

No.24ベストアンサー
- 回答日時:
年寄りが全部現金オンリーではありません。
やはりその人の性格で若い人でも給料日にすべてATMで引き出して現金でもってないと気がすまない人もいます。私は69歳ですが、ほとんど現金は持ちません。税金、公共料金はすべて口座引き落としですし、買い物はすべてカード、現金がどうしても必要なのは月に一度の医者への支払いくらいです。
No.28
- 回答日時:
ほとんどの回答が、現金が現金がというものですね。
それよりも、何故支給日当日にあんなに行列してまで? 翌日でもいいじゃない。
そんなにカツカツに過ごしているの?
徒歩5分で銀行ですが、並んで迄下ろしたことありません。
クレカ等関係なく、何故並んで迄当日に下ろすのか聞きたいです。
No.26
- 回答日時:
現金しか信用していないです。
クレカは借金だから使わないです。例え一括ばらいでも借金なんです。
これ、自分の両親の話。
だから、キャッシュカードさえ作らないので、年金支給日は
窓口におろしに行ってます。
No.23
- 回答日時:
多くの人たちでは振込、支払いはほぼデジタル化されてるはずなので、まだまだ残ってる現金しか使えない場所に用事がある人、ATMに慣れてしまってて、スマホを使いこなせてない人たち、または美味しいお店の行列を見ると並びたくなる同じ感覚で銀行ATMの列が好きなファンの人たちも混ざって並んでるのでは。
No.22
- 回答日時:
高齢者のカード利用に関するトラブルが多いのも確かです。
実は日本は若者のキャッシュレス決済率も先進国市場で最も低く、クレカやデビットも原資が無くては使いようが無いです。
30年間足元の給与が上昇しておらず、一部の高所得層や高学歴のみの収入が増える現状で、キャッシュレスが進まないことが問題です。
また、それらの情報に疎い日本人は、若者でもキャッシュレストラブルに遭遇しやすいのも確かです。
高齢者はCASH決済の信頼性を重視しており、使い慣れていないという理由もあります。
便利さが誰かの利益につながっており、これを利用する人の情報もダダ漏りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
年金の引き落とし口座の変更方法
-
どうして老人は年金支給日にATM...
-
年金が振り込みされてる口座を ...
-
国民年金の引き落とし銀行を変...
-
日本年金機構の年金受取口座に...
-
au 携帯代 引き落とし
-
振込先の銀行口座名義について
-
マイナンバーカードは必要です...
-
障害年金の差し押さえ
-
受け取り口座の変更
-
国民年金から共済年金への切り替え
-
「新NISA」と「旧NISA」は、同...
-
今学生です。年金を支払ってな...
-
障害(厚生)年金の窓口手渡し...
-
今貰ってる年金口座と、マイナ...
-
年金を郵便局の窓口で現金で受...
-
事情があってこの時期の年金を...
-
国民年金受取方法
-
ドル建て年金
おすすめ情報