
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
これだけの内容ではそれぞれの記録や年金額が不明のため、正確な回答はできません。
遺族年金といっても、状況によりいろいろ変わってきます。
夫婦間の場合でも、夫は厚生、国民それぞれ何年間だったのか、およその年金額はいくらか、妻はどうか、
子はどうか、また、老齢について受給資格はあるのか、障害基礎は何級かなど。
年金についてお尋ねの場合は、最低限年金加入状況、受給金額は必要です。
厚生年金受給者といっても、5か月の人もあれば、40年の人もありますから。
また、夫が必ず長いとも限りませんし。
必ずもらえるとも限らないのです。
単純にこういう設定ならこうなるはないのです。
なるほど、そうなんですか。
この件は知人から依頼されたものなので、
加入年数や受給金額など詳しいことはわかりません。
今だいたいわかることは、父親の加入年数は30年以上で
子の障害等級は2級だったと思います。
あとでまた改めて質問させて頂きます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 年金と遺族年民の関係を知りたい。 3 2023/08/08 04:01
- その他(年金) 年金制度に詳しい方教えてください。 父69歳 自営業 ですが、まだ現役で働いているため老齢基礎年金は 3 2022/06/06 21:49
- 厚生年金 遺族年金についての質問です。 父70歳、年間年金受給額252万円 母69歳、年金年金受給額 78万円 1 2022/04/15 11:49
- その他(年金) 遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった 5 2023/02/13 11:37
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 国民年金・基礎年金 遺族が子供だけの場合の遺族基礎年金について 2 2023/06/04 22:15
- 厚生年金 無年金の母について 2 2022/05/04 15:16
- その他(悩み相談・人生相談) 遺族年金について無知なのでご教示下さい。 父が亡くなった場合、何処に申請して、誰が貰えますか? 私の 3 2022/11/20 19:27
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
- 住民税 家族4人暮らしです 非課税世帯です 父、母、兄がいます 自分は障害基礎年金2級を受給していて父、母は 4 2023/08/17 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
年金
-
遺族年金についてですが・・・
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
年金について 障害者手帳(身体...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
障害年金と老齢年金
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
共済+厚年で定額部分の480...
-
年金受給についての苦情はどこ...
-
障害者年金受給者がsnsの仕事を
-
60才からの年金 受給について
-
老齢基礎年金の受給権者とは?
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
2箇所以上勤務の従業員の社会保...
-
社会保険料について 1週間の所...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
年金の受給、今現在何歳からも...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
おすすめ情報