
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 62歳から年金がもらえるようですが62歳の自分の誕生日からもらえるのか62歳になる4月からもらえるのかまたは、いつからもらえるのか教えてください。
誕生日の前日の翌月分から支給になります。
11月1日生まれであれば11月分からですね。12月に11月分が支給されることになるかもしれませんが,通常は少し遅れます。
しかしこの年金は公務員を退職するまでは原則として支給が停止されます。(ただし給料が少ない場合には支給されます。)
> 私が死亡した後何か月後からもらえるのか。
> 私が受け取っていた年金額の何割程度もらえるのか
死亡の翌月からですね。(もちろんちゃんと申請すれば,です。)
金額は,2/3になると思っていれば,それほどは違いません。
No.7
- 回答日時:
老齢基礎年金は65歳の誕生日の前日に受給権が得られ、厚生年金は受給開始年齢の誕生日の前日に受給権が得られ、それぞれその翌月から支給されます。
11月1日生まれの場合は前日の10月31月に受給権が得られ、支給開始が11月分からとなります。原則的に偶数月に前2か月分がまとめて金融機関に振り込まれます。初回については振込が遅れることもあるようです。なお、死亡時には遺族厚生年金として厚生年金の4分の3を奥様が受け取ることができますが、受給要件がありますので、詳しくは日本年金機構などへご確認をお願いします。なお、平成27年10月1日から「被用者年金一元化法」により共済年金も厚生年金に統一されております。
No.6
- 回答日時:
62歳になった月の翌月から支給です。
ただ、法律上は誕生日の前日に年齢が上がることになりますので、1日が誕生日の人はその前月の末日に年齢が上がることになりますので誕生月からの支給です。つまり11月1日が誕生日ですと10月31日に62歳になったことになるので、11月分から支給です。
ただし、事務処理等の遅れで実際に支給されるのは3か月前後遅れることになるでしょう。遅れて支給されなかった分は遡って支給になります。
奥さまが厚生年金や共済年金に加入したことが無いとして、遺族共済年金はあなたが受け取る退職共済年金の3/4の額になります。他に奥さまは自分の老齢基礎年金を貰えます。
No.4
- 回答日時:
#3のy-y-yです。
遺族年金については、私も詳しくありません。
その上、pi-man39 さんが公務員の共済年金なので、厚生年金と違っているかもしれません。
次のサイトで見ると、遺族年金には、「遺族基礎年金」と、「遺族厚生年金」2種類ある様です。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
● 「遺族基礎年金」は、1階部分の「国民基礎年金」の加入者向けの様ですが、年齢制限等があります。
pi-man39 さんの「遺族基礎年金」は、この年齢制限等がどうかですね。
● また、「遺族厚生年金」は、2階部分の「厚生年金」の比例報酬の遺族用です。
繰り返しますが、pi-man39 さんは、公務員の共済年金なので、まだ、厚生年金と統合していないので「遺族厚生年金」は該当しないと思います。
したがって、#3と同じ様に、この厚生年金加入者用の「遺族厚生年金」の部分は、pi-man39さんが加入の共済組合に聞くしかありません。
公務員の共済組合年金は、厚生年金よりいろいろと優遇措置がある様です。
だから、「厚生遺族年金」以上に年金額が増額になるずです。
-------------------
厚生年金と共済組合年金が統合すると、この共済組合の優遇措置が切り捨てされるうわさもあります。
優遇措置の切捨てを、共済組合が反対なのか、なかなか統合しませんね。
No.3
- 回答日時:
> 62歳から年金がもらえるようですが
> 62歳の自分の誕生日からもらえるのか
> 62歳になる4月からもらえるのか
公務員の共済年金ですね。
1階部分の国民基礎年金(貰うときは、老齢基礎年金に名前が変わる)は、65歳の誕生日以後からです。(たぶん最初の年金は、1~3ヶ月遅れて支給)
2階部分は、厚生年金(報酬比例部分の特別支給)に準じて、公務員の共済年金も支給されると思います。
厚生年金は、あなたの質問の年齢なら、満62歳の誕生日以後から支給です。(こちらも、たぶん最初の年金は、1~3ヶ月遅れて支給)
現在は、まだ、厚生年金と、公務員の共済年金は統合されていないので、支給開始はいつからなのか、詳細は所属の共済組合に聞いて下さい。
1階部分の国民基礎年金の支給開始年齢と、2階部分の厚生年金(比例報酬部分の特別支給)の支給開始年齢のイメージ図です。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing …
http://www.office-onoduka.com/nenkin/age_man.html
公務員の共済年金の場合も、2階部分の厚生年金に準じて、共済年金が支給されると思いますが、62歳からの支給開始年齢・支給額等の詳細は所属の共済組合に聞いて下さい。
この回答への補足
さっそくありがとうございます。
私が65才以降に死亡したと仮定して
妻が受け取る年金について
教えてください。
妻はパートで働いています。
年収が103万円以下です。
(万がぬけていました。)
私が死亡した後何か月後からもらえるのか。
私が受け取っていた年金額の何割程度もらえるのか
教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 65歳・75歳からの健康保険(国保)と住民税についての質問です 1 2023/05/13 09:48
- 厚生年金 加給年金の受給資格について教えてください。 3 2022/07/06 14:33
- その他(年金) 加給年金についてですが、現在69歳で働いており年収は年金類を除いて約1000万円です。妻は62歳です 4 2023/06/29 18:52
- 高齢者・シニア 主人の再雇用が64歳まで!ショックです。 14 2022/06/05 06:46
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 所得税 健康保険上の扶養について教えてください。 1 2023/02/16 23:18
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- その他(税金) 割増賃金など控除のことで 3 2022/04/16 17:27
- 共済年金 私の年金について 9 2023/02/14 21:13
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金について
-
ACジャパンは、左翼的な法人な...
-
20歳になる前に障害者であると...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
障害者年金と労災年金を受給し...
-
老齢又は退職を支給事由とする年金
-
年金の受給、今現在何歳からも...
-
受給予定年金見込額(月額)の...
-
老齢基礎年金の受給権者とは?
-
年金についてお教え下さい。 19...
-
被保険者報酬月額算定基礎届に...
-
年金について質問させてくださ...
-
離婚時の年金分割制度について
-
年金について教えてください
-
年金受給の夫婦、片方が先に死...
-
最近、厚生年金に加入したので...
-
年金未納分
-
ねんきん定期便 専業主婦 厚...
-
国民年金は払っていきたいので...
-
障害年金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人がアルバイトをしているの...
-
60歳からの年金について
-
昭和28年5月生まれ 厚生年金...
-
年金事務所に障害年金の結果を...
-
障害基礎年金の長すぎる審査期...
-
1959年1月生まれの女性が65歳か...
-
年金何月からもらえるのですか
-
社会保険料が上がるのは4-6月の...
-
公務員の年金支給年齢について
-
公務員退職金
-
遺族年金は子のある配偶者にし...
-
年金は後払い?
-
障害者年金の審査に係る不支給...
-
65才時の年金の停止と切り替え...
-
ACジャパンは、左翼的な法人な...
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
年金受給額の証明書について
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
【年金】年金は2ヶ月に1回支給...
おすすめ情報