
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何を訊きたいのかよく分かりませんが、
国民年金(老齢基礎年金)は65歳から
10年受給すれば元はとれます。
老齢厚生年金は個人負担分だけでいえば、
8年で元はとれます。
400ヶ月分を120ヶ月で回収できる
んですよ。
しかも、逆の見方をすれば、
長生きリスクに対応(終身)しており、
障害にも、遺族にも対応している優遇過ぎる
年金保険制度です。
あとはご自分の寿命や家族(配偶者等)との
相談で受給開始時期を決めれられる
至れり尽くせりの制度です。
しかし繰下受給はお薦めしません。
社会保障は高齢者にやさしいシステムですが、
所得が多いとまだまだ『現役』とみなされて
しまうのです。
そうすると、医療費や介護費の個人負担割合
それらの保険料が高くなってしまうのです。
ですから、高齢になるにしたがって、
所得は少な目、資産は多めにしておく
というのが、年寄りには有利なのです。
年金はその優遇制度が祟って、
少子高齢化が深刻な問題となっているのです。
特に国民年金です。
未納者が毎年4割いるのが、致命的です。
後から免除申請などで未納率は減りますが、
何兆円もの保険料のキャッシュフローを
無視し、不足分を埋めるために
厚生年金保険料で補填している事実は
ほとんど知られていません。
未納を自慢しているようなやからからは
強制天引するような制度にするべきなのです。
ということで、今の状況で言えば、
繰下げは国のダマシレベルの政策です。
65歳で受給し、73~75歳まで生きる。
のが、一番確実です。
配偶者がいれば、それ以降も受給できます。
あるいは60歳から繰上でもらっておく
というのもひとつの手だとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
年金が増えて困ります
厚生年金
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一回なのですか?
国民年金・基礎年金
-
65歳年金受給後に、夫に先立たれたら場合、遺族年金は大体どのくらいの金額になりますか? お互い同い年
厚生年金
-
-
4
派遣で働いているのですが、月収56445円に対して厚生年金21960円は高過ぎませんか? いろいろ調
厚生年金
-
5
年金免除について教えて下さい
国民年金・基礎年金
-
6
年金定期便に書いてある年金額は2ヶ月分の額ですか?月々の額ですか?
国民年金・基礎年金
-
7
年金は普通に受け取るのが一番良い? 直前まで働くのがベストだと思いますか?
厚生年金
-
8
60から年金受給すると 損しますか わたしは今57です ちょっと病があり働けないので 旦那はいますが
国民年金・基礎年金
-
9
年金額の減額について
厚生年金
-
10
年金から青のハガキが届いてますが無視で大丈夫ですか?
国民年金・基礎年金
-
11
男性 41歳 未婚 無職 実家暮らし 高卒です。 年金の受給資格は満たしていますが 年金は微々たるも
国民年金・基礎年金
-
12
国民年金機構からハガキが来ました。 見方がわかりません。 これは、仮に今と同じ額を定年まで納め続けた
国民年金・基礎年金
-
13
70歳まで繰り下げ受給
厚生年金
-
14
彼氏の親におそらく貯金がありません。 年金は60の時点で母親は15万ほどもらえる予定だそうです。 父
国民年金・基礎年金
-
15
官公庁での会話の録音について
共済年金
-
16
年金について 57歳女性です 病があり 昨年仕事を辞めました 既婚ですが旦那は9歳上です そこで 繰
その他(年金)
-
17
厚生年金の期間が足りない
厚生年金
-
18
聞いた話ですが、厚生年金と障害年金を一緒にもらっている人いますが、ありえますか?56歳だそうです。厚
厚生年金
-
19
60歳年金支給だと少なくなりますが65まで生きる保証ないなら60歳から支給のほうがいいですか? 65
厚生年金
-
20
私は、独身で、平均寿命が、68歳なのですが、年金は、何歳から受ければいいでしょうか?
その他(年金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
月収に対して、厚生年金保険が...
-
傷病手当
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
標準報酬月額88000円の遺族厚生...
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
年金は収入が多ければ下がるのか?
-
今年63才になる者です。 特別支...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
うつ病により傷病手当金と障害...
-
調べてたのですが、解決しなか...
-
国民年金と厚生年金をわざわざ...
-
主人は現在、後期高齢者です。 ...
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
障害年金
-
厚生年金を払っていたら国民年...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
未加入期間国民年金適用勧奨 ...
-
老後の年金が不安です。53歳で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「厚生年金保険料」について教...
-
社会保険(厚生年金、健康保険な...
-
標準報酬月額、標準賞与額が170...
-
厚生年金を1年かけた場合の年金...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
年金についてですが 65歳で1,80...
-
厚生年金の月額変更届について
-
地方公務員の再任用の収入と将...
-
総報酬月額相当額
-
今年62歳になり『特別支給の...
-
傷病手当
-
年金かとされない働き方を教え...
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
60歳から30年以上天引きされた...
-
65歳から厚生年金丸々もらいな...
-
退職等年金給付に係る給付算定...
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
社会保険料支払い目安の標準報...
おすすめ情報