
ごみ袋が在庫切れ寸前 非課税なのに駆け込み買い? 兵庫・篠山
神戸新聞NEXT 5月8日(木)7時30分配信
(記事引用)
兵庫県篠山市指定の可燃用ごみ袋(大、10キロ)が在庫切れ寸前にまで減っていることが分かった。一部店舗や市役所などにはまだ残っているが、スーパーやコンビニでは在庫切れが相次ぎ「お詫び」の紙を掲示。3月に購入件数が増えたことから、非課税商品と分からず、市民が消費増税前に「駆け込み買い」した可能性が高いという。
私の認識では、ゴミ袋の販売は、市指定であろうが、なかろうが「資産の譲渡」に該当し消費税課税だと思うのですが、非課税になるとなると何にあたるのでしょうか?
ゴミ処理の役務提供のための「行政手数料」でしょうか?
しかし、ゴミ処理自体は課税の役務提供ですし。。。
ゴミ袋を購入することによって、ゴミを出すことができる許可を市が出しているということでしょうか。。。
お分かりになる方お教えいただければ幸いです。。。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ゴミ袋の販売は、市指定であろうが、なかろうが「資産の譲渡」に該当し消費税課税だと思うのですが、
そのとおりですね。
ただ、自治体のゴミ袋は、消費税増税に伴い価格があがるところもあれば、変わりないところ、それぞれです。
それは、ゴミ袋に対する自治体の考え方が異なるためでしょう。
ちなみに、私の市では、店によって同じ大きさの袋でも価格が違うし、消費増税分を価格に転嫁するしないも店の自由です。
>ゴミ処理の役務提供のための「行政手数料」でしょうか?
いいえ。
前に書いたとおりです。
必ずしもそうとは言えません。
少なくとも、私の市では、有料ごみ袋は「ごみの有料化(手数料)」ではありません。
>ゴミ袋を購入することによって、ゴミを出すことができる許可を市が出しているということでしょうか。。。
そういう意味合いはあるでしょう。
ごみ袋を有料にすることにより、ごみ減量につなげるというのが目的でしょう。
No.4
- 回答日時:
>市指定であろうが、なかろうが「資産の譲渡」に該当し消費税課税だと思う…
私もそう思います。
現実に私の市では消費税付きで売られています。
>ゴミ処理の役務提供のための「行政手数料」でしょうか…
篠山市はそう解釈しているのでしょうけど、おかしいです。
行政手数料というのは、住民票や納税証明書の交付その他法令類で定められた許認可手数料など、民間事業者が入る余地のないものをいいます。
ゴミ処理は民間事業者でも多数手がけていますし、公民館で部屋を借りたり市営体育館を借りたりすれば、民間事業者にも同様のサービスがあるとして消費税は賦課されます。
行政サービスイコール非課税では決してありません。
同じように行政による大規模な事業である、水道料金や (一部の自治体での) ガス料金が課税されて、ゴミ処理が非課税という論理も理解しがたいです。
はたして篠山市のような市は全国に数多くあるのか、はなはだ疑問です。
消費税は国税ですから、全国共通のルールに従わなければいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
有料ゴミ袋と消費税
消費税
-
自治体指定のゴミ袋を消費税なしで買えますか
その他(家事・生活情報)
-
4
「運転記録証明書交付手数料」は課税対象?
財務・会計・経理
-
5
パソコン購入後の延長保証について
財務・会計・経理
-
6
開業時に身内からもらったお祝金はどんな勘定科目になりますか?
所得税
-
7
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
8
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
9
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
10
県証紙の勘定科目を教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パートで非課税がばれる?
-
5
世帯分離について。 現在母子家...
-
6
給料は月に6万5千円のスナック...
-
7
住民税について
-
8
住民税の課税最低額教えてくだ...
-
9
低所得者への給付金の上乗せが...
-
10
年間給与所得130万の住民税はい...
-
11
住民税計算の時に控除される、 ...
-
12
自分がいくら稼いでいたかわか...
-
13
アルバイトの税金について。
-
14
源泉徴収税額とは・・・・・
-
15
一日しか働いていないが源泉徴...
-
16
水商売で税金の未納
-
17
水商売で国民健康保険、年金等...
-
18
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
19
住民税(普通徴収・所得割)計算...
-
20
株の損切り、節税について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter