
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
給与所得がある老齢厚生年金を受給者の支給額の減額制度について知りたい・・・ということですね?
でしたらまずは日本年金機構の公式Webサイトにある同制度の説明をお読みになってみてください。以下のPDFファイルの資料です。
https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu. …
具体的な例をあげての説明は以下です。
https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/zairou.html
ここに明確に書かれていますとおり以下のようになります。
==== ここから ====
勤務先で厚生年金に加入していてかつ、老齢厚生年金を受け取っている人のうち、「年金額(=老齢基礎年金+老齢厚生年金)の12分の1」と「年間の給与額(ボーナスを含む)の12分の1」の合計が50万円を超えた場合、超えた額の半分が老齢厚生年金の1ヵ月分の支給額から減額される。
==== ここまで ====
ということで。。。
> 例えば給与48万円、年金10万円の場合。合計58万円になるので8万円の半分の4万円がカットされると、
年間のボーナスの額も入れて月48万円で、老齢厚生年金の別額が10万円ということですと書かれているとおり老齢厚生年金の1ヵ月分の支給額が4万円減額され6万円となります。
なお、老齢基礎年金は減額の対象になりません。
> まずカットされない4万円はもらえるということですか、そうなると54万円もらえるということですか、
そうですが、先に書きました通り1ヵ月分の老齢厚生年金支給額が4万円減るわけですから、10万円が6万円になると理解するのよろしいでしょう。
給与48万円には年間のボーナス額の12分の1も加算されているわけですし、老齢基礎年金分もあるわけですので。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
これは、年金受給資格を得た後も働き続ける場合に適用されます。
貰える年金には、次の二種類あります。
老齢基礎年金(国民年金部分)と老齢厚生年金(厚生年金部分)
そして、適用されるのは、老齢厚生年金のほうになります。
働き続ける人は、
厚生年金保険料を納めながら老齢厚生年金をもらうので、
この部分を削減しよう、と言う意味になります。
ただ、厚生年金保険料を納め続けるので、
完全離職後に貰える老齢厚生年金が上がることになります。
老齢基礎年金は、いくら働いても頭打ち、となりますが。
> カットされない4万円はもらえるということですか、
はい、そうなります。
> カットされない4万円はどのような形でもらえるのですか
銀行振り込みで貰うのが一般的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
国保料高いです
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
所得の計算の仕方
-
全国情報サービス産業厚生年金...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
会社が年金を支払っていない
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
信金経営者年金について
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
年金基金って、58歳でも入れま...
-
東京薬業企業年金から通知が来...
-
確定拠出型年金の拠出終了後の...
-
国民年金が未納状態だと賃貸の...
-
確定拠出年金か前払い退職金か?
-
年金収入と年末調整。
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
厚生年金証書が届きました 証書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
定年60才から5年間延長勤務で増...
-
厚生年金についておしえて下さい
-
厚生年金額の削減額と再支給額...
-
年金支給資格について教えて下...
-
定年後も安い給料で働いていた...
-
年金受取金額について
-
年金受給とアルバイトの給料は...
-
年金機構職員が受け取る年金額は?
-
定年退職・中途退職どちらが得??
-
年金について1から教えてくだ...
-
老後の年金
-
在職老齢年金の年金額への反映...
-
役員には年金がない?
-
年金について教えてください。
-
加給年金について
-
途中退社の在職老齢厚生年金の...
-
61歳年金開始。仕事をしている...
-
年金の支給月と支給金額の件
-
標準報酬月額が実態と違います...
おすすめ情報