
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国民年金の他にも加入することは可能です。
ただし、付加年金と国民年金基金は、どちらか一方にしか加入できません。付加年金に加入しても受給額はお小遣い程度しか増えないので、国民年金基金の方が良いと思います。
国民年金基金は、複数の型から選択できます。死ぬまで受給できるのは A型、B型 だけです。
https://www.npfa.or.jp/system/type_benefit.html
国民年金基金は型と口数で受給額が決まります。国民年金のように物価に応じた変動はありません。
今後、物価の上昇が予想されます。国民年金に追納した方がリターンは大きいと思います。
No.2
- 回答日時:
付加保険料(付加年金)を納めたり、又はその代わりに国民年金基金に加入することができるのは、国民年金第1号被保険者(自ら国民年金保険料を納めるべき人)のときです。
国民年金保険料(定額保険料といいます)を実際に納付する月の分に上乗せする、といったイメージになるので、その月の定額保険料(納期限は翌月末日)をきちんと全額納付しないと付加保険料も納付できませんし、国民年金基金にも入れません。
付加保険料を納付するか国民年金基金に加入するかは二者択一です。
追納分については、付加保険料を納付したりすることはできません。
免除(一部免除のときも含む)や猶予(学生納付特例のときも含む)のときは、付加保険料も納付できませんし、国民年金基金にも入れません。
厚生年金保険に加入している人(国民年金第2号被保険者)や、第2号の人から健康保険上で扶養されている配偶者(国民年金第3号被保険者)のときは、付加保険料も納付できませんし、国民年金基金にも入れません。
以上のように、いろいろと制約があります。
要は、実際に定額保険料(国民年金保険料)を納めているか否かを見ます。
あなたや夫が、それぞれ、定額保険料をきちっと納付できれば、付加保険料も納められますし、あるいは国民年金基金に加入することもできる、という話になります。
ご自身であてはまるかどうか、ご判断下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 国民年金・基礎年金 退職後の年金と国民年金基金 4 2023/04/20 11:12
- 国民年金・基礎年金 一年分前納した国民年金保険料について 4 2022/05/09 17:42
- 国民年金・基礎年金 国民年金の退職特例の免除期間について質問があります 1 2022/05/14 06:12
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
後期高齢者年金について
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
年金
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
すみません、知的障害があるの...
-
国民年金について
-
教えて下さい。 6月の年金定期...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
精神障害年金の等級変更につい...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
年金は、私が2年くらい繰上げ...
-
65歳過ぎても働かないといけな...
-
私は、年金保険料を、払い損確...
-
国民年金の免除が決定すると、...
-
障害年金を申請したいと医者に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性 41歳 未婚 無職 実家暮ら...
-
旦那の国民年金について教えて...
-
今は国民年金と国民年金基金を...
-
50才から、年金払うのは遅すぎ...
-
国民年金基金は将来受給される...
-
今の制度だと、現在の若者たち...
-
国民年金は掛ける価値がありま...
-
国民年金基金を加入検討中の29...
-
国民年金について。 私はまだ学...
-
年金について意見を聞かせてく...
-
老後が不安 年金は何をかけたら...
-
年金制度は今後破綻すると思い...
-
フリーランスです。 国民年金6...
-
国民年金基金について
-
国民年金、学生猶予6年分を追納...
-
相談です。
-
国民年金ってすごく安い?
-
国民年金保険料が高いのは、総...
-
iDeCoなどは老後資金は自分で稼...
-
国民年金を満額払っても、国民...
おすすめ情報
年金額を少ないので追納も視野に入れています。旦那は45歳に今年なりました。