
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
在職老齢年金の制度を正しく把握していただければと思います。
在職老齢年金による調整後の年金支給月額の計算式
基本月額と総報酬月額相当額との合計が47万円以下の場合
全額支給
基本月額と総報酬月額相当額との合計が47万円を超える場合
基本月額-(基本月額+総報酬月額相当額-47万円)÷2
用語の説明
基本月額
加給年金額を除いた老齢厚生(退職共済)年金(報酬比例部分)の月額
総報酬月額相当額
(その月の標準報酬月額)+(その月以前1年間の標準賞与額の合計)÷12
※上記の「標準報酬月額」、「標準賞与額」は、70歳以上の方の場合には、それぞれ「標準報酬月額に相当する額」、「標準賞与額に相当する額」となります。
>支給減額になった場合、今後もずっと減額ですか?
毎年見直しありますか?
すなわち
在職中は、毎月計算される仕組みです。
賞与の影響、標準報酬の変化など考えられますので、
毎年ではなく、毎月計算です。
また、誤りばかりの回答ありますが、
>老齢年金の受給資格が得られる65歳になる前で終わり
そんなことはありません、在職中なら何歳でも停止の仕組みあります。
毎月見直されるんですね。
もちろん65歳以降も働きながら年金を受給すると調整されることは存じてますが、それが毎月見直されるのは知らなかったです。
前年度から年収を調整しなくても良いということですね?
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分(本来支給の老齢厚生年金に相当)の支給開始年齢が62歳となるのは、以下の生年月日の範囲内にいる方々となります。
(https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …)
● 男性の場合
昭和30年(1955年)4月2日生まれ~昭和32年(1957年)4月1日生まれ
● 女性の場合
昭和35年(1960年)4月2日生まれ~昭和37年(1962年)4月1日生まれ
要は、男性と女性とで異なります。どうもとんちんかんな回答があります。
ですが、正直申しあげて、基本中の基本です(^^;)。
老齢厚生年金(特別支給の老齢厚生年金を含む)の概略に関しては、以下のURLのとおり。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
その上で、在職老齢年金、つまりは在職中の老齢厚生年金(特別支給の老齢厚生年金を含む)の調整に関しては、No.2 さんがおっしゃるように、以下のURLにあるようなしくみで行なわれます。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
何と言いますか、誤りの多い回答があるのが、たいへん気がかりです。
日本年金機構のホームページなどを活用し、ぜひとも正しい制度内容を把握していただきたいものです。
No.4
- 回答日時:
>62歳から貰える人は、32年4月1日生まれまでなんだけど
それは男性の場合ですね。
女性なら昭和35年4月2日~昭和37年4月1日生まれまでの方が62歳から支給になりますけど?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金と傷病手当について 1 2022/06/29 05:55
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- 雇用保険 年金受取前に失業給付をもらえる退職時期を教えてください(パート勤務) 1 2022/03/26 01:26
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金って 4 2022/12/16 16:12
- 所得税 合計所得について 8 2022/04/16 16:47
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 厚生年金 厚生年金における妻の加給年金改正について 5 2022/04/16 11:43
- 片思い・告白 65歳・75歳からの健康保険(国保)と住民税についての質問です 1 2023/05/13 09:48
- 国民年金・基礎年金 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て 3 2022/10/29 21:30
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人がアルバイトをしているの...
-
年金受給者現況届の提出が遅れ...
-
恩給の振りこみ時間
-
年金何月からもらえるのですか
-
障害年金についての質問です
-
昭和28年5月生まれ 厚生年金...
-
年収とは給料の厚生年金や社会...
-
在職老齢年金制度について(2022...
-
厚生年金は加入者が死亡した場...
-
65才時の年金の停止と切り替え...
-
預貯金550万円は多いですか?普...
-
1959年1月生まれの女性が65歳か...
-
障害厚生年金の決定通知は、支...
-
障害年金について
-
児童手当て、さかのぼってもら...
-
親戚で道立高校を退職され、共...
-
繰下げ分「国民年金」の受取り
-
加給年金は
-
年金繰り下げについて
-
誕生日が1月31日(60歳に...
おすすめ情報