
知り合いの方がこの春64歳になるというので、
申請すれば「特別支給の老齢厚生年金」をもらえるのですが、
そのもらえる額についてですが、
今まで障害年金をもらっていて、
「特別支給の老齢厚生年金」と両方は併給できないのはわかりましたが、
ネットで調べると、知り合いの方は障害等級2級の方で、
障害者特例? みたいなのがあるそうで、
障害者特例? により「特別支給の老齢厚生年金」は、
年額、満額の120万円? もらえるのですか?
どうぞ教えて下さい。
それから、
「障害年金を受け取っている方は、特例の適用を受けられる状態になった時点にさかのぼって請求したものとみなされ、
その翌月分以降、報酬比例部分に加えて定額部分を受け取れます。」
とはどういうことですか? 教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
特別支給の老齢厚生年金を受給する方が、障害基礎年金を受給されている場合は、65歳まではどちらかの選択になるのですが、厚生年金保険法付則等により、障害者特例に該当することがあります。
該当すると、特別支給の老齢厚生年金の、比例報酬部分だけではなく定額部分も支給されます。
さらに定額部分が支給されると、奥さまが65歳未満であれば加給年金が約40万円支給されます。
ただし、障害者特例を受けるためには、厚生年金被保険者でないことが条件ですので、どこかにお勤めされていると適用されません。
この場合は、特別支給の老齢厚生年金か、障害基礎年金いずれか1つを選択することになります。加給年金もナシです。
年金請求書が受給権取得の3月程度前に年金機構から送られてきますので、被保険者でなく(お勤めでなく)、特別支給の老齢厚生年金を受ける場合は、その中に、障害基礎年金を受給している旨記入し、別途「障害者特例・繰上げ調整額請求書」を提出する必要があります。
障害者特例・繰上げ調整額請求書
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
上記請求書を合わせて出すのか、順次出すのかについては、年金事務所、或いは街角の年金相談センターに相談された方が確実です。
これを提出して、認められると、65歳の本来支給の老齢厚生年金支給までは、厚生年金に定額部分が付加されますが、障害基礎年金は、支給停止になります。
65歳になる直前に本来支給の老齢厚生年金を請求しますが、こちらには定額部分が付きませんので、元の障害基礎年金と老齢基礎年金のいずれかを選択することになります。
なお、障害系は非課税ですが、老齢系は厚生年金も基礎年金も額によって課税です。
以上をまとめますと、
① お勤めを続ける場合は、64歳から65歳にかけて、特別支給の老齢厚生年金か、障害基礎年金の選択
② お勤めをされない場合は、64歳から65歳にかけて、特別支給の老齢厚生年金比例報酬部分+定額部分(額は障害基礎と同額程度)+奥さまが65歳未満であれば加給年金(約40万円)
➂ 65歳からは、本来支給の老齢厚生年金+老齢基礎年金か障害基礎年金の選択+奥さまが65歳未満であれば加給年金
いちど、受給までに年金事務所か、全国に80カ所ある全国社会保険労務士会運営の、街角年金相談センターに行かれて具体的なスケジュールや提出の仕方、選択の判断等ご相談下さい。
こちらがまちかど年金相談センターのリストです。
https://www.shakaihokenroumushi.jp/consult/tabid …
No.2
- 回答日時:
障害者特例は、今厚生年金加入じゃない方、なおかつ障害状態3級以上の方が対象です。
現在勤めてて厚生年金加入の場合は対象にはなりません。
該当すると特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分にくわえて定額部分が支給されます。金額は人によって加入状況により異なりますよ。
120とは限りません。
また、厚生20年以上かつ年下妻がいる場合、加給年金も足してもらえることもあります。これは詳しくは個人の状況によります。
金額は年金機構で計算してもらってください
>「障害年金を受け取っている方は、特例の適用を受けられる状態になった時点にさかのぼって請求したものとみなされ、
その翌月分以降、報酬比例部分に加えて定額部分を受け取れます。」
通常障害者特例は申請の翌月からが対象ですが、障害年金をすでにもらってる人はたとえば64歳から権利がでるという意味ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金 3 2024/01/14 17:01
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- 国民年金・基礎年金 65歳到達時の老齢基礎年金の請求書について(第1号厚生年金被保険者である期間が無い場合) 7 2024/01/13 09:29
- 国民年金・基礎年金 障害の更新手続きについて質問です。 運悪く等級が下がり、障害年金が減額された場合、 「級が落ちた」と 3 2022/02/03 13:03
- 国民年金・基礎年金 特別支給の老齢厚生年金の通知が届きました。 6 2023/10/18 09:19
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金 2 2024/01/15 15:54
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 国民年金・基礎年金 60歳以上の人が働く場合 3 2022/02/05 12:25
- その他(年金) 特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に年金の繰り下げ受給は可能でしょうか? 3 2023/03/05 17:47
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金って 4 2022/12/16 16:12
今、見られている記事はコレ!
-
加入者103万人突破!話題の個人型確定拠出年金(iDeCo)とは
毎月の給与明細を見て年金の掛け金が「高いなぁ」と思う人はいないだろうか。それでも老後、十分に暮らしていけるのか心配な人も多いはずだ。そんな不安が高まる中、個人でも老後の生活資金を確保しようとする人が増...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
特別支給の老齢厚生年金の通知...
-
みなさん年金て何歳から受け取...
-
年金制度について 私は障害者で...
-
年金!いつから支給される。昭...
-
厚生年金の長期加入者特例について
-
60、65歳からの年金
-
年金は何年間支給されるのか?...
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
年金は65歳からになる?
-
新年金制度では
-
厚生年金の障害者等級3級の再審...
-
こんにちは、年金制度が理解で...
-
高齢者の心境
-
来月の誕生日で63歳になる、正...
-
加給年金は支給されますよね
-
特別支給の老齢厚生年金の減額
-
厚生年金と国民年金の受給年齢...
-
共済年金加入期間と厚生年金加...
おすすめ情報