
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>大体月に14〜15万程度の給与収入に…
15万としても今年はあと 4 ヶ月で 60万。
俗にいう課税か非課税かは住民税のことで、住民税は翌年課税ですから他の要素に変更がない限り、来年、令和 6 年は今までどおりです。
-------------------------------------------------------------
令和 6 年も 15万ずつ 180万の給与で働くと仮定すれば、180万の給与「収入」を「所得」に換算したら 125万。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
住民税の課税最低ラインは自治体によって異なることがありますが、某市の例では以下のようになっています。
市民税が非課税となる人の範囲
(1)均等割も所得割もかからない人
3. 障害者、未成年者、ひとり親または寡婦で、前年の合計所得金額が135万円以下の人(前年の所得が給与所得だけの場合は、収入金額が2,043,999円以下の人)
https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/ko …
125万は 135万以下なので、あなた自身は再来年、令和 7 年も住民勢非課税者のままです。
-------------------------------------------------------------
ただ、「所得」が 125万あると親 (たぶん父) は「扶養控除」およぴ「障害者控除」を取れなくなります。
したがって、父も令和 7 年が住民税非課税者でいられるかどうかは、お書きの情報だけでは判断できません。
父の税金に関係することがら、数字を具体的にすべて書き出したもらわないと、イエスともノーとも言えないのです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2023/08/18 08:01
回答ありがとうございます
仮に社会保険に入ったら父はどうなるのでしょうか?
父は今特養に入っていて入院もしています
非課税だから入院費、特養の費用が安くなっていますが高くなりますか?
No.3
- 回答日時:
すいません。
補足です。父上か母上があなたを扶養親族として申告していた場合、
年齢と年金収入によってはあなたが扶養親族を外れることで、
住民税課税になる可能性があります。
No.2
- 回答日時:
>先程ネットで調べたら障害年金は非課税だけど他に給与がある場合
>合わせて180万を超えると扶養から外れると書いてありましたが
>これについてわかりますか?
そのページに何と記載があったかわかりませんが、
おそらく、社保(健康保険)の扶養のことかと思います。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/ …
今回は社保完備のところに就職されるとのことですので、
もともと非課税世帯でもあり関係ありません。
続くようであれば別の質問を立ててください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
現在非課税世帯です。息子に580...
-
大半の老人は住民税を払ってい...
-
住民税の所得割非課税について
-
住民税非課税世帯は,NHK受信料...
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
市県民税について教えて下さい。
-
労災年金と確定申告
-
2024年度も住民税非課税世帯に1...
-
自分が住民税非課税かどうかど...
-
配偶者控除の付け合い
-
非課税世帯の土地売却について
-
本人だけの場合の住民税非課税...
-
営業所得から基礎控除を引いた...
-
非課税世帯の大学4回生の息子の...
-
プレミアム商品券
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
市県民税について教えて下さい。
-
住民税非課税です。10万円も...
-
市町村民税非課税対象者について
-
住民税の納税通知書が届かない。
-
住民税の所得割の非課税を証明...
-
住民税非課税世帯は,NHK受信料...
-
非課税世帯の土地売却について
-
労災年金と確定申告
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
現在非課税世帯です。息子に580...
-
障害者手帳持っています 収入が...
-
住民税 (市民税 県民税) 納...
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
児童扶養手当で所得制限ありま...
-
配偶者控除の付け合い
-
住民税非課税世帯を継続したい!
おすすめ情報