
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
標準報酬190000円(185000-195000)で健康保険料9,348.厚生年金保険料17,385.ですね。
ほぼ合っていると思います。雇用保険と所得税も天引きされて当然です。前年所得によっては住民税も天引きされるはずです。標準報酬は交通費などの非課税収入も合算されます。
手取り17万+17385円+9348+雇用保険+所得税+交通費=196733ですから本来は1等級は上だと思います。2等級以上乖離が3か月継続すると随時改定されます。定時改定は毎年9月です。
No.4
- 回答日時:
既回答にもありますが、標準報酬月額は19万の等級となっています。
入社時の標準報酬月額は見込みで決めるので、残業や交通費も含めるとそのくらいになる見込みだったのではないでしょうか?
今後、勤務が増えたりする見込みはあるのですか?
勤務開始が6月という事なので今年の定時決定には間に合わないと思いますから固定賃金の変動がないと来年の8月分まではその等級のままになります。
No.3
- 回答日時:
間違った回答があるので、回答します。
社会保険料は、標準報酬月額に
保険料率をかけて決定されます。
標準報酬月額の決まり方は、
通勤手当を含めた金額で決定されます。
定期代が例えば6ヶ月定期分支給
されていれば、6で割った金額を、
基本給、その他手当に加えた金額で
計算されます。
下記の(2)報酬の例 参照
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
下記の保険料率表は、協会けんぽ東京支部の例です。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/sha …
※厚生年金保険料は、全国一律です。
16(13)等級の標準報酬月額19万に
該当しています。
基本給、通勤手当、その他手当で
18.5~19.5万になるなら、
正しいということです。
通勤費はそんなにかかっていない
ということなら、修正依頼しても
よいでしょう。
ご確認下さい。
No.2
- 回答日時:
厚生年金の毎月の保険料が↓に標準報酬月額別に記載されています。
標準報酬月額は毎月の給与で、いろいろ引かれる前の金額です。
手当等も含まれる手当もあったはずです。通勤手当は含まれません。
あなたの保険料は185.000~195.000の給料の場合の額です。
たぶん手当等が支給され、それが含まれているのではないでしょうか?
あまり表と違うようなら、会社の総務なりに質問されても良いと思います。
↓
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
No.1
- 回答日時:
合ってるのではないでしょうか。
保険料は、3ヶ月の収入の平均に交通費の支給があればそれを加えて算出します。
厚生年金保険料額表は以下以下の通りです。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
給与のほかに交通費の支給がありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職等年金給付に係る給付算定...
-
傷病手当
-
厚生年金の月額変更届について
-
今年62歳になり『特別支給の...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
厚生年金が異様に高く引かれた...
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
65歳で退職厚生年金&ハローワー...
-
年金かとされない働き方を教え...
-
国民年金と顧問費用の減額
-
年金
-
年金受給は何歳から?
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
傷病手当
-
年金の納付金額が違う
-
総報酬月額相当額
-
厚生年金の月額変更届について
-
厚生年金が引かれすぎな気がす...
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
退職等年金給付に係る給付算定...
-
社会保険料計算・標準報酬月額...
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
社会保険料支払い目安の標準報...
-
厚生年金保険料について
-
標準報酬月額に2等級以上の変更...
-
厚生年金の引かれる額が急に増...
-
年金の減額について
-
国民年金と顧問費用の減額
-
地方公務員の再任用の収入と将...
おすすめ情報