
現在58歳の会社員です。最近知ったのですが、2025年までに定年退職を延長すると政府が義務化としてアナウンスしていることを知りました。
私の勤務先の規定では、定年退職は60歳を迎えた年度末(3月)となっております。私は2025年の年度末時点で60歳となっておりますが、一般的には今回の定年退職の延長に私は該当するのでしょうか?
他社ではどうなんでしょうか?
また、間に合わず一旦定年退職となった者は定年退職が65歳になった時には従来からの再雇用の条件で働らかなければならないのでしょうか?
詳しい方どうか教えてください。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には該当するでしょう
あなたの定年退職日は2025年度末だから、カレンダーで見ると
2026年3月でしょう
後の質問は会社規定によるので一般的な回答は出来ないです
No.8
- 回答日時:
会社が不景気だと言う曖昧な理由で、定年等年齢関係なく、民間企業は解雇予告でクビになります。
5年ほど前会社が不景気と500人いた社員のうち200人クビになりました、民間企業には全く関係ない制度かと思いますが。No.7
- 回答日時:
65歳までの定年延長は、公務員がモデルケースとして段階的に実行しはじめ、民間にも推奨しているのが現状で、今のところどうするかは各企業の自主判断に任されています。
あなたの会社でどうなるかは会社や労働組合に聞いてください。
No.6
- 回答日時:
誤解があるように思います。
義務化というのは、「働き続けなければならない」わけではなく、働きたい人を定年を理由に解雇してはいけません、ということです。
今現在も経過措置中で、すでに多くの会社では希望者を60歳定年後に継続雇用していると思います。
(会社が独自に定めている定年(=退職金支給?)を変更するかどうかは会社の判断。)
会社を辞める権利は常にありますよ。
No.3
- 回答日時:
そもそも、民間企業の60歳定年は、法律ではなく、業界の慣例です。
65歳までの再雇用も、努力義務、と言う扱いです。
今でも、50を超えたら昇給停止、55からは減給開始、
60後の再雇用は、直前の半分以下、などが普通です。
65定年となっても、これらの給与体系の改善は期待できないです。
実質、今までの継続しかないと考えたほうが良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
定年延長に関しては、それぞれの企業によって違いますから、一概には言えないと思います。
政府が定年延長を義務化していると言っても、現段階では努力義務であり、強制力は無いと思います。
そのため、まずあなたが勤務されている職場では、定年延長や、定年後の再雇用についての決まりがどうなっているのかを、確認なさるのが先決と思います。
私は2年前に定年になり、現在は無職ですが、定年延長や再雇用の制度について、会社側からの説明を受けましたが、私の場合は製造業のため、特別なスキルや、資格を持っていなければ、再雇用の道は厳しいということで、
再雇用の道は選びませんでした。
特別な資格やスキルと言うのは、例えば危険物を取り扱う資格を持たれている方がおられたとすれば、その方が定年になられると、他に有資格者がいなくなると言う場合は、その方の再雇用は有利になると言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 定年延長の際の退職金 5 2022/07/05 16:49
- 高齢者・シニア 50代の正社員の方へ質問です。 60歳が定年、65歳から年金をもらうと仮定して 定年後、同じ職場で延 6 2022/06/09 21:53
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員の対象金の仕組み 1 2022/12/31 21:14
- 高齢者・シニア 主人の再雇用が64歳まで!ショックです。 14 2022/06/05 06:46
- 高齢者・シニア 定年退職した方にお伺いします。 私は約2年後に60歳で定年を迎えます。 再雇用を希望すれば65歳まで 4 2023/06/27 02:20
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 医師・看護師・助産師 市立病院看護師の退職金額を教えてください。 4 2023/01/12 17:51
- 就職・退職 定年退職後、NPO法人で働きたいと思ってます。 事務系会社員58歳の男性です。 2年後の3月に定年を 2 2023/01/11 01:55
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 高齢者・シニア マウントをとる人の末路 1 2022/10/23 00:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ男はおじさんになるのか
-
老後2000万なかったら終了?
-
お隣さん(認知症 暴言等)につい...
-
男女交際は幸せをもたらさない...
-
パソコンに関する質問に回答い...
-
金融庁は高齢者向け「プラチナN...
-
おひとりさまは、若い時はいい...
-
無職ですが経済的不安はありま...
-
56歳既婚です。両親が高級老人...
-
60代でやっておいた方が良いこ...
-
私(今年60歳)は、レシートと...
-
私が今年10月に定年なります。...
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
-
またやらかしてしまったエロジ...
-
高齢者の元気の元
-
70才になって認知症になるのが...
-
【ご近所付き合い】 近所の高齢...
-
素直に老後は悲惨だと認めたが...
-
自治会について
-
脳の老化を防ぐ: いい方法あり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年後はどう生きますか?
-
定年退職の延長について
-
大黒柱定年後、妻仕事は?
-
中高年の中年と高年の境目は何...
-
退社時間を押し忘れた際の残業...
-
過度な確認癖が染み付いてしま...
-
職場で定年過ぎてまだ働いてる...
-
定年退職。現在は60才定年です...
-
吸収分割について
-
キャバクラやスナックとか夜の...
-
国民健康保険の資格取得日と給...
-
「浜辺の歌」の著作権について
-
倒産した会社からの持ち出し
-
職場で欠勤と早退は大差ないで...
-
相続放棄の場合の労災保険(遺...
-
経歴詐称していた場合の給料
-
骨折治療中の転職活動について
-
悩んでます・・・
-
兄弟間で、養子縁組 遺族年金は?
-
この記事の見出し笑えないんで...
おすすめ情報