
マイナポータルから連絡が入りました。
所得控除合計額
454,510円
課税所得額(課税標準額)
161,000円
市町村民税_税額控除前所得割額
9,660円
市町村民税_調整控除額
1,500円
市町村民税所得割額
8,100円
市町村民税均等割額
3,500円
都道府県民税所得割額
5,400円
都道府県民税均等割額
1,800円
市町村民税所得割額(減免前)
8,160円
市町村民税均等割額(減免前)
3,500円
所得税確定申告書の提出の有無
提出無し
住民税申告書の提出の有無
提出無し
住民登録外課税の有無
非該当
注意事項
全くよくわかってないのですが、
これは、支払わなくてはならないのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
少し見づらいので整理します。
①所得控除計 454,510
②課税所得額 161,000
税種(略名で) 市民税 県民税
③所得割額 9,660 5,400
④調整控除額 1,500 (1,000)
⑤所得割額 8,100 5,400
⑥均等割額 3,500 1,800
⑦所得割額前 8,160 (6,400)
⑧均等割額前 3,500 (1,800)
結論から言うと、
あなたは6月から既に
住民税を納税しているはずです。
住民税の納税額は、
⑤の合計13,500
⑥の合計 5,300
総合計 18,800
となり、普通なら6月から
勤務先の給与から月割で
天引きされているはずです。
概算で月額1,500円となります。
お勤め先の税務処理がきちんと
されていないと、6月から
引かれず、遅れている可能性も
あります。
勤め先より個人住民税の
『特別徴収税額決定通知書』
というのを5~6月に受取って
いませんか?
その内容と同じ情報です。
中身を説明しておきますと
市町村民税はお住い所では6%で、
②161,000×6%=③9,660
都道府県民税率は4%
②161,000×4%=6,440
ですが、このあたりの情報がなく、
6,440円から減免6,400円
6,400ー調整控除1000円
=5,400円
となる部分が省略されています。
マイナポータルの情報が不完全です。
都道府県の詳細情報がなく、
理由は市町村だけ情報だからです。
マイナンバーで統合してるんなら
全部情報を集約するのが筋でしょう
と言いたいです。
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
確定申告について質問です。勤めている会社の仕事で出張精算がすでに済んだ領収書を、青色申告に使ったらバ
確定申告
-
住民税の通知をもらいました 去年 ふるさと納税で3万2000円使っていますが 適用欄に書かれている寄
住民税
-
確定申告における医療費控除は、その年度に適応できる医療費控除額を全額計上しなくてはいけませんか?
確定申告
-
-
4
今、給料明細書見て、悩んでます。 株式会社に勤務してますが、県民税と住民税が天引されない。ことに築き
住民税
-
5
今月2万円ぐらい稼ぎ所得税900円引かれました。調べたんですが、月収8万8000円以上は所得税で引か
所得税
-
6
所得税の還付金が多い こんばんは。 令和4年度中に勤めていた会社を退職し、 年末調整ができなかったた
所得税
-
7
確定申告を個人でやって勤めている会社の給与所得から旅費交通費とかを個人で控除を受けることってできるの
確定申告
-
8
ふるさと納税の限度額は個人事業の場合について
ふるさと納税
-
9
前年?の所得に対しての課税される 住民税についてですが、 前年(1〜12月)の所得ですか? それとも
住民税
-
10
障害者です 住民税が非課税でかからなくても所得税がかかり課税の場合は住民税非課税世帯の対象ですか?
住民税
-
11
住民税が所得控除の対象にならない理由は何ですか?
住民税
-
12
銀行が倒産しても利息が付かないやつは全額保護されるって聞いたことがあるですけど、 本当に全額保護され
減税・節税
-
13
住民税非課税世帯について質問です。
住民税
-
14
年末調整について至急教えてください
年末調整
-
15
年末調整の「給与所得者の基礎控除申告書」の収入金額と所得金額は、どのようにしてわかりますか? 給与明
年末調整
-
16
転職に伴う住民税について 2月に退職し3月に転職しました。 先日市役所から住民税の払込書が届きました
住民税
-
17
住民税について 今までなかったのに、急に納税通知書が来て 書類を確認すると「特別徴収から普通徴収に変
住民税
-
18
確定申告において「所得」でなく「課税される所得」のみで「更正の請求」か「修正申告」が決まるのですか?
確定申告
-
19
個人事業主青色申告でいままで免税事業者でしたが10/1から課税事業者になります。自分で確定申告してい
確定申告
-
20
本日過去の分の住民税を申告してきました。 普通徴収と言ったのですが、自身で記入すること無く口頭でのや
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんばんは~!! 報道で、やって...
-
住民税非課税です。10万円も...
-
給料は月に6万5千円のスナック...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
住民税について 私の同居人の話...
-
障害者手帳持っています 収入が...
-
住民税に関する質問
-
非課税世帯の土地売却について
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
確定申告間違えた?所得に対し...
-
市町村民税の所得割の額
-
住民税非課税世帯かどうか知る...
-
年金の手取りが200万ぐらい...
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
雑所得の住民税申告について
-
市民税非課税はいくらまでの収...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
家族4人暮らしです 非課税世帯...
-
年収が36万円でした。 36万円以...
-
パート勤務の住民税課税は年収...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税に関する質問
-
障害者控除などで住民税非課税...
-
住民税非課税世帯に認定されて...
-
年金の手取りが200万ぐらい...
-
所得者(住民税非課税)に対し...
-
こんばんは~!! 報道で、やって...
-
市指定ゴミ袋の消費税
-
住民税非課税です。10万円も...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
世帯分離について。 現在母子家...
-
住民税非課税世帯に届いた米
-
市町村民税の所得割の額
-
給料は月に6万5千円のスナック...
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
配偶者控除の付け合い
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
住民税非課税世帯かどうか知る...
-
労災年金と確定申告
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
おすすめ情報
夫の扶養内で働くパート主婦です。