A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
国民年金のみの受給者にとって羨ましい限りです。
彼らは全額個人負担ですから、サラリーマンは健康保険料にしても会社が半分負担(労使折半)してくれています。厚生年金保険料の計算のベースとなる給料の金額を「標準報酬月額」といい、4~6月の報酬(基本給・各種手当)の平均を、国の定める標準報酬月額表に当てはめ、本年の9月~来年8月までの「標準報酬月額」が決まります。(実際には今年の10月~来年9月までの給料からの天引きに適用されます。)これに、保険料率を掛けた金額が給料から天引きされています。このほか、ボーナス(賞与)よりも同じ保険料率を掛けた金額が天引きされます。 計算対象時期に収入が増えると保険料も増えるわけです。ただし、将来の年金も増えることになります。No.5
- 回答日時:
厚生年金の額は、4月5月6月の平均報酬月額によって決定され9月から1年間適用されます。
なので厚生年金保険料が4万引かれていたということは、会社が4万は払っているということになります。No.4
- 回答日時:
こんばんは
すでに回答もついてて、かなり日数も経過していますが。
久しぶりに、こちらの質問を開いてみたので、、。
以前に担当していたのですが、確かサラリーマンの厚生年金は料率が決まってて、そこに到達するまで年々、微々たる率が上がり続けるしくみになっていたと思います。
毎年9月頃改定されます(値上げ)
そして、9月保険料分から、1年間の改定された、おのおのの保険料を納めるしくみです。
毎年、4~6の3ヶ月の給料を平均計算し、1年間の保険料を確定させる作業を会社がしています。
なので、この時期に昇給したり、残業や手当などが多く給料が上がると、当然次回改定後の保険料も上がるわけです。
保険料が上がった月に給料が減ったとしても、確定された保険料で控除されます。
しかし、条件があり、それに当てはまると、減ってから3ヶ月経ち、会社が月額変更届けという書類を提出すると保険料の変更が認められ下がる場合もあります。
社会保険料は、毎月の給与事に計算されるわけではない事と、春先に平均値をとり、その頃の給与がその年の秋頃、9月保険料分に改定され、それが1年間の保険料になるという事。
しくみは複雑なので、詳しく知りたいなら「協会けんぽ」で検索するか、会社の担当者に聞いてみると、お返事もらえるかも知れません。
No.3
- 回答日時:
ちょっと目に止まったので、No.2さんの言う通りですが、
具体的には、下記の料率を参考にしてください。
http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/000001299 …
厚生年金は徴収される額に応じて、将来もらえる年金が(一応)増えるわけですから、
前向きにとらえましょうよ。
また住民税も1年遅れて課税額が決まりますので、来年半ばに突然住民税が
上がって、ええっ!思うかもしれません。
No.2
- 回答日時:
社会保険料(健康保険、厚生年金)のからくりをまずは理解しましょう。
保険料は毎年4.5.6月の給料の平均を基に算出されます。
その保険料が反映されるのがその年の9月(実際は10月)です。
ですから、今回、事務的に誤りがなかったとすれば、
昨年春の給料が
健保20400.厚年34000=標準報酬月額410000円
今年春の給料が
健保23000.厚年40000=標準報酬月額470000円
となっているはずです。
現象から類推すれば、今年の春前から給料が上がり、
その金額で社会保険料が決定され、この秋になって
給料が下がったと考えられるわけです。
この辺は過去1年半分の給与明細を確認してみてください。
で、社会保険料は急激に給料が下がったことに対する
保険料改定のルールがあります。
仮に10.11.12月の給料が今のままだとすると、
また1月から前の保険料程度まで下がります。
これは会社が月額変更届の提出をしないといけません。
このあたり、具体的には会社に確認されたらよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 雇用保険 手取りを知りたい。 3 2023/02/21 22:01
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- その他(税金) 月の給料、総支給額26万で、そのうち控除額が8万(下記に記載※)です。手取り18万です。 こんなに引 3 2023/07/18 17:35
- 厚生年金 従業員501人以上の会社に週20時間勤めていて、毎月の総支給額が11〜12万円なら、厚生年金および健 1 2022/05/25 01:55
- その他(お金・保険・資産運用) 厚生年金保険料と健康保険料についての質問です。 標準月額 が172000円に対して厚生年金保険料16 5 2022/05/07 08:49
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
標準報酬月額が変更されると健...
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
傷病手当
-
厚生年金が高すぎる
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
年金の平均受給額は、14万円と...
-
障害年金と遺族共済年金と厚生...
-
年金
-
お聞きしたいのは、主人が亡く...
-
ACジャパンは、左翼的な法人な...
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
ねんきんネットに表示される基...
-
未納で2年過ぎてしまった年金が...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
年金払込期間について
-
60歳から貰える基礎年金とは何?
-
老齢厚生年金と遺族厚生年金の...
-
年収650万、子なしの場合、奥さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
地方公務員の再任用の収入と将...
-
勤務医(厚生年金)で年収2000...
-
現在62歳 定年65歳 夫婦二人(...
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
厚生年金の月額変更届について
-
年金
-
厚生年金が高すぎる
-
社会保険料改定について詳しい...
-
年金の納付金額が違う
-
年金支給額変更について
-
65歳で退職厚生年金&ハローワー...
-
厚生年金を45歳から70歳まで払...
-
退職等年金給付に係る給付算定...
-
厚生年金保険料と健康保険料の...
-
在宅老齢年金についてです。 主...
おすすめ情報