
したら受給金額はどうなるのでしょうか。
厚生年金に加入しているパートタイマーの女性です。
平成24年4月で、年金加入期間合計が468月ですので今年3月で480月になってしまいます。
この先どうしたらよいか困っています。
定年(65歳)まであと14月あるのですが、掛け続ければ受給金額はいくらか増えるのですか。
受給額が増えないのに今後もフルタイムで働いて厚生年金を続け、健康保険も社会保険を続けるとして会社側に余分な負担を掛けさせて損を与えたというような罪に問われないでしょうか。
上限について
いろいろ調べましたがどうもよく分かりませんのでよろしくお願いいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長いですがよろしければご覧ください。
>年金加入上限は480月…
「480月」は、「国民年金」の上限です。
>定年(65歳)まであと14月あるのですが、掛け続ければ受給金額はいくらか増えるのですか。
はい、いくら増えるかは人によって違いますが、「老齢【厚生】年金」は、「加入期間と報酬額」に応じて「老齢【基礎】年金」に上乗せされる年金ですから、加入期間が長いほど(報酬が多いほど)受給額は増えます。
『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者』(と関連リンク)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『老齢厚生年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>…会社側に余分な負担を掛けさせて損を与えたというような罪に問われないでしょうか。
会社(事業主)にとっては、「厚生年金保険」や「健康保険」、あるいは「労働保険」の「事業主負担の保険料」は、【どんな場合でも】「無いほうがありがたい」(余計な)ものです。
ですから、違法と分かっていて「未加入」にしていたり、「保険料を滞納している」事業主が後を絶たないわけです。
『厚生年金:悪質加入逃れは告発、企業名公表も 厚労省方針』
http://ameblo.jp/sr-sakurai/entry-11241430486.html
『日本年金機構の取組み(滞納整理)』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
ということで、「事業主」は、あくまでも「義務」だから保険料を負担しているだけなので、「労働者」が心配することではありません。
【仮に】、「事業主に保険料を負担させること」が「罪に問われる」ならば、「厚生年金」や「労働保険」に加入している労働者【全員】が罪に問われます。
---
ちなみに、「厚生年金保険」も「健康保険」も「被保険者(加入者)」同士(及び事業主)が保険料を納めることで成り立つ「保険制度」です。
ですから、「適用事業所」で働く「労働者」は、原則、全員加入して「報酬に応じた保険料」を納める【義務】があります。
また、「適用事業所」の「事業主」は、従業員を採用した場合は、「日本年金機構(年金事務所)」と「健康保険の保険者」に「加入届」を提出する【義務】があります。
『従業員を採用したときの手続き』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>>…原則として、70歳以上の人は健康保険のみの加入となります。
なお、「常用的使用関係にない」従業員の場合は、「加入届」を提出しなくてよい(加入させなくてもよい)ことになっています。
『適用事業所と被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
*******
(参考情報)
『強制適用事業所・任意適用事業所』
http://www.otsubo-office.jp/article/13344891.html
『国民年金と厚生年金の比較(違い)』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseine …
『「ねんきんネット」サービス』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/index.jsp
『標準報酬月額』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『障害年金』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『年金の受給(遺族年金)』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です』
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/20120 …
『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp
---
『労働保険とはこのような制度です』
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtorou …
『休職中の給与・手当金の各種手続き』
http://soum.boy.jp/keiri-teatekin.html
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
No.4
- 回答日時:
上限の480ヶ月は基礎年金部分です。
厚生年金には、
基礎年金部分と、報酬比例部分の2つがあります。
基礎年金部分は480ヶ月が上限ですが、
報酬比例部分は、加入期間に正比例します。
>定年(65歳)まであと14月あるのですが、掛け続ければ受給金額はいくらか増えるのですか。
増えます。
増える受給金額は以下です。
累計収入の0.6%の年金が増えます(年額で)。
たとえば、収入が20万で14ヶ月でいくら増えるか。
20万×14ヶ月=280万円。
それの0.6%で16800円。
受給金額が年額で16800円増えます(月額で1400円増えます)。
ちなみに、保険料(給料から天引きの)は収入の約7%。
20万の収入で約14000円。
月に14000円引かれて、
貰う時は1400円。
損得を考えると、元を取るのに10年。
65才+10=75才。
75才以上生きれば元が取れます。
>受給額が増えないのに今後もフルタイムで働いて厚生年金を続け、健康保険も社会保険を続けるとして会社側に余分な負担を掛けさせて損を与えたというような罪に問われないでしょうか。
そんなことないです、考えすぎです。
結論。
現状のままで、定年を迎えましょう。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
リンクの張り忘れです。『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
『職域保険(被用者保険)』
http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF …
---
(河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenko …
※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
60才以降厚生年金支払うとどのくらいメリットあるの
厚生年金
-
年金の満額加入期間480ヶ月に100ヶ月不足
その他(年金)
-
60歳定年後も働き65歳まで厚生年金をかけたら?
