回答者の年齢を制限すると回答が得られにくいと思いますが、出来れば年金を
既に受給している方か、または年金に関して業務をしている方に回答が得られ
れば有難いです。
質問は以下の通りです。
➀年金受給年齢は満65歳からでしょうか。
②年金受給を開始してから、何日までなら働けますか。それを越したら減額を
されると聞いた事があります。それは事実ですか。事実なら幾ら減額されるの
ですか。
③年金支給額は月働いた日数ですか。それとも月給料の額ですか。
④その事を証明するために、会社が毎月毎に報告するのですか。
⑤自分は年金手帳を2通所持しています。それぞれの支払いについては個別に
されるのですか。
⑥年金を相談する場所は地域の年金機構でよろしいでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>①
年金の種類と制度を利用するしないに
よって変わります。
老齢基礎年金(国民年金)の受給は、
一般的には65歳からです。
老齢基礎年金の制度として、
60歳から繰上受給、
75歳まで繰下受給
ができます。
また、老齢厚生年金は特別支給という
制度があり、
男性では今年64歳になる人が
老齢厚生年金の報酬比例部分を
65歳以前に受給できます。
私は該当しますが、男性はこれが
最後で以降の人は65歳からの受給と
なります。
女性では62歳になる人から受給
できますが、5年後にはこの制度も
なくなります。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
また、障害年金や遺族年金は65歳
という年齢はあまり関係なくなります。
>②
その制度は在職老齢年金という制度で
前述の老齢基礎年金は関係ありません。
いくら働いても減額はありません。
関係あるのは、老齢厚生年金です。
今年4月からの制度で説明すると、
給与をもらい厚生年金に加入していると
月給の平均
+過去1年の賞与の月平均
+老齢厚生年金の月平均
が50万円を超えると、
超えた老齢厚生年金月額の1/2が
減額されるという制度です。
>③
年金の受給額の求め方を訊きたい
ってことですか?
老齢基礎年金は20~60歳の
1700円×年金加入期間(月)です。
満額で、令和6年度より
1700円×480ヶ月=816,000円/年
となります。
老齢厚生年金は平均月給と賞与で
決まります。計算方法は複雑です。
概算の計算方法としては、
少な目にみて、
平均年収×0.5%×加入年数
といった感じです。
例えば、23~63歳まで
平均年収500万だったら、
500万×0.5%×40年
≒約100万/年
となります。
この人が65歳から受給できる年金は
81.6万+100万=181.6万/年
となるわけです。
>④
何を証明するんですか?
厚生年金保険料を年金事務所に
納付しています。
納付する保険料は前述の月給の
平均額等から求める決まりに
なっています。
賞与を支払った時は賞与の支払証明を
提出したりしてます。
>⑤
それは単にダブリです。
失くしたと言って再発行されたり
したものかもしれません。
基礎年金番号が同じならダブリです。
また年金手帳は廃止されています。
マイナンバーがあれば手続できます。
>⑥
最寄りの年金事務所、相談センター
となります。他にもいろいろ手段は
あります。
https://www.nenkin.go.jp/section/guidance/index. …
以上、いかがでしょうか?
