
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
地方税法には、「非課税世帯」という考え方(概念)がありません。
「非課税世帯」というのは、住民税の課税状況を利用している制度で使用される「物差し」です。ですから、「非課税世帯」になるかは、地方税法ではなくその制度の内容によります。
例えば、介護保険料の賦課期日は年度の初日である4月1日です。介護保険料は、賦課期日現在の世帯で判定されますので、「非課税者が年の途中に転居して一人世帯となった場合」、転居が3月31日ですと非課税世帯になりますし、4月1日ですと課税世帯のままです。
No.5
- 回答日時:
典拠となる法令類の条文は
地方税法(個人の道府県民税の賦課期日)
第三十九条 個人の道府県民税の賦課期日は、当該年度の初日の属する年の一月一日とする。
です。
基準日日ついては各法例ですが、
公職選挙法では
(永久選挙人名簿)
第十九条 選挙人名簿は、永久に据え置くものとし、かつ、各選挙を通じて一の名簿とする。
2 市町村の選挙管理委員会は、選挙人名簿の調製及び保管の任に当たるものとし、毎年三月、六月、九月及び十二月(第二十二条及び第二十四条第一項において「登録月」という。)並びに選挙を行う場合に、選挙人名簿の登録を行うものとする。
などとなっています。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
書き間違いがありましたので、訂正です。
「4月1日ですと課税世帯のままです。」→「4月2日ですと課税世帯のままです。」が正しいです。賦課期日の当日(4月1日)に転居すれば、非課税世帯になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
住民税非課税世帯とは
住民税
-
退職後の住民税支払いについて
住民税
-
医療費控除について ドラッグストアやAmazonで購入した目薬や湿布も控除対象で確定申告可能でしょう
確定申告
-
4
年末調整を拒否された?
年末調整
-
5
前職でのボーナスの確定申告
印紙税
-
6
年末調整還付額
年末調整
-
7
給与所得の計算について
所得税
-
8
年末調整、配偶者控除の給与について
年末調整
-
9
2ヶ月しか住んでないのに市県民税が12万とか来たんだけど、なぜ?
その他(税金)
-
10
ふるさと納税について
ふるさと納税
-
11
ふるさと納税について質問です。 今、1人暮らしをしていますが、住民票は移していません。 この場合、返
ふるさと納税
-
12
年末調整について!社会保険料控除という項目がありこれははいかいいえかなんですが、どっちですか? 社会
年末調整
-
13
年末調整はどこまでが会社の義務ですか?
年末調整
-
14
扶養についてです。 私は大学生で、103万円以内で働いています。今年は少しギリギリで102万円程で収
その他(税金)
-
15
年末調整に書くときに扶養控除申請書の扶養とはなんのことだかさっぱり分かりません。詳しい解説お願いいた
年末調整
-
16
年末調整を廃止にして、確定申告を義務づけさせれば
所得税
-
17
源泉徴収票と住民税の年収が合わない
住民税
-
18
確定申告について教えてください
確定申告
-
19
確定申告ってやらないとどうなるの?
確定申告
-
20
世帯分離についてなのですが、世帯主は父です。 父は生涯年金をもらってます。 父は母の社会保険の扶養に
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
給料は月に6万5千円のスナック...
-
5
世帯分離について。 現在母子家...
-
6
市民税非課税世帯
-
7
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
8
市町村民税非課税対象者について
-
9
Wワークの確定申告について教え...
-
10
住民税はいくらからかかる?
-
11
非課税世帯
-
12
年金収入父18万、母7万、自分6....
-
13
100万円の壁、103万円の壁、130...
-
14
住民税の発生タイミング
-
15
令和4年度住民税非課税所帯給付金
-
16
【住民税非課税世帯】 家族の 1...
-
17
大半の老人は住民税を払ってい...
-
18
非課税世帯の所得限度額
-
19
住民税非課税世帯かどうか知る...
-
20
住民税から年収ってわかりますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter