
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
質問者様は、厚生年金基金に入られていた(今後もかな?)ようですね。
私が書かせて頂きました事だけで、判断をなされないように、お願いを致します。
>これは必要ですか?
>その証書は必要になりますか?
必要でしょうね。基金(厚生年金基金)に加入していた場合ですが、一般的には、
退社した際に、年金手帳と一緒に、厚生年金基金加入員証を、渡されるのが、普通ですね。
と、いいますのも、これは、将来、再度、この基金(厚生年金基金)に加入する場合や、
[ 老後の年金を受け取る ] 際の、手続きをなされる時等に、必要になりますから、大切に保管されて下さいね。
>別に平気なのでしょうか?
ここはどのようになっているかは、私は分かりかねますが、(ゴメンなさい)
一度、[ 厚生年金基金 ] に、ついて聞かれた方が良いと思います。質問者様が、不利益にならない為にね。
私が知る限りでは、平気ではありませんから、、、
[ 厚生年金基金連合会 ] が、2005/10 から、[ 企業年金連合会 ] と名前が変わってますので、ご注意のほどを。
何かとややこしいので、よくよくご確認下さるようにお願いを致します。
他の事柄と、関係しますからね(ややこしいですね)
[ 社会保険庁 ] の、HP にも多少は載っていたかも?しれません。
#法律はいつどう変わるかは、わかりませんから。
#何時かは不明も、何かで読んだ、聞いた等の、記憶も辿って書いた。。。
No.3
- 回答日時:
厚生年金基金は、ある会社と無い会社があります。
参考URL参照。
Q2(仕組み~)の図解で分かりにくいかと思いますが、
・3階 厚生年金基金(年金面で恵まれた会社員)
・2階 厚生年金(会社員)
・1階 国民年金(自営業・サラリーマンの妻など)
です。*公務員は「共済年金」なので別です。
現在「3階」まで貰っている人は、
年金月額合計30万円という人もいるそうです。
将来の老人が貰えるかどうかは別問題ですけど・・・。
>その証書は必要になりますか?
#2の方のアドバイスの通りです。
参考URL:http://www.pfa.or.jp/top/qa/qa01.html
No.2
- 回答日時:
今回退職した会社が、厚生年金基金(最近は企業年金基金という)に入っていなければ、加入員証じたいが存在しません。
会社が基金に入っていれば、会社に入社したとき同時に加入員証をもらい、退職時に一時金等を請求するときには、加入員証を基金に提出します。この加入員証ですが、同じ基金に入っている会社に就職した場合は、加入期間を統合するため提出しますが、違う基金に入る場合や基金のない会社に就職する場合は、将来の年金請求時点まで自分で管理しなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
厚生年金基金に加入している会...
-
5
厚生年金代行返上部分は年金通...
-
6
厚生年金基金の積み立て分、遺...
-
7
日本セルフサービス厚生年金基...
-
8
国民年金いつまで払う
-
9
遺族年金っていつまでもらえる...
-
10
厚生年金の44年加入特例につい...
-
11
62歳から厚生年金もらえる様な...
-
12
個人年金所得で公的年金は減額...
-
13
軍人恩給(?)受給者が死亡し...
-
14
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
15
年金加入上限は480月だそうです...
-
16
葬儀場への問い合わせ
-
17
障害年金を受給している人が、...
-
18
「国民年金」と「最低限の厚生...
-
19
61歳で年金を繰り上げて受給す...
-
20
厚生年金受給額について質問で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter