
3月に父が亡くなり すぐに母の遺族年金の手続きを済ませましたが、いつまでたっても音沙汰なく1月前に年金相談に問い合わせた所 8月に出ると言われました。ですがその後も音沙汰なしでした。先週もう1度問い合わせた所、 母の消えた年金かもというのが見つかったが係りが母に、問い合わせを忘れて、放置してしまった為 出ないとの事。これから手続きに入るため 時間がかかり 遺族年金はまだまだ出ないと言われました。あまりにも、ずさんでいい加減で 苦情を言いたいのですがどこに言っていいか分からず ネットで調べても良く分からず 悩んでいます。こういう場合 どこに苦情言うのが 1番なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず社会保険庁でしょう。
以下のサイトの下のほうに「長官への手紙・長官へのメール」というところがあります。
文字数の制限がありますので要領よくまとめ、しかしきちんと書いて送りましょう。
http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/index.htm
No.2
- 回答日時:
そもそも遺族年金もそうですが年金そのものが受給年齢になっても受給者が受給申請して始めて受給開始になるんですけどね。
それとお父様の年金加入期間が25年超えて入れば、問題は無いはずですけどね。消えた年金問題と遺族年金の受給問題は別です。その問題は直ぐに片付かないので遺族年金の受給申請が先決です。
もう一度、最寄の社会保険事務所に直接出向きましょう。社会保険事務所によっては土日返上で応対する所もありますし。
それと、行ったついでにきちんと保険料が納付されているか標準月額報酬表も出力される事をお奨めします。
これが出鱈目だと幾らねんきん特別便があっていても貰える年金額が変わってくるので気をつけてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/19 08:20
色々アドバイス ありがとうございます。もう1度 社会保険庁に出向いてみます。しかし 相変わらずお役所仕事だなと 少々あきれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
障害年金の取り下げはできる?
-
5
国民年金、60歳からもらうか、6...
-
6
年金を60歳から受給したい
-
7
年金受給者が死亡時に、受給し...
-
8
引っ越しても厚生年金や障害基...
-
9
63才膵臓手術したが血糖値上昇...
-
10
時効特例給付不支給決定通知書
-
11
配偶者加給年金について
-
12
年金の受け取り時期の先延ばし...
-
13
知的障害者の障害者年金1級の受...
-
14
障害年金受給されている方のみ...
-
15
生活保護と障害基礎年金2級受...
-
16
標準報酬月額が変更されると健...
-
17
社会保険に加入しているパート...
-
18
障害基礎年金2級を受給してい...
-
19
年金の支給停止は収入が減れば...
-
20
附則の種類
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter