
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在は、年金受給開始65歳への移行期間です。
60-65歳の間は特別支給となり、収入があると年金の一部または全部が支給停止になります。
その代わり、後に回った分、受取額はアップします(わずかですが)。
お近くの金融機関で退職者相手の年金相談(無料)が頻繁に開催されている筈なので、
お気軽にご相談してみてください。
年金受け取り口座を獲得するためなので、それは丁寧に説明してくれます。
No.3
- 回答日時:
在職老齢年金の制度という制約があり、
場合により減額や支給停止となります。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
老齢厚生年金を受給している方が、
社会保険に加入してお勤めになる
場合、対象となります。
64歳までは給料と厚生年金で月28万
を超えたら、厚生年金部分が減額。
65歳以降は給料と厚生年金で月47万
を超えたら、厚生年金部分が減額
となります。
一例として、
60歳で
給料月額22万、
厚生年金月額8万
となった場合、
①基本月額(厚生年金月額)8万
-(②総報酬月額相当額22万
+③8万-28万円)÷2
8万-(30万-28万)÷2
=7万
となり、8万の年金が、
7万に減額となります。
なお、老齢基礎年金、加給年金の支給額
は条件に含まれません。
しかし厚生年金の受給額は加入期間が
長くなるので、以下のタイミングで
年金受給額は増えていきます。
以下の年金額の改定制度により、
・65歳時改定
・70歳時改定
・退職時改定
それぞれのポイントでそれまで払った
保険料を元に年金額が改定され、
増えていきます。
下記をよくお読みください。
https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kyufu.files/00 …
60歳で繰上げ受給をされる場合も
厚生年金(報酬比例)部分は減額の
対象となるため、注意が必要です。
いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。こういう事にはうとくてこまります。自分が60歳になって定年になるなんて頭ではわかっていたのに実際秒読み段階になる迄、人ごとの様に思っていた事に後悔しているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 国民年金・基礎年金 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て 3 2022/10/29 21:30
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- 厚生年金 障害年金を貰いながら働いた場合の税金を知りたいです。 現在62歳男性で精神障害2級で厚生障害年金を月 3 2023/02/11 14:10
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
年金
-
遺族年金についてですが・・・
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
年金について 障害者手帳(身体...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
障害年金と老齢年金
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
共済+厚年で定額部分の480...
-
年金受給についての苦情はどこ...
-
障害者年金受給者がsnsの仕事を
-
60才からの年金 受給について
-
老齢基礎年金の受給権者とは?
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
2箇所以上勤務の従業員の社会保...
-
社会保険料について 1週間の所...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
年金の受給、今現在何歳からも...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
おすすめ情報