

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
時期については、既回答どおり65歳からです。
60~65歳は、これも回答通り貰えません。
その受給資格として、原則として公的年金への合計25年以上の加入が必要です。現在、公的年金である厚生年金にご加入の様ですから、最短で44歳位まで加入し続ける事が条件です。
逆に言えば44歳以降にセミリタイアを下場合は、44歳~65歳まで払わなくても、65歳になれば貰えます。もちろん、受給額は加入日数に比例しますので、定年まで勤め上げた場合よりも少なくなります。
参考URL:http://www.slownet.ne.jp/sns/area/zai/reading/ne …
No.5
- 回答日時:
厚生年金の適用事業所に勤務している限り、70歳になる日(誕生日の前日)の前月分まで厚生年金保険料を支払うことになります。
年金受給の開始は65歳からとなり、報酬比例部分については、その時の給与の額により調整(年金額の減額)があります。
(基礎部分は満額支給されます。)
No.3
- 回答日時:
・現在の制度では
国民年金(20歳~60歳で保険料の支払)→老齢基礎年金(65歳から受給)
厚生年金(加入していれば最長70歳まで保険料の支払)→老齢厚生年金(基本的には65歳から受給可能・・その時に厚生年金に加入している時は受給開始が先になる)
・現在は18歳なので、厚生年金の部分のみ保険料を支払い、20歳から現在の保険料の一部が国民年金に充当されます・・国民年金部分の充当は60歳までで以後に加入している場合は厚生年金部分のみになります
厚生年金保険料には、本来の厚生年金と国民年金(20歳~60歳)の分が含まれます
(厚生年金に加入されていない方は基本的には国民年金のみになります・・任意で厚生年金の様な国民年金基金にもプラスして加入する事は可能です)
No.2
- 回答日時:
>今の制度では60歳まで払い
65歳に年金受給が開始されるのでしょうか?
将来は不明ですが、現状では受給開始は65才。
年金保険料の支払いは、厚生年金のある会社勤務で、年金加入条件、
(労働条件など)適合ならば、70歳まで払う。
これは、強制です。
>60歳から65歳までは
払いも貰いもしないのでしょうか?
上記の条件の会社勤めなら、払う(強制です)。
貰えるのは、65才から。
今のご時勢、厚生年金の会社勤務は、恵まれています。
給料から引かれる保険料(約7パーセント)は大きいですが、
老後の安心があります。
年取ってから、お金が無いのは惨めですよ。
No.1
- 回答日時:
今は60歳から貰える→65歳からしか貰えなくなくの過渡期です。
民主党が新しいルールを作ろうとしていますが、現在は働いている間は、厚生年金を払い続けることになっています。
それでは60歳で働きを辞めて、貰うだけの方が得になるとお思いでしょうが、70歳まで年金を貰わずに働き続けて厚生年金を払い続けている人は、70歳以降に貰う金額が大きく増えます。
民主党の新しい考え方も、これと同じで、長くたくさん払った人には多くの金額、払いが少なかった人には、それなりにという考え方です。
現在はなるべく65歳まで働いて頂き、年金の支給はそれ以降にして欲しいのが政府の気持ちかと思います。
一生年金を払わず生きているヤクザとか犯罪者もいるようですが、こういう人たちにはたして支給する必要があるのか?疑問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション管理人の求人有りま...
-
65才からの年金が年200万円とい...
-
年金の受給額の計算について
-
厚生年金の44年加入特例につい...
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
障害年金受給者です。働く月収...
-
【タクシードライバーの年金受...
-
国民年金いつまで払う
-
次期と来期の違い
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
20年以上前の年金未納分は支...
-
年金受取最高額
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
葬儀場への問い合わせ
-
遺族年金っていつまでもらえる...
-
標準賞与額について。
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
18歳からの厚生年金について
-
障害年金を受給している人が、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法定免除を受け、障害年金を受...
-
65才からの年金が年200万円とい...
-
厚生年金の44年加入特例につい...
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
【タクシードライバーの年金受...
-
障害年金受給者です。働く月収...
-
マンション管理人の求人有りま...
-
統合失調症で障害年金2級を受給...
-
7年前から精神2級で障害者年金...
-
特別支給老齢厚生年金について
-
遺族年金についての質問です。 ...
-
年金の受給額の計算について
-
障害厚生年金が受給できるかど...
-
役員報酬と厚生年金を両方もらう
-
障害厚生年金の加給年金の遡及請求
-
年金はいつまで払い続けいつも...
-
加給年金について
-
後期高齢者75歳以上で旦那さ...
-
52歳の主婦です。昨年、15年間...
-
厚生年金44年特例について
おすすめ情報