
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
年金が減額されるのは在職老齢年金の事です。
在職老齢年金と言うのは、働いて「給与」を貰いながら老齢年金も併せて受給する場合の事に限定されます。
「給与」を貰いながらと言うのがミソで有って、会社や団体などから「給料」を貰ってる場合で、「給与収入」が減額の対象になります。
給与以外に収入となり得るのは、家賃収入、株や有価証券の売買や配当、自営業やフリーランスで請け負った仕事の収入などですが、
これらでは、「給与収入」じゃ無いので、年金が減額されることはありません。
No.4
- 回答日時:
株式の譲渡所得と配当所得は分離課税ですので、基本的に税率は20.315%の固定税率で、他の所得とは区別されますので問題ないです。
特定口座は課税口座で証券会社が申告と徴収代行を行う口座で、譲渡益が出た場合の受け渡し代金が税引き後所得となり、損失がだた場合は還付処理が年度内で行われます。
一般口座では課税措置がありませんが、年間の取引で損益が出た場合はご自身で確定申告をする必要があります。
いずれにしても年金とは区別されますので問題ありません。
一般的には申告の手間を考えて特定口座で取り組まれる方が多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整について質問です。 給与所得者の基礎控除申告書で所得と収入を記入する欄があるのですが、給与所 3 2022/11/19 07:10
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 投資・株式の税金 給与収入も年金収入もゼロで、夫の扶養になっている専業主婦ですが、証券会社の特定口座(源泉徴収無し)で 2 2023/12/12 07:28
- 減税・節税 ふるさと納税(アップデート) 1 2022/10/02 22:52
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 投資・株式の税金 確定申告(株式譲渡利益の申告分離について)教えてください 3 2024/04/01 09:30
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 確定申告 亡くなった父の分の確定申告について 5 2024/02/24 13:18
- 日本株 証券会社の口座区分について 4 2023/12/02 08:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生納付特例制度について マイ...
-
3月20日に退職して、3月分の給...
-
国民年金についてです。 年金定...
-
月5~6万だけの年金で生活出来...
-
国民年金機構に、異議申し立て...
-
今若い子でも個人年金に入って...
-
社会保険や、国民健康保険、国...
-
回答宜しくお願い致します。 6...
-
働くと年金は引かれると聞きま...
-
国民年金保険料2年前納付書発行...
-
年金について。 この写真は、だ...
-
主人は年金取得者と少しバイト...
-
年金は分からん
-
老齢年金を繰り上げ受給しても...
-
緊急です。 以前、バイトを辞め...
-
年金事務所が、老齢年金の繰り...
-
国民年金は納めた方が良いです...
-
なんで働かなきゃいけないのに...
-
マイナ保険証の取得年月日と国...
-
8年前に国民年金 納付猶予期間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
年金の引き落とし口座の変更方法
-
どうして老人は年金支給日にATM...
-
年金が振り込みされてる口座を ...
-
国民年金の引き落とし銀行を変...
-
日本年金機構の年金受取口座に...
-
au 携帯代 引き落とし
-
振込先の銀行口座名義について
-
マイナンバーカードは必要です...
-
障害年金の差し押さえ
-
受け取り口座の変更
-
国民年金から共済年金への切り替え
-
「新NISA」と「旧NISA」は、同...
-
今学生です。年金を支払ってな...
-
障害(厚生)年金の窓口手渡し...
-
今貰ってる年金口座と、マイナ...
-
年金を郵便局の窓口で現金で受...
-
事情があってこの時期の年金を...
-
国民年金受取方法
-
ドル建て年金
おすすめ情報