
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
住民税の均等割は、「合計所得」の額で判定されます。
均等割が非課税になる額はお住いの市町村によって違いますが、「合計所得」が「35万円以下」「31.5万円以下」「28万円以下」のどれかです。
例えば、お勤めの方で給与の他に収入が無い場合、「給与収入-給与所得控除=合計所得」です。
----------------------------
>ふるさと納税は住民税の均等割も控除することはできるんですか?
ふるさと納税は「寄附金控除」を利用した制度ですが、「合計所得」を計算する際には「寄附金控除」は引くことができません。
>住民税が均等割しか課税されない場合(所得割はゼロの場合)にふるさと納税をすると均等割が税金控除されて非課税になるということはありますか?
均等割の計算の際には、税額控除はありません。
「合計所得」を計算して、その額が基準額を下回らないと非課税になりません。
No.1
- 回答日時:
ふるさと納税での住民税からの控除は税額控除です。
ふるさと納税(寄附金控除)は所得割から税額控除すると地方税法で定められていますので、均等割から控除されることはありません。
したがって、所得割がゼロだとして、ふるさと納税をすることにより、均等割もゼロにして住民税非課税とすることは不可能です。
住民税非課税(均等割もゼロ)となるのは、例えば東京23区の例では、下記サイト記載の条件のようになっています。この条件では、ふるさと納税の有無は関係しません。なぜなら、ふるさと納税は税額控除なので、その人の合計所得金額には影響しないからです。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …
> (1)所得割・均等割とも非課税
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 雑所得の住民税申告について 1 2023/01/23 09:58
- 住民税 住民税について 5 2022/06/25 07:19
- 減税・節税 自営業のideco加入した際の税金について 2 2022/03/26 18:55
- 住民税 事業所得と給与所得の両方がある人が住民税非課税(均等割まで非課税)になる場合、所得がいくら以下なら非 3 2022/09/14 07:41
- ふるさと納税 手取りが1億円あった場合、住民税はいくらになり、ふるさと納税はいくらまで使えますか? 2 2022/11/19 22:26
- 確定申告 ふるさと納税 住民税 2 2022/12/04 10:17
- 公的扶助・生活保護 住民税の均等割と所得割のどちらも非課税である要件の一つに「1月1日現在で生活保護法の規定による生活扶 2 2022/11/02 21:16
- 住民税 住民税について 1住民税の均等割ってなんですか? 2何の為に均等割があるのですか? →障害者手帳を持 2 2023/07/26 16:09
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 住民税 住民税の均等割が非課税ならば所得割も常に非課税なのですか? 3 2023/06/12 18:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
住民税について 私の同居人の話...
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
一時所得で住民税支払義務?
-
児童扶養手当で所得制限ありま...
-
マイナポータルから連絡が入り...
-
住民税の納税通知書が届かない。
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
非課税世帯にしたいので教えて...
-
住民税非課税世帯について
-
市民税について
-
私は長野の人里離れた山奥で仙...
-
所属控除とは何でしょうか
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
同じ給料で、同じ市に住んでい...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
税金について 1収入から経費や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
年間給与所得130万の住民税はい...
-
住民税非課税世帯への10万円支...
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
-
令和4年度住民税非課税所帯給付金
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
住民税非課税世帯とは?
-
NHKの受信契約免除継続の終了案...
-
後期高齢者医療制度の自己負担割合
-
本人だけの場合の住民税非課税...
-
住民税
-
給与収入(パート)があり住民税...
-
住民非課税世帯への給付金
-
市県民税について教えて下さい。
-
住民税非課税になると病院の通...
-
市町村民税の所得割の額
-
住民税非課税世帯について
-
同じ職場のバイト仲間
おすすめ情報