厚生年金
-
-
4
65歳以降の厚生年金の再計算について
厚生年金
-
5
18歳から働いた場合の国民年金40年間とは
その他(年金)
-
6
国民年金の40年間納付と60歳以降の厚生年金
その他(年金)
-
7
60歳からの厚生年金と基礎年金の増額
その他(年金)
-
8
年金528ヶ月
その他(年金)
-
9
44年の特例で定年後満額の厚生年金はもらえるのですが、再雇用しようと思
その他(年金)
-
10
厚生年金、受給開始で最初の受取は誕生日の何日後?
国民年金・基礎年金
-
11
厚生年金「経過的加算(差額加算)」の矛盾
その他(年金)
-
12
厚生年金は、何歳まで払えばいい?
厚生年金
-
13
60歳で国民年金、加入期間終了後任意加入について
国民年金・基礎年金
-
14
厚生年金の44年加入特例についてです! 主人が高卒から厚生年金に加入しており、63歳になったら特例が
厚生年金
-
15
年金基金支給額と厚生年金支給額
その他(年金)
-
16
老齢厚生年金の中の経過的加算の割合とは?
その他(年金)
-
17
65歳以上失業保険と厚生年金同時にもらえますか
雇用保険
-
18
厚生年金の経過的加算部分について
その他(年金)
-
19
厚生年金の最高額は夫婦でいくらですか?
その他(年金)
-
20
厚生年金あと5年加入したら年金どれぐらい増えるの
その他(年金)
関連するQ&A
- 1 障害厚生年金3級を受給しながら厚生年金加入できますか
- 2 国民年金加入の障害者が厚生年金に加入してから別の障害を認定された場合、障害年金3級は受給できますか?
- 3 厚生年金障害年金二級の受給金額を年金ダイヤルでわかると言われ、問い合わせたら一人の方は二級の基礎年金
- 4 精神障害厚生年金2級を受給してます。精神的障害厚生年金年金の証書のコード番号1350と言う事は何を意
- 5 61歳老齢年金受給者で厚生年金加入者です。
- 6 障害等級が三級で、厚生年金での申請 障害年金を受けているのですが、なぜか・金額が少ない。厚生年金での
- 7 厚生年金加入期間と厚生年金基金加入期間が違う
- 8 共済年金加入期間と厚生年金加入期間が両方とも支給期間を満たしていない場合の年金支給について
- 9 障害基礎年金受給者が障害厚生年金を受給できますか?
- 10 国民年金と厚生年金と二つ加入していた場合の受給資格。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
月収13万円の私の厚生年金はい...
-
5
年金の受給日と金額について
-
6
特別支給の老齢厚生年金(報酬...
-
7
障害基礎年金の長すぎる審査期...
-
8
現在は障害年金 - 60歳から...
-
9
遺族年金支給開始までの期間は...
-
10
年金受給者現況届の提出が遅れ...
-
11
年金受給の開始月について
-
12
現況届を出し忘れて年金を止め...
-
13
国民年金保険の支給年齢が65...
-
14
厚生年金は25年より30年払った...
-
15
25年未満でも年金もらえますか?
-
16
裁定請求書と年金請求書のちがい
-
17
障害基礎年金の通知が来るまで...
-
18
56歳 年金受給金額
-
19
特別支給の老齢厚生年金の支給...
-
20
78歳の遺族厚生年金の金額は...
おすすめ情報