中小企業に勤めています。
近い将来、定年を60歳から65歳に延長するらしいのですが、
給料5割カット。それは仕方がないのかなと割り切りますが、
退職金は退職直近の額が基準額となるので、
65歳の定年までいると大幅に少なくなってしまいます。
それならば60歳で退職しようとすると
今度は、自己都合退職になって、支給率が減ってくるような話を聞きました。
65歳で辞めても、60歳で辞めても、退職金は減額され
経営者が丸儲けみたいな状況になりそうなのですが、
こんなやり方は、違法にはならないのでしょうか。
現在、定年60歳で再雇用、給料5割カットで65歳まで働けるのだから、
定年延長しても、今の労働条件と変わらず、
延長する意味が全く分かりません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
定年延長とは言っても、ふつうによくあるのは、60歳でいったん退職してもらい、再雇用するというものです。
なので、再雇用なら、それまでの雇用契約はチャラになり、新しい雇用契約をするわけですから、給料も退職金もまったく以前とは違うようになるはずです。
ということで、ふつうは60歳で定年退職するときに規定どおりの退職金を受け取り、65歳までの再雇用ではおそらく5年勤務分の退職金は出ないかもね。
No.4
- 回答日時:
>こんなやり方は、違法にはならないのでしょうか。
退職金制度があり、定年延長で退職金が減額されるのなら不利益変更と判断できる。
不利益変更は一方的に行うことは出来ない。
さて、組合を作れとは言わないが、不満があるなら従業員の意見を纏めて会社と話し合うべきだ。
ここで不満を言っても何も解決しない。
もっとも組合無しでは無視されても仕方がないけどな。
No.3
- 回答日時:
> こんなやり方は、違法にはならないのでしょうか。
退職金制度は会社の独自規定であり、法の範囲ではありません。
> 退職金は退職直近の額が基準額となるので、
会社の退職金支払い規則を再度ご確認ください。
一般的には、在職中における基本給累積額が基準数になるはずです。
> 今度は、自己都合退職になって、支給率が減ってくるような
一般的には、55歳から基本給減額が始まるとともに、
退職金は(自己都合でも)100%支給となります。
> 現在、定年60歳で再雇用、給料5割カットで65歳まで働ける
この場合は、60定年退職時に退職金100%が支払われます。
再雇用期間における退職金積み上げというものがありません。
65定年となれば、
60-65までの期間分と、60支払いに対する遅れ期間の利息分が、
60定年の退職金に上積みされるはずです。
会社の退職金支払い規則を再度ご確認ください。
No.2
- 回答日時:
退職金そのものが法律にはないので、違法云々は無理でしょう。
しかし、その話は確実なのでしょうか?
車内で噂ばかり先行するという事もあります。
書かれているような事を行うと、会社の社会的な評価が下がり求人を出しても人が集まらないという、最終的に会社にとってはマイナスになってしまいます。
私は違うような気がしますけどね。
No.1
- 回答日時:
退職金制度を設けるのは企業の義務ではないし、退職金制度のある企業でも、その内容は様々です。
2018年の厚生労働省の調査によると、従業員30人以上の企業で、退職金制度のない会社は19.5%もあります。 退職金が出るだけでもよしとしましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「棒給」ってなんですか?
-
締め日から支払いが遅い会社
-
給料明細は皆さんいつ頃貰えま...
-
採用決定後、メールで給料など...
-
半年以上も前の制服を返せと言...
-
給料を払ってもらえない。さん...
-
初日で辞めた場合
-
勝手に辞めたパート看護師と、...
-
初任給が5月下旬に出ます。それ...
-
転職した職場の環境が合わなく...
-
新人よりも給料が安い私。
-
地方公務員が民間に出向した場...
-
夫のこの話、了解しますか?そ...
-
お給料から、給与振込の際の手...
-
コネで入って来た人が準社員の...
-
無期雇用になっても時給が上が...
-
昔の方が仕事も楽で給与も良か...
-
職務給制度ありの会社と職務給...
-
学歴詐称の質問です
-
退職が決まってから仕事が増えた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給料明細は皆さんいつ頃貰えま...
-
締め日から支払いが遅い会社
-
「棒給」ってなんですか?
-
職務給制度ありの会社と職務給...
-
等級は上がるけど給料は一時的...
-
初任給が5月下旬に出ます。それ...
-
半年以上も前の制服を返せと言...
-
新人よりも給料が安い私。
-
採用決定後、メールで給料など...
-
無期雇用になっても時給が上が...
-
給料が月末締め切りで翌月25...
-
1日で辞めた職場「給料払わない...
-
同僚との給与の差
-
昔の方が仕事も楽で給与も良か...
-
給料を払ってもらえない。さん...
-
勝手に辞めたパート看護師と、...
-
給料いりません
-
警察学校でも給料は同じ??
-
地方公務員が民間に出向した場...
-
お給料の請求をしたいのですが...
おすすめ情報