
No.24ベストアンサー
- 回答日時:
年寄りが全部現金オンリーではありません。
やはりその人の性格で若い人でも給料日にすべてATMで引き出して現金でもってないと気がすまない人もいます。私は69歳ですが、ほとんど現金は持ちません。税金、公共料金はすべて口座引き落としですし、買い物はすべてカード、現金がどうしても必要なのは月に一度の医者への支払いくらいです。
No.28
- 回答日時:
ほとんどの回答が、現金が現金がというものですね。
それよりも、何故支給日当日にあんなに行列してまで? 翌日でもいいじゃない。
そんなにカツカツに過ごしているの?
徒歩5分で銀行ですが、並んで迄下ろしたことありません。
クレカ等関係なく、何故並んで迄当日に下ろすのか聞きたいです。
No.26
- 回答日時:
現金しか信用していないです。
クレカは借金だから使わないです。例え一括ばらいでも借金なんです。
これ、自分の両親の話。
だから、キャッシュカードさえ作らないので、年金支給日は
窓口におろしに行ってます。
No.23
- 回答日時:
多くの人たちでは振込、支払いはほぼデジタル化されてるはずなので、まだまだ残ってる現金しか使えない場所に用事がある人、ATMに慣れてしまってて、スマホを使いこなせてない人たち、または美味しいお店の行列を見ると並びたくなる同じ感覚で銀行ATMの列が好きなファンの人たちも混ざって並んでるのでは。
No.22
- 回答日時:
高齢者のカード利用に関するトラブルが多いのも確かです。
実は日本は若者のキャッシュレス決済率も先進国市場で最も低く、クレカやデビットも原資が無くては使いようが無いです。
30年間足元の給与が上昇しておらず、一部の高所得層や高学歴のみの収入が増える現状で、キャッシュレスが進まないことが問題です。
また、それらの情報に疎い日本人は、若者でもキャッシュレストラブルに遭遇しやすいのも確かです。
高齢者はCASH決済の信頼性を重視しており、使い慣れていないという理由もあります。
便利さが誰かの利益につながっており、これを利用する人の情報もダダ漏りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレカ,PayPay,現金,デビット…その他もろもろありますが…
- 合計所得について
- 5年程前に友人が勝手にクレカを使用し借金を作り逃亡されました。 クレカを使用された数日後に気づき、友
- 老人政策って
- 楽天銀行やデビットかーについて詳しい方教えてください。 現在、楽天銀行に口座はありませんが楽天デビッ
- 公的受取口座について詳しい方、教えてください
- 特別支給の老齢厚生年金って
- 現在地方銀行、ゆうちょ、auじぶん銀行の3つの銀行を持っています ゆうちょに関しては凍結しているため
- お金の問題、老後が不安です。これから年収が増えることもない、投資も出来ない、老後の対策は
- 一人の従業員に丸投げ、押し付けをして 会社側の家族経営側の従業員は働かない会社で、 働きたいと思いま
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
年金から青のハガキが届いてますが無視で大丈夫ですか?
国民年金・基礎年金
-
給与の振込先を変更してほしいのですが わが社に経理課なんというものはありません 正社員として雇用され
所得・給料・お小遣い
-
老後の年金が不安です。53歳です。 先日年金事務所に将来の年金受給額を調べに行きました。私は7万円ほ
その他(年金)
-
-
4
国民年金というものを払っていません 納付書は沢山あるのですが、ありすぎて 何から手をつけていいのか分
その他(年金)
-
5
51歳の主婦。 63歳の夫が再任用で働いています 将来の年金見込み額は 主人が21万 私は6万500
その他(年金)
-
6
サラリーマンって月一回の給与と年2回の賞与しか収入源ないんですよね? なぜ独立して起業しないのか不思
所得・給料・お小遣い
-
7
私は、独身で、平均寿命が、68歳なのですが、年金は、何歳から受ければいいでしょうか?
その他(年金)
-
8
クレジットカードの明細を確認したところ、身に覚えのない利用がされていました。 「MANDAI WIL
クレジットカード
-
9
60歳から30年以上天引きされた年金取り戻すのは間違ってますか?いつ死ぬかわからないので。
厚生年金
-
10
株投資の評判の悪さに驚いています
日本株
-
11
年金についてですが 65歳で1,800,000もらえるとすると 60歳に繰り上げたらいくらになります
厚生年金
-
12
ゆうちょ銀行の貯金を下ろすとき額が大きいと警察の保護がつきます。
消費者問題・詐欺
-
13
60から年金受給すると 損しますか わたしは今57です ちょっと病があり働けないので 旦那はいますが
国民年金・基礎年金
-
14
年金
国民年金・基礎年金
-
15
家族の借金
カードローン・キャッシング
-
16
郵貯ATM
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
加給年金についておしえてください。74歳の母が加給年金の振替加算についてよくわかりません??
その他(年金)
-
18
国民年金のお知らせについて 先程この写真にある様に年金未納のハガキが届きました。 ただいつもの形式と
その他(年金)
-
19
障害者年金だけで暮らしてるんですが、 健康保険料が1万も来ました。 何故なんでしょうか? 普通に払え
その他(年金)
-
20
公務員の年金について。 【2015年に公務員の年金が改正されてしまった。それまではよかったんだけど】
共済年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして老人は年金支給日にATM...
-
郵貯銀行の口座凍結
-
奨学金について
-
年金を郵便局の窓口で現金で受...
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
障害(厚生)年金の窓口手渡し...
-
「新NISA」と「旧NISA」は、同...
-
障害年金の差し押さえ
-
振込先の銀行口座名義について
-
国民年金受取方法
-
とある口座を年金受取口座手続...
-
障害者年金について質問です。 ...
-
マイナンバーカードは必要です...
-
受け取り口座の変更
-
口座に入る予定の生活保護費と...
-
国民年金から共済年金への切り替え
-
ちょっと前の世代の人達って定...
-
有期の障害年金を受給していま...
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「新NISA」と「旧NISA」は、同...
-
どうして老人は年金支給日にATM...
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
年金の引き落とし口座の変更方法
-
年金を郵便局の窓口で現金で受...
-
年金が振り込みされてる口座を ...
-
障害(厚生)年金の窓口手渡し...
-
振込先の銀行口座名義について
-
【至急】障害年金の未納分が振...
-
国民年金から共済年金への切り替え
-
障害年金の差し押さえ
-
恥ずかしい話ですが、自己破産...
-
国民年金の引き落とし銀行を変...
-
国民年金受取方法
-
マイナンバーカードは必要です...
-
受け取り口座の変更
-
年金の振り込み口座を解約して...
-
とある口座を年金受取口座手続...
-
年金について お父さんの口座が...
-
障害者年金について質問です。 ...
おすすめ情報