重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

父・75才、無職・厚生年金受給者
母・70才、無職・厚生年金受給者
子・50才、無職・障害基礎年金受給者
以上の3人暮らしの家族の場合ですが、
もし父が亡くなった場合、遺族年金は支給されますか?
母か子が亡くなった場合はどうなるのでしょうか?
最近、遺族年金のことをいろいろ聞かされているので気になり、
疑問に思いました。わかる方、教えてください!

A 回答 (1件)

これだけの内容ではそれぞれの記録や年金額が不明のため、正確な回答はできません。



遺族年金といっても、状況によりいろいろ変わってきます。
夫婦間の場合でも、夫は厚生、国民それぞれ何年間だったのか、およその年金額はいくらか、妻はどうか、
子はどうか、また、老齢について受給資格はあるのか、障害基礎は何級かなど。

年金についてお尋ねの場合は、最低限年金加入状況、受給金額は必要です。

厚生年金受給者といっても、5か月の人もあれば、40年の人もありますから。
また、夫が必ず長いとも限りませんし。
必ずもらえるとも限らないのです。
単純にこういう設定ならこうなるはないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうなんですか。
この件は知人から依頼されたものなので、
加入年数や受給金額など詳しいことはわかりません。
今だいたいわかることは、父親の加入年数は30年以上で
子の障害等級は2級だったと思います。
あとでまた改めて質問させて頂きます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/09 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す