No.7
- 回答日時:
>➀年金受給年齢は満65歳からでしょうか。
国民年金(老齢基礎年金)は65歳から。
特別支給の老齢厚生年金は生年月日によって違う。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
>②年金受給を開始してから、何日までなら働けますか。それを越したら減額をされると聞いた事があります。それは事実ですか。事実なら幾ら減額されるのですか。
厚生年金加入事業所でなければ関係なし、また、国民根金は関係ない。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
⑤自分は年金手帳を2通所持しています。それぞれの支払いについては個別にされるのですか。
今、何歳の方かはわからないが基礎年金番号に年金記録は統一されているでしょう。
誕生月に郵送されてくる年金定期便で加入記録を確認してください。
記録が東道されていないなら年金事務所へ年金手帳を持参して手続きをしてください。
https://www.nenkin.go.jp/faq/seidozenpan/kisoban …
No.6
- 回答日時:
1)基本的には、65歳からだが、60歳や70歳75歳から受給も可能。
(老齢年金)
2)これは、年収によって制限や停止を受けます。
厚生年金(障害)だと、年収500万円以下なら減額も停止もなかった。
年収の上限を年金事務所に聞きましょう。
3)年金支給額は、{年収}表記です。
なので、12で割らないと月額が出てこない。
実質は、2ヶ月毎の支給になります。
4)厚生年金なら会社から掛け金が納付されます。
国民年金なら、役所から納付され、事実が記録されます。
5)年金手帳が2通あっても片方が再発行分になっていると思います。
また、記録自体が途切れる事はありません。
6)。。。YES!。。。
※)添付図は、59歳になった私の年金納付記録です。(昨日届いた)
来年(60歳)は、請求可能になります。
No.5
- 回答日時:
➀繰り下げとか繰り上げをしなければ、年金受給年齢は満65歳からです。
、②年金受給を開始してから、何日まででも働けますが、それを越したら減額をさかのぼってされます。減額は計算式通りです。
③年金支給額は月給料の額を積算します。
④その事を証明するためにではなく源泉で保険料を支払うので、結果、会社が毎月毎に報告していることになります。
⑤自分は年金手帳を2通所持していると、それぞれ個別に支払いされます。
⑥年金を相談する場所は地域の年金機構に予約してから行ってください。
予約電話はまずつながりませんので、莫大な電話料金を支払いたくなければ、直接予約しに行ってください。
No.4
- 回答日時:
①満60歳からもらえます。
(一番若くもらえる)②働けるだけ
③申請してから2ヶ月後に当たる偶数月からです。
④年末調整をする際に計算するので、基本的には関係なし
⑤手続きすれば、それなりに…ですが、ねんきん定期便が来てるはずです
⑥年金事務所等ですね。国保は市区町村役場になることもあります。
ちなみに、経験談で話す人なんてそもそも打てるというひとはそうそういないはずですよ
No.3
- 回答日時:
➀
年金受給年齢は満65歳からです。
②
あなたが働きたいまでどうぞ。
65以上であれば、年金の減額はありません。
③
年金支給額は、あなたが納めてきた厚生年金額で変わります。
④
ご質問の意味が不明です。
⑤
基礎年金番号と手帳の番号が異なる場合は、統合手続きが必要です。
お近くの年金事務所で手続きしてください。
⑥
お近くの年金事務所になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 65歳到達時の老齢基礎年金の請求書について(第1号厚生年金被保険者である期間が無い場合) 7 2024/01/13 09:29
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 厚生年金 65歳で退職厚生年金&ハローワーク高年齢求職者給付金 5 2023/10/08 13:23
- 国民年金・基礎年金 【年金受給額の減少は後期高齢者医療制度で国の年金受給額の引き下げを国が誤魔化しているのでは?】 年金 1 2022/07/04 14:25
- 所得税 小規模企業共済の前納減額金 2 2023/06/23 14:40
- 所得税 非課税対象給付金について 3 2022/10/17 13:08
- その他(年金) 加給年金や特別支給について 1 2023/06/20 10:07
- 国民年金・基礎年金 加給年金は 2 2023/06/08 10:54
- 厚生年金 65歳で年金を貰う場合、その時働いていて給与月40万円貰っていたとすると、年金はどれ位減るでしょうか 4 2023/11/20 00:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
年金
厚生年金
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金の平均受給額は、14万円と...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
障害年金と遺族共済年金と厚生...
-
年金
-
お聞きしたいのは、主人が亡く...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
標準報酬月額が変更されると健...
-
ACジャパンは、左翼的な法人な...
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
ねんきんネットに表示される基...
-
未納で2年過ぎてしまった年金が...
-
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
傷病手当
-
年金払込期間について
-
厚生年金が高すぎる
-
60歳から貰える基礎年金とは何?
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
老齢厚生年金と遺族厚生年金の...
-
年収650万、子なしの場合、奥さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
都営住宅収入報告で仕事をしな...
-
年金受給額の証明書について
-
老後の年金が不安です。53歳で...
-
受給予定年金見込額(月額)の...
-
【年金】年金は2ヶ月に1回支給...
-
【年金受給額月5万円の年金受...
-
年金の受給金額について・・・
-
年金はいつまで払えばよい?
-
年金受給になったら年金は払わ...
-
国民年金について
-
公務員で共済年金を受給(現在...
-
年金について 障害者手帳(身体...
-
年金について
-
60歳独身 繰り上げ年金について
-
年金の支払いについて
-
基礎年金繰下支給について
-
私は、長年精神障害年金を受給...
-
年金
-
【年金受給】国は国民から年金...
おすすめ情報
サイトを見れと言うのは参考になりません。実体験を元に回答して下さい。
その事を聞いているんじゃありません。➀~⑥について回答して貰えませんか。