dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金についての知識が乏しいもので、お恥ずかしいのですが、教えてください。
現在、65歳以上で、46万円以上の給与があります。
従って、年金は満額支給されていません。
このたび、同じ会社での勤務ですが、勤務時間を半減し、給与も半減することになり、46万円以下になります。それによって、満額支給されることになるはずなのですが、どのような手続きをすればよろしいのでしょうか?
勤務時間が半減になることによって、厚生年金、健康保険は脱退することになり、その手続きは進めています。

A 回答 (3件)

本人がする手続きは原則ありません。


厚生年金の喪失などの届け出は会社が行います。
ただし、今まで、老齢厚生年金が全額停止であったならば、喪失にともない停止はなくなり、本人が加給年金手続き対象の妻がいる場合、生計維持届け出の手続きが必要です。

また、蛇足ながら、他の回答で繰り下げしたらいいなどというものがありましたが、65才時点でしか、繰り下げ申し出はできません。
本人が通常どおりの支給で届け出しておられたら、そのあとから、繰り下げといった申し出はもうできません。
すでに65過ぎてるとのことなので、お届けはお済みではないでしょうか。
また、繰り下げについて、正しく理解されておらず、誤解されてるような回答があるので、きになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
65歳までは全額停止でしたが、65歳になってからは減額支給を受けています。
このたび46万円以下になりますので、全額支給を受けることができるということで、46万円以下になったという届みたいなものが必要なのかなと思い、質問させていただきました。
会社の方から喪失届の手続きをしてくれていますので、それでもって全額支給を受けられるという理解でよろしいということですね。

お礼日時:2015/10/15 17:31

年金をもらいたいために減給しようと計画しているのですか、それ賢明ではありません。

年金受給を繰り下げればすべて解決します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意図ではありません。

お礼日時:2015/10/14 20:53

会社の担当部門の方もしれなりに詳しいと思いますが、日本年金機構が全国に置いている相談窓口にきくのが確かでしょう。



https://www.nenkin.go.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか...。

お礼日時:2015/10/14 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!