
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず他のご回答にもあるように老齢年金受給資格要件では公的年金(国民年金、被用者年金)に25年以上の加入ですべての年金を加入年数に応じて受け取れます。
厚生年金1ヶ月の加入でも1か月分もらえます。ご質問にある20年という区切りについては、
1)昔の厚生年金制度では20年で受給できるとしていたため、その当時の加入者に対する暫定措置として公的年金25年を満たさなくても受給できる経過措置
2)20年以上加入していた場合、年金を受給するときには配偶者の為に加給年金が受けられることがある
ただしその配偶者は本人によって生計を維持されている必要があります。(年金3号に入っているということは、扶養されているわけですから生計を維持されているとはみなされません)
3)20年以上加入していた人が障害をおった場合には障害厚生年金の受給が出来る。(20年に満たない場合は加入者でなければ受給できない)
4)同じく遺族年金にも3)と同様、20年の境目があります。
大まかなところはこんなところです。
No.2
- 回答日時:
年金の受給には最低25年間の加入期間が必要されていますが、加入していた年金制度の種類と、生年月日(年齢)にによっては25年に満たなくても受給できます。
参考urlをご覧ください。
又、国民年金(基礎年金)なついては最低25年以上の加入期間が必要ですが、厚生年金については1ケ月でも加入期間があれば報酬比例部分の年金は受給できます。
19年6ケ月分が無駄になることはありません。
http://hccweb1.bai.ne.jp/~apadi703/txt19.htm
参考URL:http://www.ufjbank.co.jp/sonaete/nenkin/kousei_n …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
厚生年金加入期間
-
年金60歳から繰り下げ受給して6...
-
私、途方に暮れています。基礎...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
標準賞与額について。
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
障害年金受給者が死亡した場合...
-
知人が、死刑になりました。勤...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
厚生年金基金の代行返上で一時...
-
次期と来期の違い
-
なぜボーナスでも厚生年金は引...
-
平成15年3月以前の平均標準報酬...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
総報酬月額相当額算定基準月以...
-
年金受給者と給料
-
私学共済の障害者特例について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
厚生年金は最低20年かける?
-
特別支給老齢厚生年金について
-
厚生年金加入期間
-
国民年金受給手続きについて
-
1962年4月生まれです。 本日は2...
-
52歳で年金受給開始年齢を60歳...
-
年金外の収入により厚生年金支...
-
現在、超高齢化社会ですが先々...
-
【タクシードライバーの年金受...
-
各種年金アップの計算について
-
元サラリーマンで年金生活老人...
-
障害厚生年金が受給できるかど...
-
障害者年金 初診日に厚生年金加...
-
退職自衛官の共済年金
-
年金受給前の死亡について質問...
-
厚生年金44年特例について
-
イデコの年金は終身で受給でき...
-
お世話になります。 現在、障害...
-
年金受給は、65歳、70歳、75歳...
おすすめ情報