A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
細かいことを省いた説明をします。
世間で認識されている公的年金制度からの老齢給付は
①老齢基礎年金
②老齢厚生年金
このようになっておりますよね。
ですが、厚生年金基金に加入していた方が受け取る老齢給付は次のようになります。
①老齢基礎年金
③老齢厚生年金の一部
④基金代行部分
⑤基金からのプラスアルファー部分
で、問題なのが「老齢厚生年金の一部」というのが何なのか?
これは、簡単に言えば「その人の年金記録に基づく老齢厚生年金の全額-基金代行部分」です。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
なので、ご質問
> 基金代行部分は老齢厚生年金と老齢基礎年金 別ものですか
対しては
・老齢基礎年金とは別物
・老齢厚生年金の別物ともいえるが、「老齢厚生年金の一部が別の団体から支給されているだけ」
このように回答させていただきます。
あと、毎年届きます「ねんきん定期便」に年金予想額が印字されておりますが、その金額には「④基金代行部分」及び「⑤基金からのプラスアルファー部分」は含まれておりません。これは、年金事務所で年金額の予想額を出してもらう場合も同じです。
→理由は簡単、日本年金機構は、概算とはいえ、厚生年金基金や企業年金連合会がいくら支払うのかを保証しないからです。
No.1
- 回答日時:
別物です。
厚生年金基金の代行部分です。
https://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/shu …
https://zuuonline.com/archives/182462
厚生年金の保険料の一部を別に運用し、
さらに企業独自部分を加えた企業年金です。
しかし厚生年金基金は運用がうまくいかず、
ほとんどが解散となっています。
解散となると代行部分は厚生年金に返上される
ことになっています。
いかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
裁定請求書と年金請求書のちがい
-
5
年金の切り替えについて
-
6
大学院卒で社会人となりました...
-
7
90歳前の両親が年金をそれぞ...
-
8
厚生年金の60歳から受け取れる...
-
9
年収250万円 正社員 年金
-
10
厚生年金の最低額はいくらくら...
-
11
60歳からの特別支給の厚生年金...
-
12
62歳から厚生年金もらえる様な...
-
13
歳上の妻が貰える年金は
-
14
年金の支給は2ヶ月に一度?
-
15
60歳からの厚生年金と基礎年金...
-
16
会社員で毎月給与から天引きさ...
-
17
主人死亡の際の妻への遺族年金は
-
18
厚生年金保険料の支払い分担額...
-
19
厚生年金定額部分
-
20
国民年金基金と遺族厚生年金の併給
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter