
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
老齢年金受給なら節税がよいと思います。
老齢年金への所得税は推計値で課税されてしまうので、確定申告すれば、還付(返還)されることもあります。
つまり、
偶数月の年金振込のときには、所得税は推計値で差し引かれています。
老齢年金の場合には、基礎控除48万に加えて、年金控除110万です。
さらに国民健康保険料・介護保険料、そして,生命保険料・損害保険料も控除できるのですが、申告してないと、このような控除はされていないので、税金を払いすぎていることもあります。
さらに障碍者なら障碍者控除もあります。
ところで,
税務署に電話すれば、全国共通の相談センターにつながります。→そこで質問すればよいと思います。
電話は匿名でも大丈夫です。
------
生活保護に関しては、同居者全員の収入などを考慮して、受給できるかが決まります。
生活保護法 第十条 保護は、世帯を単位としてその要否及び程度を定めるものとする。
別世帯の親族のことは、どうでもよいので、同居者についてです.
ですから単身世帯なら、単身世帯の状態で受給できるかが決まります。
No.3
- 回答日時:
多い方を自分で選んでください。
年金事務所では、こちらが良いですよとは言ってもらえません(明らかに厚生年金の方が多くても)でした。あくまでも自分の判断で。No.2
- 回答日時:
厚生年金保険における障害年金と一般の老齢年金についてご説明いたします。
障害年金は、労働能力が障害によって喪失した方が受けることができる給付です。一方、一般の老齢年金は、通常は65歳を超えた方が受けられる給付となります。
障害年金を受け取っている場合、65歳に達しても継続して障害年金を受け取ることができます。厚生年金制度では、障害年金受給者が年齢条件を満たす場合、年齢による制限を受けずに給付を受けることができます。
一方で、通常の老齢年金を受け取ることも可能です。厚生年金制度では、障害年金と老齢年金の双方を同時に受けることができます。ただし、年齢条件を満たしていない場合は、障害年金の給付が主となります。
また、老齢年金の受給額は、障害年金の給付額とは無関係に決められます。年金を払っていない期間がある場合や障害年金の給付額が低い場合でも、老齢年金には別途の年金掛け金の算定方法が適用されますので、詳細については日本年金機構等の公的機関にお問い合わせいただくことをおすすめします。
なお、各給付の詳細や条件には個別の要件がありますので、具体的な状況に応じて年金機構等に相談することをお勧めいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい。 6月の年金定期...
-
振り込み
-
年金は払うべきですか?払うと...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
高齢年金だけで生活をしている...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
40代で10年前から職歴なし...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
-
年金事務所の職員が、家族の年...
-
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
療育手帳、精神手帳二つ持つ 意...
-
年金の増額 兄は年金生活をして...
-
今まで居住地と住民票の住所を...
-
4月15日障害基礎年金2級、い...
-
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
エホバの証人の年金支払対処法...
-
障害年金持ってるなら働かなく...
-
年金の計算でなくても年金終価...
-
企業年金は、途中解約して全て...
-
郵便年金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
振り込み
-
40代で10年前から職歴なし...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
年金証書をなくしてしまったの...
-
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
療育手帳、精神手帳二つ持つ 意...
-
郵便年金
-
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
年金決定通知証が届いてから年...
-
障害年金持ってるなら働かなく...
-
年金定期便に書いてある年金額...
-
企業年金は、途中解約して全て...
-
精神疾患になると人生に望みが...
-
年金決定通知書の見方
-
令和6年度より、在職老齢年金の...
-
障害者雇用の市役所で働くとな...
-
実家暮らし障害者年金2級 一人...
-
個人年金について教えてください
-
文法的に正しいが、不自然な印...
おすすめ情報