dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金 の免除を受けたら 65歳までにもらえる金額ってどれくらいなんでしょうか

A 回答 (7件)

> 65歳までにもらえる金額って


65歳以降に貰える年金額は、と言う事になります。

老齢基礎年金(国民年金部分)は、40年(480ヶ月)加入で頭打ちで、
今現在では、78万円/年になります。
免除期間は、月額相当で1/2に減額されますから、
40年加入している場合は、次で計算できます。
年額=78万円-(78万円/480月×免除月数×0.5)
    • good
    • 1

100万円

    • good
    • 0

満額貰い始めが65歳でその前は繰上げ申請が必要。


但し免除した期間分減額される。
通常の人は20歳から60歳までの40年間で毎月払う計算
満額×実際に払った月数/480

480は1年12ケ月で40年で480月

さらに繰り上げて早くもらうとなれば、
もっと減るでしょう。

詳しい金額は年金事務所に聴きましょう。
    • good
    • 0

年金保険料の免除があるのは国民年金です。


老齢基礎年金は65歳から支給です。
繰り上げ請求をしないと65歳前には支給されません。
    • good
    • 0

>・・・・ 65歳までにもらえる金額ってどれくらいなんでしょうか



hebityanさんは、65歳になったのですか?

次の年金支給開始年齢から、60歳~65歳の間に「定額部分(原資は国民年金から)」の年金支給(老齢基礎年金という名前になる)が支給されますか?

または、厚生年金の加入履歴が有れば、60歳~65歳の間に特別支給の「報酬比例部分(原資は厚生年金から)」の年金支給(老齢厚生年金という名前になる)が支給されますか?

年金支給開始年齢の一覧
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …


この年金支給開始年齢以前に支給開始を希望なら、「繰り上げ支給」の手続きが必要となります。
いったん「繰り上げ支給」をすると、「繰り上げ支給」を戻すなどの変更が出来ないので、死ぬまで「繰り上げ支給」のままであり、また、他の関連年金も支給されない事があります。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …


「年金の繰上げ受給」5つのデメリット
https://money-bu-jpx.com/news/article030031/





> 年金 の免除

国民年金の将来の年金支給(老齢基礎年金という名前になる)は、半額が税金です。

年金の免除とは、国民年金の保険料が「全額免除」にならば、その「全額免除」の期間に該当する将来の年金支給(老齢基礎年金)は、半額が税金の分しか支給されません。
(下記サイト「あり/なし」の表の、老齢基礎年金の年金額への反映「あり※2」の部分)

国民年金の免除が「一部納付」なら、その期間に該当する半額の税金の分と、プラス、残りの半額は「一部納付」の割合の年金支給(老齢基礎年金)されます。
(下記サイト「あり/なし」の表の「一部納付※1」や、老齢基礎年金の年金額への反映「あり※3」の部分)

年金の免除が、「納付猶予/学生納付特例」の期間が有ったり、または「未納」が有ると、その期間に該当の半額が税金の分も支給されません。
(下記サイト「あり/なし」の表の、老齢基礎年金の年金額への反映「なし」の部分)

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …


「全額免除/一部納付」、「納付猶予・学生納付特例」、「未納」のために国民年金(老齢基礎年金)に満額にしたい場合は、過去10年以内なら、国民年金保険料の追納制度(後払い)で国民年金(老齢基礎年金)が満額支給となります。
過去10年以上になると、国民年金(老齢基礎年金)は永久に満額になりません
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …


--------------------

前述のサイト「年金支給開始年齢の一覧」の、どれかの年金支給の年齢になると、その年金開始の満年齢の日の約三か月前に、日本年金機構がA4の封筒(書類が約十枚くらい入っている)が郵送で来ます。

その書類は、年金支給の「満年齢の日が過ぎた日付」の公的書類をいくつも用意します。
公的書類とは、夫婦両方の戸籍・住民票・マイナンバー・年金番号などや、また、年金振込用の口座とするために「金融機関の証明印」等々、いろいろな種類を用意します。
    • good
    • 0

年金払っていないって事だから0円

    • good
    • 0

計算するのがめんじょくさいね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す