No.6ベストアンサー
- 回答日時:
勘違いされていますね。
通常65歳から老齢基礎年金+老齢厚生年金をもらいますが、繰り下げといって、受給を遅らせ、増額する制度があります。
それが今までは70さいまでだったのですが、75歳まで希望により可能となりました。
希望しない人は今まで通り65歳から受給することができます。
一律75歳になるという意味ではありません。
そもそも、70歳まで繰り下げる人も少ないのに、75さいまで繰り下げる人は限りなく少ない。
No.4
- 回答日時:
今の制度では老齢年金の開始は原則65からですが、将来は75になってしまうのではないかということを心配なさっているのでしょうか?
そんなことにならないようにするために、政治家や役人を監視することが大切だと思います。
選挙のときには、それぞれの政党や政治家の立場などを十分に見極めるべきです。
No.2
- 回答日時:
公的年金の支給開始年齢は原則65歳です。
ただし、これはあくまでも原則で、希望をすれば早めに受け取る(繰り上げる)ことも遅く受け取る(繰り下げる)ことも可能です。 昨年度まで70歳が限度だった繰り下げ受給が、今年4月から75歳まで認められるようになりました。75歳まで我慢すれば84%増しになるという事らしいですNo.1
- 回答日時:
政府の考え(=財界の考え)は掛け金はなるべく多く、給付はなるべく少なくというのが基本です。
ですので年金受給が現在の65歳から70歳に引き上げられる可能性はあります。ただ現在75歳にするという案がでているわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
年金受給額の証明書について
-
年金受給になったら年金は払わ...
-
年金
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
50歳から厚生年金に加入すると...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
年収650万、子なしの場合、奥さ...
-
厚生年金を少しの間でも払うと...
-
パートで社会保険に入らせて貰...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
老齢基礎年金の受給権者とは?
-
障害年金を受給すると老齢年金...
-
傷病手当
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
年金
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
年金受給額の証明書について
-
年金について 障害者手帳(身体...
-
あなたの年金は何歳から? 何歳...
-
年金受給開始時期をどう思いま...
-
60歳から年金を受給しながら働...
-
働きながら年金を受け取る条件
-
ねんきん特別便による年金額の...
-
年金受給になったら年金は払わ...
-
障害基礎年金の更新について
-
<田村厚労相>基礎年金受給開...
-
受給予定年金見込額(月額)の...
-
ねんきん特別便が届きましたが
-
遺族年金についてですが・・・
-
年金の受け取りの際
-
【年金】年金は2ヶ月に1回支給...
-
障害年金と株
-
都営住宅収入報告で仕事をしな...
おすすめ情報