
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>父は、自営業で国民年金を受給していました。
>母は、遺族年金の受給者になれるのでしょうか?
18歳未満(障害者の場合は20歳未満)の子がいる妻に支給されますので、非該当。
厚生年金も脱退手当金を受け取り済みなので、給付はなし。
お父様は国民年金保険料を納付していたのに、お母様は国民年金を納付されていなかったのですか?
ちょっと不自然な気もします。
No.1
- 回答日時:
そういうことは責任ある回答が得られる場所へ相談しましょう。
今回の場合は日本年金機構の年金事務所です。
ちなみに以下のサイトの「遺族基礎年金」のところを読まれてから相談されるとよいでしょう。
https://souzoku-pro.info/columns/tetsuzuki/71/
お母様はお勤めのになっていた際は厚生年金の掛け金を払っていたが、60歳までの間の勤めていない期間に国民年金の掛け金を払っていなかった・・・ということでしょうか?
で、国民年金も厚生年金も月数が足りないと?
その辺のことも含めて年金事務所でよくよく相談してください。
なお、新型コロナの対策として相談は完全予約制になっているかと思います。日本年金機構の公式Webサイトなどでお近くの年金事務所の場所と電話番号を確認し、電話で予約をしてお出かけください。
https://www.nenkin.go.jp/
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 年金と遺族年民の関係を知りたい。 3 2023/08/08 04:01
- 厚生年金 遺族年金についての質問です。 父70歳、年間年金受給額252万円 母69歳、年金年金受給額 78万円 1 2022/04/15 11:49
- その他(年金) 遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった 5 2023/02/13 11:37
- 国民年金・基礎年金 年金受給額と障害について 4 2023/07/28 15:33
- その他(年金) 年金制度に詳しい方教えてください。 父69歳 自営業 ですが、まだ現役で働いているため老齢基礎年金は 3 2022/06/06 21:49
- 国民年金・基礎年金 国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金 4 2023/02/12 14:14
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 父親・母親 私は恵まれている(お坊ちゃんタイプ)ですか? 3 2023/07/15 17:08
- その他(年金) 遺族年金を受給している母が男性と同居したら、不正受給になるか 5 2022/08/29 14:07
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別支給老齢厚生年金について
-
遺族年金の届けについて
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
次期と来期の違い
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
厚生年金の内訳
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
現在59歳で来年1月で60歳になり...
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
遺族年金を受給している母が男...
-
個人年金一時金をもらうと 老齢...
-
国民年金いつまで払う
-
標準賞与額について。
-
年金受取最高額
-
加給年金の資格について
-
遺族厚生年金、基礎年金、振替...
-
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
遺族年金が改定されるのは ほぼ...
-
年金決定通知書記載の厚生年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
障害年金受給者です。働く月収...
-
厚生年受給金額について
-
52歳で年金受給開始年齢を60歳...
-
1962年4月生まれです。 本日は2...
-
父親の厚生年金保険料を見たら ...
-
年金はいつまで払い続けいつも...
-
年金について
-
65才からの年金が年200万円とい...
-
年金給付について
-
年金はいつまで払う物なのですか?
-
遺族年金廃止の議論があるよう...
-
お世話になります。 現在、障害...
-
生計維持確認届について
-
企業年金連合会から企業年金請...
-
年金の受給額の計算について
-
納得できません その1
-
国民年金から厚生年金へ変更に...
-
年の差のある外国人妻が遺族年...
-
年金の加入員証の有無の確認
おすすめ情報