
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下記URLのQ1316のケースと思われます。
http://www.nenkin.go.jp/question/013/kyufu_qa_an …
この様な微妙なケースは、年金事務所または年金相談センターに相談されることを
お勧めします。
ありがとうございます。実は今日年金機構に質問しました。すると・・すごいですね。年金機構の事務処理の遅れで8月支給もありえるなんて言うんです。ビックリです。自分らの怠慢を受給者に押し付けるんですからね。2ヶ月も遅れると受給者の生活がどうなるかってことが全然わかってないようです。
No.3
- 回答日時:
基本的にはNo2の方の回答が正しいと思います。
2点訂正させてください。
1 1月分は支給ありません。
受給権発生の翌月からです。
2 4月分も在職老齢年金として調整されます。
資格喪失の月ですが調整されます。
結果
2・3・4月は在職老齢年金として支給停止があり支給額「0」もあり得ます。
5月は1・2・3月の被保険者期間がプラスされた年金に改定され全額支給されます。
ありがとうございます。でもおっしゃてるような調整とかと言うようなことは二の次で何時から支給されるのかが知りたいのです、3月に退職して8月15日支給なんてことになりますと4月から8月14日までの収入が大変ですからね。それと「5月は1・2・3月の被保険者期間がプラスされた年金に改定され全額支給」の意味がイマイチわかりません????どういうことなのですか?
No.2
- 回答日時:
特別支給の厚生老齢年金の報酬比例部分が1月分が2月に支給されます。
2~3月分が4月に支給されます。
4~5月分が6月に支給されます。
・
・続く
・
来年の1~3月分については在職老齢年金となり給与+年金の額により、減額される場合があります(参考URL)
参考URL:http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/jimu/zaishok …
ありがとうございます。「2~3月分が4月に支給されます。」といただきましたがこれはダメでしょう。質問にも書きましたように退職が3月31日ですから資格の喪失が4月1日で対象が5月1日ですから減額とかそういうことではなく年金の対象にすらなってなってないはずです。私の質問の書き方がわるいのでしょうかね?ともかくありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
老齢厚生年金の受給は、原則65歳からです。
年金は、2か月分を偶数月の15日に指定された銀行に振り込まれます。例えば、10月15日に振り込まれるのは、8月と9月の分と言う事です。受給には、申告しなければいけません。黙ってれば、永久に振り込まれてきません。最寄の年金事務所で手続きをしてください。
http://www.nenkin.go.jp/あなたが受給できる金額も、コレでシュミレーション出来ます。
参考URL:http://www.nona.dti.ne.jp/~nenkin/kiso/kiso_14.htm
ありがとうございます。しかしながら質問の主旨とはご回答が異なってますので申し訳ありませんが参考にはなりません。ご回答の中味は以前からよく理解しております。あしからず
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金について
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
年金受給になったら年金は払わ...
-
附則の種類
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
ねんきんネットに表示される基...
-
厚生年金の引かれる額が急に増...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
老齢基礎年金の受給権者とは?
-
老齢又は退職を支給事由とする年金
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報