
確定申告を前にして判らない事があり、教えてください。
主人を一昨年亡くし、現在子ども1人と私の2人世帯です。収入は遺族基礎年金と遺族厚生年金の2本は非課税ですよね。あとは主人の生命保険を20年間で毎月受け取りの形で年間120万円、子どもの学資保険の育英年金が毎年1回で36万円、これが雑所得になります。申告書の所得金額合計が151万800円です。所得から引かれる金額は173万9200円です。ほかに医療費控除を加えます。なので所得より所得から引かれる金額のほうが多いです。問題はここからです。子どもが障害をもっており、これから自立支援法の施行にともない世帯が市民税の非課税世帯か否かで利用の上限が大きく変わります。市民税はどこから課税と非課税に分かれるのでしょうか?年金以外に収入が無いので保険の受け取り方を変えるべきですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.city.adachi.tokyo.jp/004/d02000004.html
所得控除の金額が所得税と異なります。
以上で確認して控除額を再計算してください。
基礎控除は、38万円から33万円になるので5万円少なくなります。
特定寡婦は、35万円から30万円になるので5万円少なくなります。
特定扶養の場合は、63万円から45万円になるので18万円少なくなります。
均等割が、4,000円+α(地域による)課税されます。
寡婦の場合は、125万円以下の所得の場合は、住民税が非課税ですから、どちらかを一時金で受け取ってしまった方がよいのかもしれません。
siba3621さん、回答いただきありがとうございました。
あれから用事で市民税課に電話する機会があり、ついでに
質問してみたら今年の6月からこんな風に変わるんだけど・・といって教えてくれた金額はsiba3621さんの
おっしゃるとおり125万円以下だったら非課税世帯です、とのことでした。 siba3621さんは専門家さんなのですね。また判らない事があったら教えてください。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護保険料って月いくらですか?
- 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について
- 株配当金の節税について教えてください
- 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2
- 本人だけの場合の住民税非課税世帯となるための条件についてネットで調べているのですが、その条件は次の2
- 医療費控除で住民税非課税、介護保険限度額もかわりますか
- 確定申告:非課税世帯の場合、介護保険料をいくら支払おうが戻ってくる税金はない?
- 非課税対象給付金について
- 年金等の税金について教えて下さい 現在60歳独身で扶養家族ナシの単身世帯です 65才から公的年金12
- 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんばんは~!! 報道で、やって...
-
年金の手取りが200万ぐらい...
-
住民税に関する質問
-
住民税非課税です。10万円も...
-
住民税非課税世帯に認定されて...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
市指定ゴミ袋の消費税
-
市町村民税の所得割の額
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
【住民税非課税世帯】 家族の 1...
-
障害者控除などで住民税非課税...
-
給料は月に6万5千円のスナック...
-
市民税
-
非課税世帯にしたいので教えて...
-
パート勤務の住民税課税は年収...
-
住民税非課税世帯に10万円給...
-
住民税非課税世帯に10万円給...
-
年収が36万円でした。 36万円以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税に関する質問
-
障害者控除などで住民税非課税...
-
住民税非課税世帯に認定されて...
-
年金の手取りが200万ぐらい...
-
所得者(住民税非課税)に対し...
-
こんばんは~!! 報道で、やって...
-
市指定ゴミ袋の消費税
-
住民税非課税です。10万円も...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
世帯分離について。 現在母子家...
-
住民税非課税世帯に届いた米
-
市町村民税の所得割の額
-
給料は月に6万5千円のスナック...
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
配偶者控除の付け合い
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
住民税非課税世帯かどうか知る...
-
労災年金と確定申告
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
おすすめ情報