
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>60歳になったら年金を受給してほしいです。
どのような手続きをすれば良いでしょうか?年金事務所に行って、〝60歳になったらくれぇぇぇ〟っていえば手続する
>65歳から貰うよりも受給額は減るのでしょうか?
当然でしょう
>65歳まで辛抱したら、「今度は70歳にならないと受給できない」ってならないでしょうか?
1年づつ様子みればいいことです 仕事が無くなったら受給すればぁ
No.3
- 回答日時:
前倒しすると、金額が少なくなります。
1年で5%少なくなります。
60歳から受給だと、5年前倒しになりますので、
5%×5年=25% 少なくなります。
65歳から受給した場合と比較すると、
75歳ぐらいで、逆転します。
つまり、75歳以上長生きする自信がある人は、65歳から受給した方が得だということです。
そんなに長生きできないよ、という方は、前倒しでもらっておく方が得だということです。
自分の寿命をどう見るか、どう考えるかによって、
前倒しする,、しないの答えが変わります。
それと、支給開始年齢の引き上げが論議されていますので、
私的には、少しでも早く受給しておいた方が良いのかな、と思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/05/04 19:14
ご回答有難う御座います。
>それと、支給開始年齢の引き上げが論議されていますので、
>私的には、少しでも早く受給しておいた方が良いのかな、と思います。
わかりました。
早くもらうようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
年金の支給停止は収入が減れば...
-
5
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
6
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
7
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
8
精神障害者年金を申請して 頂け...
-
9
年金についてですが 65歳で1,80...
-
10
年金「受給権者」とは、年金を...
-
11
遺族年金と自分の60歳からの...
-
12
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
13
障害年金
-
14
両親の年金で暮らしてますが15...
-
15
遺族年金もらいながら国民年金...
-
16
皆さんは厚生年金いくら払って...
-
17
初めて旦那の扶養に入りました...
-
18
遺族年金が支給停止、何故?
-
19
厚生年金 15年 かけて 年収は30...
-
20
年金額改定通知書が送られてき...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
65歳まで辛抱したら、「今度は70歳にならないと受給できない」ってならないでしょうか?