしょうか?
質問日時: 2024/06/28 08:16 質問者: ゆだよ
解決済
3
0
-
介護が必要になった母と2人ぐらししています。風呂掃除とか部屋の掃除とか掃除が全くできません。
病気だった父が今年亡くなり、母も具合が悪くなり 介護が必要になった母と2人ぐらししています。 わたしも精神障害者で障害者雇用で働いています。 自分は日中仕事があるので、家に帰ってきても疲れていて片付けがあまりできません。 ゴミ屋敷にはまだなっていませんが、部屋の掃除とか風呂掃除とかができていません。 ゴミは出しはギリギリやっているので、生ゴミとかを放置とかはいまのところないのですが、 いらないものがそのままになっていたりします。 なんとかしないと大変なことになりそうなのですが、どうしていけばいいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/19 18:34 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
4
0
-
障害年金2級でしょうか?3級でしょうか?
リウマチにより全身の関節が破壊されておりますが、特に両手首がひどいです。 手首の診断書がこのようになっていますが、障害年金何級でしょうか? 左手首 関節強直で可動域0 筋力消失 握力4 右手首 背屈10度 掌屈30度 筋力著減 握力15 その他の関節は痛みはありますが、可動域はまだ大丈夫です。 下肢は運動しなければ、痛みはありません。 ペットボトルなどは手では開けれません。 ブレーキが握れないため自転車は乗れません。 仕事は解雇されてます。
質問日時: 2024/06/16 15:08 質問者: designer1120
解決済
6
2
-
厚生年金
すいません、おたずねします。 今いる会社はなんとなくいい加減のような気がしています。 というのも厚生年金保険料が頻繁に変動するからです。 給料は平均30〜35万円くらいですが、先月は21960円だったのが今月は32700円でした。この時期に急に10000円もあがるものでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/16 01:27 質問者: ツカマン
ベストアンサー
5
0
-
障害者年金 初診日に厚生年金加入と条件見ましたが自営業で初診日に国保だと障害者年金の対象外なんですか
障害者年金 初診日に厚生年金加入と条件見ましたが自営業で初診日に国保だと障害者年金の対象外なんですか?
質問日時: 2024/06/12 21:13 質問者: えんのした
解決済
5
1
-
障害年金の給与基準
現在精神障害者手帳3級で障害者雇用の正社員ですが、障害厚生年金3級が受給できています。 しかし給料は年々上がってはいるのでこのままいくと支給停止にならないか不安です。 支給基準には月給は関係ないようですが、極端な話、月収50万円になれば、受給できるとは思えないです。 基準はないにしても、いくらくらいまでなら障害年金が受給できるなどの目安を教えて下さい。
質問日時: 2024/06/10 17:22 質問者: ARGTUmtaer
ベストアンサー
3
0
-
おはようございます。 お疲れ様です。 質問ですが、 私は大手企業を勤めて定年後、再雇用でパートタイム
おはようございます。 お疲れ様です。 質問ですが、 私は大手企業を勤めて定年後、再雇用でパートタイムしようと考えていますけれども。 パート明細の見方について パートで4週、4H.月125.600万円くらいで所得税や住民税が、引かれますか? いつ引かれるのでしょうか 雇用保険も 社保ないのですが。 一つが心配なのは、 老齢厚生年金をもらいながら厚生年金に加入にて。 働く場合、老齢厚生年金の基本月額(老齢厚生年金の報酬比例部分の月額)と、おおよその給与(総報酬月額相当額)の合計が、支給停止基準額50万円を超えると、老齢厚生年金の一部または全額支給停止になりますけど。 気になりますが、教えてください。 返事を待ってます。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/05/24 09:09 質問者: 松田賢
解決済
1
0
-
お疲れ様です。 相談したい。 私が来年に10月で定年なります。 定年後、継続し再雇用するつもり ★老
お疲れ様です。 相談したい。 私が来年に10月で定年なります。 定年後、継続し再雇用するつもり ★老齢厚生年金をもらいながら厚生年金に加入して。 働く場合、老齢厚生年金の基本月額(老齢厚生年金の報酬比例部分の月額)と、おおよその給与(総報酬月額相当額)の合計が、支給停止基準額50万円を超えると、老齢厚生年金の一部または全額支給停止になりますけど。 パートタイムです。 1年はおよそ52週間ですので、 「31200(円)×52(週間分)=1622400円」 つまり、年収は162万2400円です! 支給停止なるですか? 大丈夫でしょうか? 返事をお願いします。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/05/21 07:20 質問者: 松田賢
