
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
いくつかデマがあるので補足します。
①給与支払いをもらっていても
社会保険に加入していないなら、
年金が減額されることはありません。
②国民年金の減額という回答がありますが、
×国民年金が減額されることは
一切ありません。
○減額対象となるのは、
老齢厚生年金のみです。
老齢基礎年金(国民年金)は
減額されません。
③厚生年金加入の条件ではありません。
○社会保険に加入しているかどうかが
条件です。
70歳以降は厚生年金からは脱退
となりますが、健康保険は74歳
まで、会社勤めで勤務時間の条件で
加入したままなら、
年金は減額されたままになります。
在職老齢年金の現在の条件は、
給料で決定された標準報酬月額
+過去1年間の賞与額÷12
+老齢厚生年金の月額相当
の合計が
●48万円を超えた部分が
減額されるのです。
現在の上限は47万円ではありません。
参考
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
No.2
- 回答日時:
社会保険に加入していて、
老齢厚生年金を受給している場合
老齢厚生年金が減額される制度
在職老齢年金と言います。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
>自分で商売やっていて
個人事業主で事業所得などの場合は
関係ありませんし、
会社勤めで給与所得だとしても
社会保険に加入せず、
国民健康保険に加入しているなら、
関係ありません。
自分で商売という場合でも
会社起こして、ひとりでも
社会保険に加入しないと
いけない場合は、影響します。
中小の経営者はそれで悩んでいるんです。
例えば、月額で
①役員報酬 40万(賞与は0)
②老齢厚生年金19万
③老齢基礎年金 6万(国民年金)
の場合、
①+②が48万を超えると
②が減額となります。
③は関係ありません。
減額の計算方法は、
②19万ー
(②19万+①40万-48万)÷2
=19万ー11万÷2
=19万ー5.5万
=13.5万
が、②の老齢厚生年金の月額
となります。
つまり、月5.5万円減額
となるのです。
繰り返しますが、社会保険に加入して
いないなら、関係ありません。
No.1
- 回答日時:
年金月額と給与月額の合計が47万円を超える場合、超えた部分の2分の1の金額が年金から減額されます。
年金支給開始は原則65歳からですので、60代前半で在職老齢年金の対象となる方はさほど多くないと思いますが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
総報酬月額相当額
-
年金の納付金額が違う
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
年金
-
障害年金と国民年金基金との併給
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
児童扶養手当、障害基礎年金の...
-
障害年金と株
-
老後の年金が不安です。53歳で...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
【年金】年金は2ヶ月に1回支給...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の月額変更届について
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
退職等年金給付に係る給付算定...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
年金の納付金額が違う
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
在宅老齢年金についてです。 主...
-
総報酬月額相当額
-
地方公務員の再任用の収入と将...
-
今年62歳になり『特別支給の...
-
傷病手当
-
年金かとされない働き方を教え...
-
厚生年金が異様に高く引かれた...
-
勤務医(厚生年金)で年収2000...
-
現在65歳老齢年金貰っていま...
-
年金
-
年金支給額変更について
-
66歳厚生年金受給者です。 仕事...
-
65歳で退職厚生年金&ハローワー...
-
被保険者報酬月額算定基礎届に...
おすすめ情報