
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「在職老齢年金」の質問ですか?
老齢基礎年金と老齢厚生年金の両方または片方が支給されていて、基本月額と総報酬月額相当額との合計が48万円を超えると、年金の一部が減額または全額が停止となるのです。
この年金の一部が減額または全額が停止となる年金を「在職老齢年金」といいます。
在職老齢年金の計算方法
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
アルバイト収入が、勤務先の基本月額と総報酬月額相当として計算されているならば、在職老齢年金の計算に入って計算されます。
アルバイト収入が、勤務先の基本月額と総報酬月額相当として計算されないなら、在職老齢年金の計算に入りません。
しかし、アルバイト収入には所得税がどんぶり勘定で多めに毎月天引き徴収されているはずですから、年末調整をすると在職老齢年金も含めた所得税が精算されて、所得税が若干の還付(減額)になるでしょう。(所得税を精算の結果は、1月に勤務先から配布の源泉徴収票に記載される)
不労所得の不動産収入も、勤務先の基本月額と総報酬月額相当と入らないでしょうから、在職老齢年金の計算に入りません。
でも、不労所得の不動産収入は、前記の年末調整の結果の「源泉徴収票」と一緒に「確定申告」が必要になるでしょう。
No.4
- 回答日時:
>アルバイト収入が有るとその分の年金額が減らされるそうですが
まちがいですね。
厚生年金加入しなくてよい程度のアルバイトのことでしょうが、
そんなものは対象ではありません。
対象となるのは厚生年金加入中の報酬(月額)とボーナスだけですが、
それでも、かなり報酬が高い場合だけですよ。
>不労所得の不動産収入が有ると
この場合も関係なしです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
65歳年金受給後に、夫に先立たれたら場合、遺族年金は大体どのくらいの金額になりますか? お互い同い年
厚生年金
-
年金から青のハガキが届いてますが無視で大丈夫ですか?
国民年金・基礎年金
-
年金開始年齢60歳が正解ですか?昔55.60.から年金。 65歳で100%支給、61歳で死んだら一円
厚生年金
-
-
4
51歳の主婦。 63歳の夫が再任用で働いています 将来の年金見込み額は 主人が21万 私は6万500
その他(年金)
-
5
年金免除について教えて下さい
国民年金・基礎年金
-
6
400ヶ月コツコツ天引きされた年金60歳から400ヶ月かけて回収する確率は7割でしょうか?
厚生年金
-
7
後期高齢者75歳以上で旦那さんがなくなった場合にも遺族年金を奥さんはもらえますよね??
厚生年金
-
8
おっさんです。自分の老後の年金は幾ら貰えるかどこで確認出来ますか?
国民年金・基礎年金
-
9
仕事をしてなくても厚生年金に加入する方法はないですか
厚生年金
-
10
老後の年金が不安です。53歳です。 先日年金事務所に将来の年金受給額を調べに行きました。私は7万円ほ
その他(年金)
-
11
年金が増えて困ります
厚生年金
-
12
発達障害じゃないのに発達障害のふりして医者に診断書を作ってもらい障害年金をもらうことはできますか。
その他(年金)
-
13
男性 41歳 未婚 無職 実家暮らし 高卒です。 年金の受給資格は満たしていますが 年金は微々たるも
国民年金・基礎年金
-
14
【至急】障害年金の未納分が振り込まれません…詳しい方頼む
国民年金・基礎年金
-
15
彼氏の親におそらく貯金がありません。 年金は60の時点で母親は15万ほどもらえる予定だそうです。 父
国民年金・基礎年金
-
16
国民年金基金って皆さん入ってますか? なんか高いし一度入ると脱退出来ないみたいなので怖いのですが入っ
国民年金・基礎年金
-
17
年金は、何歳からもらう予定ですか? 繰り下げを考えていますか?
国民年金・基礎年金
-
18
厚生年金って必要なのでしょうか? 公務員の共済年金が赤字なので厚生年金と財源を合併化しましたが、 基
厚生年金
-
19
60歳から30年以上天引きされた年金取り戻すのは間違ってますか?いつ死ぬかわからないので。
厚生年金
-
20
子が国民年金「全額免除」でも親の年収が110万円を超えていたら、「年金は親が払っているの?」
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
月収に対して、厚生年金保険が...
-
傷病手当
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
標準報酬月額88000円の遺族厚生...
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
年金は収入が多ければ下がるのか?
-
今年63才になる者です。 特別支...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
うつ病により傷病手当金と障害...
-
調べてたのですが、解決しなか...
-
国民年金と厚生年金をわざわざ...
-
主人は現在、後期高齢者です。 ...
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
障害年金
-
厚生年金を払っていたら国民年...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
未加入期間国民年金適用勧奨 ...
-
老後の年金が不安です。53歳で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「厚生年金保険料」について教...
-
社会保険(厚生年金、健康保険な...
-
標準報酬月額、標準賞与額が170...
-
厚生年金を1年かけた場合の年金...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
年金についてですが 65歳で1,80...
-
厚生年金の月額変更届について
-
地方公務員の再任用の収入と将...
-
総報酬月額相当額
-
今年62歳になり『特別支給の...
-
傷病手当
-
年金かとされない働き方を教え...
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
60歳から30年以上天引きされた...
-
65歳から厚生年金丸々もらいな...
-
退職等年金給付に係る給付算定...
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
社会保険料支払い目安の標準報...
おすすめ情報