dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母に聞いたら二月で六万円じゃないの?月3マンよ国民年金だけなら、と言ってましたがどっちが合ってますか?。

A 回答 (11件中1~10件)

どっちも正解です。


国民年金はかけた月数や免除などの月数により受給額が計算されます。
つまり、人によってかけ方が違うので、もらえる額は一律ではありません。
つまりは、人のもらってる年金額はわからないということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。年寄りは戦時中はかけてないですものね。

お礼日時:2023/11/23 21:28

年金は偶数月に2家月分支給されますので、2か月で12万円だと思いますが、介護保険料や健康保険など引かれると正味はそれよりも少なるなるのかと思いますが、それ以外の所得が有られるので、年金に依存していないと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/26 07:22

おっかさんが間違ってます。

    • good
    • 0

20歳から60歳までずっと国民年金だけを納めた人(厚生年金に加入したことのない人)で、満額の年金受給額は年間795,000円(令和5年度)です。


年金は偶数月に振り込みですので、ふた月で132,500円、1ヶ月だと66,250円ですね。
たけしさんのほうが正解じゃないですか。

まあ、たけしさんが40年間ずっと国民年金だったのか、厚生年金に加入していたのか、そもそも収入も一般人とは違いますし、全然参考にはならないと思うのですが。
たけしさん自身がもらっている年金の話ではなく、年金の話題で一般的な話で「国民年金の人はひと月6万だよね」って言ったのではないですか?
そうすると、たけしさんの言っていることが正解で、一般人の年金事情とかも知ってるんだなーって感心しますね。
    • good
    • 2

収入があり過ぎるので、年金の対象にならない。



母ちゃんに聞いても無理。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/26 07:23

● 国民年金保険(国民年金)に20歳~60歳の加入義務40年間(480月)すると、老齢基礎年金(年金支給時の国民年金保険の名前)の満額は月66,250円の支給です。


ただし、保険料の全額免除・一部納付の期間があると、その期間に相当の老齢基礎年金は減額となります。
また、納付猶/予学生納付特例の期間があると、その期間に相当の年金は支給されません。つまり、その期間分は無年金です。

実際の支給は、二か月分づつ支給となります。
該当月の二か月分は、次の偶数月の15日です(具体的な支給方法は、4月と5月の二か月分は、次の偶数月の6月支給)

令和5年4月分(6月15日(木曜)支払分)からの年金額
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2023/2 …


● 厚生年金保険(厚生年金)に加入の履歴が有れば、老齢厚基礎年金(年金支給時の国民年金保険の名前)と老齢厚生年金(年金支給時の厚生年金保険の名前)の「二種類が支給」となります。
厚生年金保険は、社会保険の健康保険などと一緒に給与天引きとなりので、未納は有りません。
また、社会保険(厚生年金保険・健康保険など)の保険料は、勤務先が半額を負担します。
老齢厚基礎年金の年金額は、現役時の給与額に比例します(実際は「標準報酬額」に比例)

老齢厚基礎年金の平均的な支給額は、前記のサイト「令和5年4月分(6月15日(木曜)支払分)からの年金額」を参照すると、老齢厚基礎年金だけで月平均が224,482円。


● 厚生年金保険に加入すると、老齢厚基礎年金と老齢厚生年金との「二種類が支給」となります。
老齢基礎年金の満額月66,250円と、老齢厚基礎年金の月平均が224,482円の合計は、月平均290.732円。




> ビートたけしが年金月6万っていってますけど!

ビートたけしは、前記のように国民年金保険に20歳~60歳の加入義務40年間(480月)だけで、厚生年金保険には加入していなかったのです。



> 母に聞いたら二月で六万円じゃないの?月3マンよ国民年金だけなら、と言ってましたがどっちが合ってますか?。

ビートたけしが正しいです。
前記のように、老齢厚基礎年金が満額の月66,250円の支給の様です。
その支給は、二か月分の132.500円が偶数月に支給となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/26 07:24

僕の母は、2ヶ月で6万円、介護保険料・後期高齢者保険料差し引かれ、



2ヶ月で、4万7千円ですよ???

人によるんじゃないですかね。。。

因みに僕は、未納期間と全額減免期間があり、2ヶ月で1万3千円くらいになるらしく、介護保険料・後期高齢者保険料差し引かれると、マイナス分納付し続ける事になるらしい。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーーんどんな計算ですか?一月7,500円なら餓死できますよね?小学生でもわかるように教えてください!。

お礼日時:2023/11/23 00:54

( ゚Д゚)y─┛~~ 浅草のロック座とかそういうとことかもちゃんと年金納付してたんかね?意外とまともなんだね。

    • good
    • 0

国民年金のみの支給であれば、月に6万円前後ですね。


年金の一階部分の支給だけだからね。
たけしさんは、サラリーマンとして働いていたわけではないので、2階部分の厚生年金の支給はありませんので。

もし、たけしさんが個人事業主ではなく、雇われサラリーマンのような立場で芸人を続けていたら、月に36万円くらいの年金を貰っていたと思います。
もちろん、この場合、現役時代の年収は、個人事業主に比較したら、激減していたと思われますがね。
    • good
    • 0

基礎年金の満額は月額6.6万円です。


https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2023/2 …

もっとも、ビートたけしが満額支払っているかはわかりませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

支払ってないと思います!
昭和の世代は年金は7,700円ほどしか納入してないので貰い過ぎ?ぐらいになります!。

お礼日時:2023/11/22 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A