解決済
2
0
-
お疲れ様です。 私はパートタイムです。 ボーナス無し。 基準賃金1570円/時間 5日/週●4H/日
お疲れ様です。 私はパートタイムです。 ボーナス無し。 基準賃金1570円/時間 5日/週●4H/日 分からない事があります。 基本月額+総報酬月額相当額にて、 内容を教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/05/20 12:01 質問者: 松田賢
解決済
1
0
-
65歳の時点でいくら貯蓄があれば夫婦100歳まで余裕で暮らせますか?年金は二人で月45万円です。
65歳の時点でいくら貯蓄があれば夫婦100歳まで余裕で暮らせますか?年金は二人で月45万円です。
質問日時: 2024/05/13 07:38 質問者: crescentinblue
解決済
26
2
-
社会保険(厚生年金と健康保険)に関しての質問です。
今年の2月に警備会社に入社し、5月いっぱいで退職することになりました。 その間、社会保険料が引かれてませんでした。 入社時に厚生年金や健康保険に加入するか選べるとのことだったのですが、そのようなことを聞かれなかったため、入っていると思っていました。 会社にはすでに相談しましたが、退職が決まっているので遡って控除するのはできないとのことでした。 退社後に後から払えますか?またペナルティ等はありますか?払えるとしたら手続きの流れを教えていただきたいです。 未納扱いにならないか不安です。
質問日時: 2024/05/12 02:20 質問者: ぶらい
ベストアンサー
5
0
-
現在62歳 定年65歳 夫婦二人(同い年) 純金融資産額6,000万円 不動産評価額8,500万円
現在62歳 定年65歳 夫婦二人(同い年) 純金融資産額6,000万円 不動産評価額8,500万円 65歳予定年金月額50万円
質問日時: 2024/05/11 22:46 質問者: crescentinblue
解決済
7
0
-
年金繰上げ受給
60歳過ぎて再雇用で働きながら年金繰上げ受給をするのは、勿体ないことでしょうか? 自分の寿命なんか分かりませんよね…
質問日時: 2024/05/11 09:27 質問者: cantaeus
解決済
7
0
-
父76歳、国民年金を月5万円ほど、母76歳、厚生年金を月15万円ほどもらっています。 母が先に亡くな
父76歳、国民年金を月5万円ほど、母76歳、厚生年金を月15万円ほどもらっています。 母が先に亡くなった場合、父は母が亡くなった後、母の年金の1/2をプラスで受けとれるようになるときいたのですが、そうなのでしょうか。 詳しく教えていただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/05/05 20:55 質問者: tomorin_とも
ベストアンサー
8
0
-
国民健康保険に加入するか、厚生年金に加入するか迷っています。54歳男性です。 今まで、建設業の個人事
国民健康保険に加入するか、厚生年金に加入するか迷っています。54歳男性です。 今まで、建設業の個人事業主として国民年金しか掛けてきませんでした。貯金もほとんどありません。そこで知り合いの建設業の職人から一緒に働かないか?と誘われています。しかし、そこも個人事業主で従業員がいない為に社会保険の加入義務がありません。そこで、従業員だけ社会保険に加入出来る制度があるので、社会保険の加入を条件に従業員になろうか(事業所の負担が大きくなる為に給与は低くなる)、国民年金で良いからそれなりの給与をもらうか迷っています。 若くて厚生年金の加入の年数が長くなれば良いのですが年齢が54歳。厚生年金に加入するメリットデメリットを考えると国民年金のままで給与を少しでも高く貰った方が良いか迷っています。
質問日時: 2024/05/04 06:04 質問者: A.SPEC
解決済
11
1
-
一人社長をやって厚生年金を払って最短で障害厚生年金の最低保証金額貰えるのはいつごろからでしょうか
できれば早く貰いたいです
質問日時: 2024/05/01 00:10 質問者: nabesannyoyo
解決済
4
0
-
社会保険料のことで教えてください
社会保険料の決定通知書が届いた後、休みが続いてしまいその月85,000円の総支給額の場合でも、保険料って普通にひかれてしまうのでしょうか。
質問日時: 2024/04/30 17:04 質問者: myoou
ベストアンサー
