
国民年金について、この書き込みは正しいですか?
私の理解では繰り上げすることでより多くもらえるという認識なのですが、当初の契約内容なら変更になっていますか?
p*****3時間前
約四半世紀前、加入時には60歳まで払えばいいと言われていた。
60歳になれば満額貰えると言われていた。
それが、今では65歳にならないと満額貰えない。
そして、65歳まで払えと…。
一般的な保険会社がこれをやったら詐欺になるよね。
国は好き勝手に庶民から搾れるんだから…。
共感した2.5万 なるほど176 うーん251
引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/b64c89502bcd7c …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>約四半世紀前、加入時には60歳まで払えばいいと言われていた。
>60歳になれば満額貰えると言われていた。
国民年金は昭和36年開始ですから、四半世紀前ではありません、63年前です。
現在でも強制加入期間は60歳まで、20歳から60歳まで40年間納付すれば満額もらえます。
>それが、今では65歳にならないと満額貰えない。
>そして、65歳まで払えと…。
支給開始年齢は最初から65歳です。
老齢厚生年金と混同してますね、
老齢厚生年金の受給年齢の段階的引き上げが決まったのが2000年ですから、こちらが約四半世紀前ですね。
なお、厚生年金は働いていると70歳までです。
>一般的な保険会社がこれをやったら詐欺になるよね。
どこが詐欺なの?
65歳まで延長すれば受給額も増える。
サラリーマンは定年延長で厚生年金を払わされるので同じこと。
国民年金加入者だけ、60歳でけ年金制度から切り離せば自営業者に不利になる、年金には多額の公費が投入されているのに、その恩恵が受けれない・
No.4
- 回答日時:
>私の理解では繰り上げすることでより多くもらえるという認識なのですが
より多くの意味は2つありますがどちらでしょうね?
1、60才ではまだもらえないのに繰り上げすればいくらかもらえる。
特別支給老齢厚生受給中のときに基礎繰り上げすれば少し多めになってもらえる
2,それまでにもらった総合計が繰り上げのほうが多くなる(早く死んだ場合など)
>当初の契約内容なら変更になっていますか?
契約ではないのですが、何から変更とお考えなのでしょうか
もう少し詳しい内容を書いていただきたいです。
昔から繰り上げは早めにもらうことも可能だが一定割合で減額はされるなどのリスクはあります。
今は減額率は若干減っています。
リスクあるがお金が必要な人には請求は可能です。
65まで払うはまだ決定も実施もされておらず
今の繰り上げ制度とからめるのは無理があります
また、質問は何なのかを明確にしましょう
約四半世紀前の加入条件から改悪されたのかというのが論点になります。
私の理解では選択肢が増えただけで別に満額がもらえないような改悪はないと思っているのです。しかし、コメントを見ると民間保険会社ではできないような詐欺的な改悪があるとあり、それに共感する人も非常に多く、このコメントの真偽が気になっています。
No.2
- 回答日時:
年金は詐欺ですよ
泥棒です
みんなが選んだ国会議員が決めている事
みんなが、選んだ
真実を知ろうとせず、真実を知る努力もしない人が大半なので、こういう事になるのです
文句を言っても無駄
「国は好き勝手に」と書いてありますが、国を運営しているのは法律であり、法を制定する人を選んでいるのは国民自身
ただの寝言ですね
何の反省もない
No.1
- 回答日時:
最後の詐欺云々の言葉を除けば、正しいです。
若い世代が稼いで今の老人たちが潤うという、年金の仕組みが限界になって来ているんでしょうね。
ちなみに、「繰り上げ」という言葉は支給に対してのみ使われ、65歳からもらう予定のものを60歳からもらう事を言います。この場合は当然「減額」され、一生上がりません。早くもらった方がトクになったら、みんな早くもらおうと考えますので、年金は破たんしてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 国民年金・基礎年金 退職後の年金と国民年金基金 4 2023/04/20 11:12
- 雇用保険 パートでも65歳直前で退職した方が良いのでしょうか 2 2022/07/09 17:17
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 医療保険 私はは、今年で60歳ですが、2016年の秋に県民共済に入りました。それからしばらくして糖尿病になりま 3 2023/11/07 17:50
- 国民年金・基礎年金 専業主婦の国民年金未納期間 2 2023/11/17 12:58
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生納付特例制度について マイ...
-
3月20日に退職して、3月分の給...
-
国民年金についてです。 年金定...
-
月5~6万だけの年金で生活出来...
-
国民年金機構に、異議申し立て...
-
今若い子でも個人年金に入って...
-
社会保険や、国民健康保険、国...
-
回答宜しくお願い致します。 6...
-
働くと年金は引かれると聞きま...
-
国民年金保険料2年前納付書発行...
-
年金について。 この写真は、だ...
-
主人は年金取得者と少しバイト...
-
年金は分からん
-
老齢年金を繰り上げ受給しても...
-
緊急です。 以前、バイトを辞め...
-
年金事務所が、老齢年金の繰り...
-
国民年金は納めた方が良いです...
-
なんで働かなきゃいけないのに...
-
マイナ保険証の取得年月日と国...
-
8年前に国民年金 納付猶予期間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専業主婦の国民年金未納期間
-
冬の賞与が出た入社一年目です...
-
障害手帳3級で、障害者雇用枠の...
-
国民年金の任意加入について、...
-
怪我をした時、複数の保険会社から
-
積み立てNISAについて質問です...
-
私は、昭和40年8月生まれの男な...
-
知り合いから聞いたのですが、...
-
国民年金は20年間支払うことで...
-
国民年金免除された場合の将来...
-
年金の満額加入期間480ヶ月に10...
-
特定口座から新NISAへの動かし...
-
大学卒業後、2ヶ月ニートです。...
-
LINEのグループ通話って参加中...
-
同棲していて世帯主が彼で私は...
-
カーオーディオにCDを2枚同...
-
質問の自動・強制的な締め切り...
-
下地中分と和与中分の違い教え...
-
自営業の方 国民健康保険と国民...
-
Accessが強制終了する理由はな...
おすすめ情報