
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どちらが、お得か、判断するほうがよいと思います。
障害年金は、非課税ですが、老齢年金は課税対象です。
ところで,
老齢年金が400万未満なら確定申告しないで源泉徴収のままにしてもよいこととされています。
その場合には推計で課税されていて、基礎控除や損害保険料控除などは正確には、計算されていないのです。
ですから、様々な控除などを計算してみて、税額が高くなってしまうなら、申告しないほうがよいと思います。
↓
年金受給者は確定申告をすべき?確定申告が必要な場合をケース別に解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/pe …
------
ところで,
税務署に電話すれば、全国共通の相談センターにつながります。→そこで質問すればよいと思います。
電話は匿名でも大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
年金と給与所得」
-
年金の第3号認定について 現在...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
厚生年金 所得制限について
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
年金受給額について(遺族・老...
-
年金受取最高額
-
日本セルフサービス厚生年金基...
-
遺族年金を受給している母が男...
-
次期と来期の違い
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
受給申請してから年金がもらえ...
-
遺族年金をもらっている彼女と...
-
年の差のある外国人妻が遺族年...
-
遺族厚生年金の再婚者の受給資...
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
国民年金未払いについて
-
遺族年金について
-
昭和44年、1969年生まれです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
年金受取最高額
-
65歳到達時の老齢基礎年金の...
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
6月2日に父が他界し 遺族年金等...
-
「老齢基礎年金」って、みんな...
-
現在59歳で来年1月で60歳になり...
-
裁定請求書と年金請求書のちがい
-
夫婦で厚生年金片方が死亡した...
-
基金代行部分とは
-
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
特別支給の老齢厚生年金って
-
厚生年金と老齢厚生と教職員年金…
-
年金について
-
特別支給の老齢厚生年金の障害...
-
年金について教えてください。 ...
-
62歳から厚生年金もらえる様な...
-
老齢基礎年金が追納できない根...
-
振替加算について
おすすめ情報