No.1ベストアンサー
- 回答日時:
65歳からもらう予定です。
1自分の持病
2平均寿命が伸びているが、何歳まで元気で生きられるか分からないこと
3自分が年金を受けられる年齢になった時に年金の制度や介護制度や保険診療の制度がどうなってるか分からない
4どこまで医療が進歩してるか分からないこと。
5少子高齢化がどうなってるか分からないから。
1〜5の事を考えると貰える時に貰うのが一番と思います。
No.6
- 回答日時:
65歳からもらい始めました。
1)長寿家系で90代まで生存の可能性大のため70歳以降の受給が好ましいが、
2)65歳で定年退職後は時短勤務で年収200万円程度に減少するし、
3)娘2人の大学就学費用が65歳から6年間で2000万円以上必要となり、
4)妻が14歳年下で加給年金(年39万円)は早く受給開始したほうが良い、
これらの理由から65歳から受給と決めました。(繰り下げ受給時の割増は魅力的なんですが断念しました)
No.4
- 回答日時:
65歳から受けるように考えています。
65歳のころにもおそらく収入は継続して入るので、あえて高齢期に年金を遅らす意味がありませんので、受けようと思います。
私はフリーランスですから国民年金ですので、基金を上乗せして個人年金も上乗せしていますので、計画受給額は一般の方より多い方だと思いますし、早くから将来のリスクへの備えをしておりましたので、長く働いて遅らすことそのものの意味が無いと考えています。
No.3
- 回答日時:
私は来年で65歳になりますが、65歳での受給を考えています。
理由は、短命の家系であること。私自身も昨年の健康診断で高血圧の診断を受けたため、早いうちの受給が得策と考えたためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金加入期間
-
日本国籍を喪失した場合の国民...
-
障害年金の給与基準
-
マンション管理人の求人有りま...
-
年金の受取額の謎
-
葬儀場への問い合わせ
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
お葬式に金髪はマナー違反ですか?
-
次期と来期の違い
-
標準賞与額について。
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
77歳の父が死んだら年金はど...
-
障害厚生年金と特別支給の老齢...
-
芸能人の厚生年金ってあるんで...
-
遺族年金をもらっている彼女と...
-
厚生年金基金の件で
-
遺族年金っていつまでもらえる...
-
「ご冥福をお祈りいたします。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金受給者です。働く月収...
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
障害厚生年金の加給年金の遡及請求
-
7年前から精神2級で障害者年金...
-
国民年金受給手続きについて
-
障害厚生年金2級受給中ですが...
-
厚生年金の一時金について
-
厚生年金44年特例について
-
年金の受給額の計算について
-
障害年金の条件【65歳以上が初...
-
60歳になったのですが、なに...
-
年金外の収入により厚生年金支...
-
生計維持確認届について
-
年金支払い25年未満の場合
-
現在、超高齢化社会ですが先々...
-
特別支給老齢厚生年金について
-
おおよそ年いくらぐらい受給で...
-
65才直前で退職し、65才から貰...
-
厚生年金 21年 63歳 もらえます...
-
在職老齢年金適用者の保険料徴収
おすすめ情報