
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何を訊きたいのかよく分かりませんが、
国民年金(老齢基礎年金)は65歳から
10年受給すれば元はとれます。
老齢厚生年金は個人負担分だけでいえば、
8年で元はとれます。
400ヶ月分を120ヶ月で回収できる
んですよ。
しかも、逆の見方をすれば、
長生きリスクに対応(終身)しており、
障害にも、遺族にも対応している優遇過ぎる
年金保険制度です。
あとはご自分の寿命や家族(配偶者等)との
相談で受給開始時期を決めれられる
至れり尽くせりの制度です。
しかし繰下受給はお薦めしません。
社会保障は高齢者にやさしいシステムですが、
所得が多いとまだまだ『現役』とみなされて
しまうのです。
そうすると、医療費や介護費の個人負担割合
それらの保険料が高くなってしまうのです。
ですから、高齢になるにしたがって、
所得は少な目、資産は多めにしておく
というのが、年寄りには有利なのです。
年金はその優遇制度が祟って、
少子高齢化が深刻な問題となっているのです。
特に国民年金です。
未納者が毎年4割いるのが、致命的です。
後から免除申請などで未納率は減りますが、
何兆円もの保険料のキャッシュフローを
無視し、不足分を埋めるために
厚生年金保険料で補填している事実は
ほとんど知られていません。
未納を自慢しているようなやからからは
強制天引するような制度にするべきなのです。
ということで、今の状況で言えば、
繰下げは国のダマシレベルの政策です。
65歳で受給し、73~75歳まで生きる。
のが、一番確実です。
配偶者がいれば、それ以降も受給できます。
あるいは60歳から繰上でもらっておく
というのもひとつの手だとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 年金開始年齢60歳が正解ですか?昔55.60.から年金。 65歳で100%支給、61歳で死んだら一円 9 2023/08/05 14:55
- 国民年金・基礎年金 30年以上年金天引き。60から90まで支給、91歳まで生きたとして、そこから何をするのですか? 昔5 9 2023/06/26 11:30
- 政治 2019年6月に「老後生活に2000万円の貯蓄が必要」という金融庁・金融審議会の報告書が 2 2022/09/25 06:28
- 厚生年金 60歳年金支給だと少なくなりますが65まで生きる保証ないなら60歳から支給のほうがいいですか? 65 5 2023/04/06 17:58
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- 国民年金・基礎年金 定年は65歳までに延長されますか? 3 2022/11/04 22:59
- 消費税 消費税 4 2022/10/22 11:36
- 共済年金 年金制度について 6 2023/02/05 21:45
- 就職・退職 定年延長の際の退職金 5 2022/07/05 16:49
- 共済年金 私の年金について 9 2023/02/14 21:13
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんは厚生年金いくら払って...
-
厚生年金加入中で家賃収入があ...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
総報酬月額相当額
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
ACジャパンは、左翼的な法人な...
-
年金未納分
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
友人がアルバイトをしているの...
-
障害者年金と労災年金を受給し...
-
父親が他界しました…
-
年金
-
年金の受け取りタイミング
-
先程、腎臓病で透析をはじめた...
-
年金受給の夫婦、片方が先に死...
-
年金についてお教え下さい。 19...
-
ねんきん定期便 専業主婦 厚...
-
20歳になる前に障害者であると...
-
自営、45歳からの就職で厚生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
傷病手当
-
年金の納付金額が違う
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
国民年金と顧問費用の減額
-
勤務医(厚生年金)で年収2000...
-
厚生年金の月額変更届について
-
退職等年金給付に係る給付算定...
-
社会保険料についての質問です...
-
社会保険料金の計算について
-
総報酬月額相当額
-
社会保険料どのくらい引かれる?
-
月額賃金8.8万円以下、労働時間...
-
社会保険料支払い目安の標準報...
-
65歳から厚生年金丸々もらいな...
-
社会保険料改定について詳しい...
-
厚生年金の引かれる額が急に増...
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
年金
おすすめ情報