
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
状況の整理次第化と思います。
X会社の従業員Aさん、X会社での雇用契約や実態などでは社会保険加入要件を満たしているのであれば、X会社での社会保険加入が必要です。
上記において、AさんはX会社の関連会社であるY会社の代表者である。
法人の代表者においては、勤務日数や時間などで社会保険の加入要件を判断するうことはないので、社会保険への加入は必要となります。ただ、ご質問では、Y会社で給与を得ていないということですので、役員報酬を得ていないと考えれば、給与0に社会保険料は発生させることができないので、手続きもできないということとなります。ですので、少しでも役員報酬(給与)を関連会社代表として得るようなことがあれば、2以上事業所勤務としての社会保険の資格取得手続きが必要です。
Y会社が一人会社ということですので、Aさんを社会保険加入させる前提として、適用事業所となるための手続きが必要ということとなります。
ちなみに、年金事務所などは、その実態を把握できる立場にないため、問い合わせや調査を行うこととなるはずです。
問い合わせ程度であれば、従業員なしの経営者のみ、経営者は役員報酬(給与)が0であることを告げるだけです。
調査となれば決算書その他給与台帳などの提示を求められることでしょう。
言われるまでは、何もすることはないと思います。
私自身、兄が経営する会社を一緒に経営してきたところ、節税対策その他で分社させ、一社を私が代表にした経緯がありました。
ほとんどペーパーカンパニーで非常勤という考えで社会保険手続きを無視していたところ、年金事務所の指摘で代表に対する非常勤の考えはないため加入が必要ということを言われましたね。実際に調査などを年金事務所が行うケースですと何年もさかのぼり社会保険料を追徴することとなるといわれ、慌てて役員報酬を下げての資格取得手続きを行ったことがありますよ。
2以上事業所勤務の場合、主たる加入事業所を定め、健康保険証の交付などを受ける事業所を定める必要がありますので、今後の状況によってはご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金支給されたら働く?
-
遺族年金受給額
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
年金についてよろしくお願いい...
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
厚生年金料について
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
社会保険料について。 育児休業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障害じゃないのに発達障害...
-
障害年金について
-
1959年1月生まれの女性が65歳か...
-
障害年金の子の加算はいつまで...
-
10年前に精神保健手帳2級をえて...
-
障害年金
-
厚生年金が少ないと、国民年金...
-
2月で60歳で初めて厚生年金を、...
-
1、額改定請求の申請書は年金...
-
特別障害者手当は障害年金1級で...
-
年金事務所に障害年金の結果を...
-
母の年金について
-
65才、年金請求
-
障害年金は、本日支給ですか?
-
2016年9月に健康診断で高血圧と...
-
障害基礎年金の長すぎる審査期...
-
年金何月からもらえるのですか
-
在職老齢年金制度について(2022...
-
誕生日が1月31日(60歳に...
-
友人がアルバイトをしているの...
おすすめ情報