
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
64歳で、何処かの企業へ勤めていて、現在、社会保険に加入していないとの前提での回答です。
下記の年金支給年齢表を見てください。
過去に、厚生年金の加入履歴が有れば、64才では、特別支給の報酬比例部分(原資は老齢厚生年金から)だけが支給となっただけです。
MMHW5HUHさんは、64歳の支給開始時は、報酬比例部分(原資は老齢厚生年金から)だけですから、まだ、少ないのです。
65歳になれば、今度は、老齢基礎年金(国民年金の支給時の名前)が、支給開始となりますよ。
日本年金機構の年金開始年齢表
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2012.f …
-----
もし、64歳で、何処かの企業へ勤めているなら、社会保険(健康保険・厚生年金など)に強制加入となって、給料の金額によって、報酬比例部分(原資は老齢厚生年金から)が減額・停止となります。
↑ これを「在職老齢年金」といいます。
https://www.orixbank.co.jp/column/article/241/#: …
64歳でどこかの企業に勤めているつもりでも、社会保険(健康保険・厚生年金などに強制加入)に加入しないならば、請負契約のはずです。つまり、自営です。
請負契約、つまり、自営なら、企業の社会保険に加入できないので、自分でどこかの健康保険に加入したり(たぶん、国保だけしか無い)、自分で確定申告となります。
No.1
- 回答日時:
老齢厚生年金の受け取り開始は、以前は60歳からでしたが、
今は65歳からとする移行期間になり、
当該者に支払われるそれが特別支給と言う事になります。
他に収入がある場合は、
この支給額の一部が支給停止されることになることがあり、
その該当者だという事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 特別支給の老齢厚生年金の通知が届きました。 6 2023/10/18 09:19
- 国民年金・基礎年金 65歳到達時の老齢基礎年金の請求書について(第1号厚生年金被保険者である期間が無い場合) 7 2024/01/13 09:29
- その他(年金) 特別支給の老齢厚生年金 3 2024/01/24 19:36
- 国民年金・基礎年金 特別支給の老齢年金と失業給付は同時に受け取れませんか? 4 2023/04/27 12:49
- 退職・失業・リストラ 特別支給の老齢年金と失業手当を同時に受け取る事はできないのでしょうか? 1 2023/10/14 11:48
- 厚生年金 年金 3 2024/01/27 09:11
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金と傷病手当について 1 2022/06/29 05:55
- 個人事業主・自営業・フリーランス 確定申告で個人事業主が使用する収支報告書に年金収入の記載は必要ですか? 4 2024/01/27 19:29
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- その他(年金) 特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に年金の繰り下げ受給は可能でしょうか? 3 2023/03/05 17:47
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人がアルバイトをしているの...
-
年金受給者現況届の提出が遅れ...
-
恩給の振りこみ時間
-
年金何月からもらえるのですか
-
障害年金についての質問です
-
昭和28年5月生まれ 厚生年金...
-
年収とは給料の厚生年金や社会...
-
在職老齢年金制度について(2022...
-
厚生年金は加入者が死亡した場...
-
65才時の年金の停止と切り替え...
-
預貯金550万円は多いですか?普...
-
1959年1月生まれの女性が65歳か...
-
障害厚生年金の決定通知は、支...
-
障害年金について
-
児童手当て、さかのぼってもら...
-
親戚で道立高校を退職され、共...
-
繰下げ分「国民年金」の受取り
-
加給年金は
-
年金繰り下げについて
-
誕生日が1月31日(60歳に...
おすすめ情報