5
0
-
所得税はどうやって決まりますか? 今まで4千から5千あたりでしたが今月は1万9千くらいひかれてました
所得税はどうやって決まりますか? 今まで4千から5千あたりでしたが今月は1万9千くらいひかれてました! 今月から基本給が17万5千あたりから19万5千にアップしたのは関係ありますか? もしそうならアップした意味なくないですか?(ToT) 入学祝い金で20万子供手当てでたのでそれも関係ありますか? 来月も1万9千くらいひかれてたら会社に聞こうかなとおもうんですが、詳しい人いましたら意見下さい!
質問日時: 2024/04/26 11:26 質問者: えり-
解決済
5
0
-
社会保険料は4.5.6の給料できまるといいますが、4.5.6の差し引きまえの平均ですか?
社会保険料は4.5.6の給料できまるといいますが、4.5.6の差し引きまえの平均ですか?
質問日時: 2024/04/25 17:31 質問者: えり-
解決済
5
0
-
厚生年金2級
障害厚生年金について質問です。私は統失で障害基礎年金を貰っています。統失の弊害でIQが全体72まで下がったんですが、次発症したら70きって知的障害者になりそうです。 今のうちに厚生年金保険加入して、次の発症知能検査して、知的障害になれば、厚生年金2級もらえるでしょうか?
質問日時: 2024/04/24 21:02 質問者: 1220yuki1018
ベストアンサー
4
1
-
社保の手取りについて質問です。無知ですみません。何も分からなくて...助けてください。 最近新しいア
社保の手取りについて質問です。無知ですみません。何も分からなくて...助けてください。 最近新しいアルバイトを始めました。フルタイム社会保険に加入したのですが、給料日が月末締めで私は3月末から勤務し始めたため、今月の給料は単純計算では22000円ほどでした。が、給料日に口座に振り込まれた給与はたった1800円でした。交通費だけしか振り込まれていないのかと思ったのですが... これは健康保険や厚生年金などすべて引かれた金額なのでしょうか? これで本当に合っているのか、不安です。教えてください。
質問日時: 2024/04/22 00:01 質問者: momomomopeach13
解決済
1
0
-
勤め先に企業型DCがなく、個人型のidecoを拠出する場合、定額納付しか選べませんか?
今まで12月に一括でidecoの年金を拠出していました。 厚生年金のみ企業に就業するにあたって、拠出の限度額が月23000が上限になるようです この場合って定額納付のみしか選ばませんか? それとも納付月と金額を指定して納付を選択できるんでしょうか? また質問があるんですが、いままで第一号被保険者だったので、年末に816,000円支払っていました。 厚生年金のある企業に入った場合って、このままだと拠出中止になりますか? 一応拠出額の変更をしないとならないとわかっていますが、拠出額の変更は一度しかできないので 今やってしまうと来年までできなくなると思って気後れしています
質問日時: 2024/04/18 22:44 質問者: hidari88
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【厚生年金】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金についてよろしくお願いいたし...
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金料について
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
引かれた社会保険料
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
厚生年金が課されないような働き方...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
主人の年金額が26万くらいだと ね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金が支払われていなかった
-
厚生年金料について
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
教えて下さい。 年金振り込み通知書...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
社会保険料について。 育児休業を終...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
現在62歳です。4月に63歳になります...
-
初回の年金支給額について・・・ 今...
おすすめ情報