dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老齢年金の現況届を提出期限ぎりぎりの最後の日にポストに投函した場合ですが、当然その日には東京の社会保険庁には届きません。
一日か二日遅れることになってしまうと思いますが、こういう場合、次回の分の年金をスムーズに受け取ることはできないでしょうか。
経験のある方、またはこういう事務に関わっておられる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (3件)

何ヶ月も遅れると受給に支障が出てくるということを保険庁の職員に聞いたことがありますから、1日2日なら大丈夫だと思いますよ。



断言できないですが。
期限から2週間くらい遅れても受給には問題ないと思います。
理由は社会保険庁でも期限に遅れる人がある程度いることを想定していると思われることと、期限の日から何日間かけて審査をしていることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
今後は、届の用紙が手元に届き次第、投函するように致します。
回答してくださって感謝します。

お礼日時:2004/09/06 19:30

9月生の場合、10月中に確認して12月の振込に反映させます。


従って、その程度の遅れであれば問題ないでしょうる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご親切にありがとうございます。
今後は、届の用紙が手元に届き次第、投函するように致します。
改めてわかりやすく回答してくださって感謝します。

お礼日時:2004/09/06 19:31

2.3日程度の遅れは問題ありません。


例えば、9月生の場合9月中に届けば大丈夫です。

この回答への補足

ありがとうございます。
2.3日程度の遅れは問題ないとのことで、安心しました。
ですが「9月生の場合9月中に届けば・・」とのことですが、9月生の場合は9月30日が提出期限になっているのです。
その9月30日に、投函した場合のことを質問したのですが、そのケースで「2.3日程度の遅れは問題ない」とのことで、理解していいのでしょうか。

補足日時:2004/09/02 17:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す